- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ヤマハ
- TRACER900
- クルマレビュー
クルマレビュー - TRACER900
-
マイカー
-
tomo☆yuu
-
ヤマハ / TRACER900
GT ABS (2020年) -
- レビュー日:2021年8月22日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- デザイン:5
- 走行性能:5
- 乗り心地:3
- 積載性:無
- 燃費:3
- 価格:5
- 満足している点
- 高速での確かな防風性能、どこまでも行けそうな乗車姿勢と大きめのシートで長距離が楽にも関わらず、ワインディングでも楽しく走れるシャーシー。
- 不満な点
- ツアラーの中では軽量な部類ではありますが、取り回し時は211Kgで重さを実感。高回転まで回すとハンドルに振動が来るのは残念。低速時フロントブレーキの制動力にムラを感じます。
- 総評
- 長距離走行に必要な快適性、ワインディングでのスポーティーな走りに応えるエンジンとシャーシー性能の高さとあいまって、今の自分の使い方にこれほどマッチするバイクはありません。
-
マイカー
-
SK81
-
ヤマハ / TRACER900
不明 (発売年月不明) -
- レビュー日:2021年2月7日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- デザイン:4
- 走行性能:4
- 乗り心地:4
- 積載性:5
- 燃費:4
- 価格:4
- 満足している点
- コストパフォーマンス、3気筒エンジンの音、思ったよりコーナリング性能も良い!
- 不満な点
-
ヘッドライトのローが片目で暗い。
燃料メーターがいきなり半分くらい減らないと動かない。
ハンドルから手を離すと大きくブレる。(パフォーマンスダンパーを付けたら多少良くなった)
低速トルクがもう少し有ったほうが良い。 - 総評
- 装備も良く運動性も良く総合的に気に入ってます。
-
マイカー
-
Shun_
-
ヤマハ / TRACER900
GT (2018年) -
- レビュー日:2020年9月7日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 4
- デザイン:4
- 走行性能:4
- 乗り心地:4
- 積載性:5
- 燃費:4
- 価格:5
- 満足している点
-
・乗車姿勢が過去最高に楽(非常に快適)
→ 足をそこまで曲げなくて良いのでリラックスして乗れる。
中途半端なツアラーなどでは絶対にこうはなりません。シート高がある恩恵ですね。買いたいとは・・・・・・思いません・・・が、テネレ700はもっと楽でした(吐血)長距離ツーリングでの旅を目的とするならば本当に最強クラスのバイクですね。
・便利機能が豊富でコスパ最強
クルーズコントロールやグリップヒーター、大きいスクリーン(位置調整可能)、シート高調整2段階、豊富な積載性・・・乗り出し110万クラスで購入可能なバイクとは思えません。 - 不満な点
-
・"スポーツ"と呼べる走行性能に期待してはいけない
1年間乗りましたが吊るしのサスペンションでは、ワインディングでのスポーツ走行性能ははっきり言えば微妙です。SSや走りに振ったネイキッドと比べて劣るレベルの足回りです。
まさに可もなく不可もなく。全てにおいて80点のバイクと言えるでしょう。この点数を高いと感じるか、低いと感じるかは個人の尺度でしょう。僕にとってはバイクはアメリカンクルーザー系などワインディングを気合入れて走るような車種ではないもので70点ぐらいかなと思います。(逆にクルーザー系は高速などで100点に近いですが、乗り方と好みの問題です)
なんでもこなせるバイク故に、80点というレベルの走行性能が、僕にとっては白い服に付いた染みのように感じるという話です。
・総重量(装備重量込み)
豊富な積載性などから連泊での長距離移動での取り回しに気を遣います。もっとも、他のバイクでも一緒なんですけれど・・・このバイクの場合はつい積み過ぎてしまうので自重しないといけません。 - 総評
-
万人受けするバイクだと思う。車に例えるなら最近流行りのコンパクトSUVやクロスオーバーかな。乗り味も快適性も(暫定的に)走行性能も申し分ないと思います。
お値段は結構高いですが、純正のサイドパニアもトップケースもあってフル装備にしても外観を酷く害する事がないのもアドベンチャーツアラー的なバイクの良い所でしょう。
僕個人としては、"旅用のバイク"として割り切りました。正直に申し上げますと積み過ぎてしまうTRACER900GTよりも、積載性を落としてクルコンとグリップヒーターを付けたテネレ700が一番最高のベストチョイスじゃないかと思えてなりません。テネレ700って、ワインディング走行も楽しいんですよ。ただ、テネレ700では疲労面という意味で、TRACER900GTみたいに高速道路込みの長距離走行には向かないのも事実なので足として使いたいならテネレ700 / 長距離走って旅がしたいならTRACER900 GTかなと思います。
優等生というのは、突出したものが無いという事でもあります。車両の特性としての3気筒ならではのクセがありますので、それを"個性"とも評する事は出来ますが・・・"没個性的で、つまらない"と感じる人もいるかもしれません。長くなったけど、自分が本当に何をしたいのか考えて購入しましょう。
クルマでもバイクでも、全ての車種に言える事ですが・・・(発売後に新車がすぐに欲しい方は、お金に余裕があればそれも良いと思いますが)試乗ではなく、お金が多少高くてもレンタルで半日は乗ってから購入を決めましょう。
-
マイカー
-
わたや@モトブログやってます
-
ヤマハ / TRACER900
不明 (2019年) -
- レビュー日:2020年9月1日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- デザイン:5
- 走行性能:4
- 乗り心地:無
- 積載性:4
- 燃費:3
- 価格:3
- 満足している点
- ツーリングから峠まで、まんべんなく対応できる点
- 不満な点
- ある意味器用貧乏な感じ。完全特化ではなくMT-09にツーリング特性を付加したら軽さ等がスポイルされましたって感じです。
- 総評
-
エンジンモードはMT-09系全般で
https://www.youtube.com/watch?v=RBMcP8izUcI
こんな感じです。ECUの解析から導き出しました。
-
マイカー
-
SiSo
-
ヤマハ / TRACER900
不明 (2020年) -
- レビュー日:2019年12月3日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
「バイクを正確にコントロールしてアジリティを極限にまで突き詰める」という愉しみ方は、DAYTONA675Rというレーサーが担ってくれている自分にとって、「いつでも気軽に一般公道に連れ出せ、エッジまで追い込まずとも快感が得られる」「一般的に楽しまれている“ツーリング”というカテゴリーへも自分を引き戻してくれる」という存在。
オートシフターやグリップヒーターにクルーズコントロール、トラクションコントロールやABSなどの快適安全装備もそれなりに充実しており、コストパフォーマンスにおいては追随を許さない。 - 不満な点
- 唯一、本当に小さな点だが、キーボックスがメーターとハンドルバーの間奥深くにあり、手が届きにくくてキーを捻りにくい。
- 総評
-
自分にとっては本当に非の打ちどころがない素晴らしいバイク。
大型バイク2台持ち人口はそれなりに居ようが、その2台ともが3気筒というエキセントリックさが心地良い(笑)
とにかく、(改めて)3気筒の面白さや、他車種の試乗も含めてYAMAHAのバイクの造り方の素晴らしさを教えてくれた輝ける1台。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ CX-8 禁煙車 10.2型マツダコネクト サンルーフ(愛知県)
399.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 衝突軽減 ターボ(三重県)
247.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
249.7万円(税込)
-
日産 デイズ 届出済未使用車 Bカメラ クルコン 純正AW(兵庫県)
139.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
