ヤマハ YSR50/80

ユーザー評価: 5

ヤマハ

YSR50/80

中古車の買取・査定相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - YSR50/80

トップ 補強 補強パーツ

関連カテゴリ

自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • エンジンアンダーフレームの加工取り付け③/3♪

    ②の続き(・ω・) 仮止めしたアンダーフレームを車両から取り外し、本溶接します。 ブラケット側も表からも裏からもガッツリと本溶接します。 写真は左側のサイドスタンドのベース部です。 ディスクグラインダーで溶接部を整えて、防錆のための塗装の準備をします。 写真は右側ブラケットです。 マットブラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月3日 01:28 †ガンメタ†さん
  • YSR50 テールボックス動画あり

    オークションで時々出ますが 高すぎ!!!! 自作で対応!!!! 塗って 塗って 壊れねーか? そん時はそん時!!!! 取り付けてみました あとはナンバー

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月10日 22:39 toyspさん
  • エンジンアンダーフレームの加工取り付け②/3♪

    ①の続き(・ω・) アンダーフレームのニコイチで、無事に延長する事ができました。 次にこの位置のフレーム側にブラケットを作ります。 ニコイチで不要になったアンダーフレーム後端を使います。 二枚重なった後端の奥側のほうをフレームに溶接します。 これで右側の準備完了です。 左側も同様にしていきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月3日 01:02 †ガンメタ†さん
  • エンジンアンダーフレームの加工取り付け①/3♪

    オイラのYSRのフレームはYSR50の初期型であり、初期型にはアンダーフレームがありません(・ω・) そこで今回は後期型及びYSR80にはあるアンダーフレームを取り付けます。 初期型のフレームにはメインフレームの下端位置にアンダーフレームの後端を取り付けるためのブラケットがないので、このブラケ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月3日 00:33 †ガンメタ†さん
  • 後ずけタコメーターのステー溶接

    毎回2ALの車体を組み立てる時にタコメーターを付けているのですが、2UEの後期と違ってステーの加工が必要になります! 今回もサンダーで切って、ひっくり返して溶接! 外側の通常ネジ止めの部分は14mmのホールソードリルで穴を開けて振動ゴムを組み入れ装着! ケーブルの接続部分がきれいに出るように、これ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月10日 19:05 Nobyさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)