ヤマハ X FORCE

ユーザー評価: 4.46

ヤマハ

X FORCE

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - X FORCE

  • マイカー
    • 憧れはアイルー

    • ヤマハ / X FORCE
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2025年4月20日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    総評
    シート高の問題は有るけど、車重も軽いし、前後ローダウン&ローダウンシートで何とかなる感じ
    サイズがコンパクトで取り回しもし易いし、高速も走れるのは便利!
  • マイカー
    • GRB-B

    • ヤマハ / X FORCE
      ABS (2022年)
      • レビュー日:2025年2月16日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地2
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    12年乗ったシグナスXからの乗り換え 
     
    ネットで写真見て足元にフレームが
    無いタイプが非常に少なく
    消去法でX FORCEに辿り着き購入。 
      
    JBAの業者オークションで探しましたが
    3ヶ月で10台程度しか売りに出ない
    (不人気?)車種
    ヤフオクで2022年製2千キロ程度の
    バイク屋さんが出品している車体を購入
    引取時に現車を初めて見て、少し大きく
    足つきが悪い
    乗り心地が硬い、ミラーが見え辛い
    (おしゃれな形)
     
    車体を見たのも初めて、またがったのも初めて
    買う前に一度は実物を見て座ってみる事が
    出来ない私
    GRBもRC300hを買った時も見た事も
    乗った事もなく買っています
    歴代の車もバイクも殆どそんな状態
         
    純正のオシャレなミラーから今は余り
    見なくなったナポレオンミラーに交換
      
    今回は何も改造しないつもりで購入
    しましたが、足付きが悪いので
    前後スプリングを各3cmカット
      
    座面の高さはシグナスXと比べ
    3cmしか違わないのに
    身長170cm無い私には、スプリング
    前後3cmカットしたのに足付きが悪い
    イスの幅も広い?
    仕方なくアンコ抜き
    日頃使用している お気に入りの低反発
    クッションを今回用に追加購入
    純正シートのウレタンを切り取り
    代わりに低反発クッションを入れる
     
    テールライトはLED、それ以外は普通の電球
    ウインカーはLEDに交換し、リレーは機械式
    からIC式に交換
     
    ヘッドライトはハロゲンのH7
    LOW時は片目しか点灯せず
    ヘッドライトを殻割りし両目に5WのLEDを
    埋め込み、配線を変更し、LOW時はLEDが
    両目点灯
    HI時はH7-10WのLED 2灯点灯
    光軸は純正LOWの高さまで下げる
       
    シグナスXより車幅が75mm広いので
    ハンドルのカットとバーエンドを薄型に交換
    マフラーが出っ張っているので社外品に交換
    ※純正サイレンサーのみ切り取り
     3千円以下の中華サイレンサーに
     
    出だしが悪いので、プーリーとクラッチ
    スプリングの交換(KOSO製) 
     
    全開にするのは手首が疲れるので
    ハイスロットルへ交換(NCY製)
     
    雨カッパとタンデムヘルメット収納に
    リヤBOX取付
    BOX取付用のキャリア、社外品や
    YAMAHAオプションは高いので
    台湾FORCE155用キャリアを加工して取付 
     
    足元が滑る、踏ん張りが利かないので
    外階段用滑り止め(紙やすりのような物)を
    貼り付け
     
    カタログでは、車体色グリーンは黒ホイール
    のはずですが、購入した車体は前後オレンジ
    (赤?)ホイール装着
    年寄りには恥ずかしいので、2液ウレタンの
    Zブラックでホイールを塗装
    (光沢落とし材の手持ち無し、ツヤ有り塗装) 
     
    お気に入りは「スターター」
    ハイブリッド車と同じようにスターター
    ジェネレーター搭載
    走行時はジェネレーターとして充電
    始動時はスターター機能
    お陰で始動が大変スムーズで静か
    キュルキュル鳴らずにエンジン掛かり感動
     
    ABSもトラクションコントロールも
    二輪では初めて
    効果の体験はいつになる事やら?
     
    やっと納得が出来る状態に 
    手を掛けずに乗るつもりが色々改造する羽目に
    今回はエンジン下ろしやクランクケース加工
    ECU書き換えが無いだけ楽でしたが。 
     
    不満な点
    座面が高い、乗り心地が硬い 
    ヘッドライトが片目でハロゲン
    車幅が広い
    総評
        15馬力、1.4kのトルクがあり
    125ccクラス純正より少しは余裕が有る
  • マイカー
    ヤマハ X FORCE
    • よー。。

    • ヤマハ / X FORCE
      ABS (2022年)
      • レビュー日:2024年12月31日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格4
    総評
    燃費が良く、155ccなので自動車専用道や高速道路も走ることができるので近場であればストレスありません
  • マイカー
    ヤマハ X FORCE
    • tktsgnmk

    • ヤマハ / X FORCE
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2024年12月22日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    街ですれ違うことはまずない
    不満な点
    ・燃費がもうすこし良ければ良かった
    ・メットインがもう少し広ければ良かったが、これは車体の小ささとトレードオフなので仕方ないかも
    総評
    150のフラットフロアはこれしかないので、選択の余地なし
    まあ悪くないです
  • マイカー
    • 秋葉哲也

    • ヤマハ / X FORCE
      ABS (2022年)
      • レビュー日:2024年11月10日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    加速性能と走行性能共に遜色なく満足。左記に加えて燃費も素晴らしく良く通勤には最適な一台といえます。2024年8月に北海道へ長距離ツーリングに行った際は最高燃費となるリッター52キロを記録。
    不満な点
    まずは足回りがとても硬い点。高速道路を走行すると足回りの硬さがよくわかります。
    次にシート高の点。自分は背が低いので815mmのシート高はつま先立ちでした。
    どちらも社外パーツを使用することで解決済み。
    総評
    通勤から長距離ツーリングまで全てを一台でこなすことができる万能スクーター。
    スズキの名車アドレスV125G(K6)の後継機種として購入しましたが満足できる一台でした。
    ヤマハのバイクはTW225やSR500とMTばかり乗っていましたがスクーターも良いですね。

前へ123次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)