毎日のように雨がふる梅雨 洗車はどうするの

2019年5月21日

0505

花粉の季節が終わっていよいよ夏がやってきます……しかし、日本ではその前に梅雨が待っています。毎日のように雨が降る梅雨ですが、こんなときは洗車をどうすればいいのでしょう?洗車は嫌いだけど意外と詳しい筆者が答えます。

梅雨の間はしないという選択や雨を歓迎するクルマにするという方法 

梅雨の間は雨が降るんだから洗車なんかしない……という選択もありです。筆者はどちらというとこれですが、手を抜かない部分があります。それはウインドウです。ウインドウの内側は曇り防止のため、外側は油膜防止のためにキレイにします。クルマそのものは汚れていても、窓をキレイにしておくことで安全性を向上できます。

ワックスなどで仕上げた場合、雨が降ると汚れが増す傾向にありますが、一部の光触媒系のコーティングなどでは雨で汚れが流されることでクルマがキレイになることを謳った製品があります。もちろん限界はあるのですが、一般的なワックス仕上げよりも雨に強く、また雨によって汚れが落ちるので雨を歓迎すると言うことになります。ただし、弱い雨や霧雨などだと汚れが落ち切らないことがあります。そうしたときはホースなどでしっかり水をかけてあげるだけで、汚れが落ちる効果があります。

雨の日にあえて洗車機を使うという選択 

050501

洗車というとワックスがけやコーティングまでを行って、さらに室内の掃除までと完璧に行いたい人も多いでしょうが、お気軽にちょっと汚れを落としておこう……というなら雨の日に洗車機に入れるというのもひとつの手段です。普段から洗車機を使っている人なら、洗車機に入れること自体には抵抗はないでしょう。雨の日は汚れそのものが濡れてふやけています。ごはん粒のついたお茶碗を水に浸けているような状態なので、乾いているときよりも汚れが取れやすいというメリットがあります。さらに、いざとなれば拭き取らずにそのままという手段もあります。拭き取るにしてもキッチリしなくても大丈夫なので、雨の日洗車は意外と楽。さらに割引とかを行っているガソリンスタンドもあります。

梅雨の晴れ間に洗車するなら時短洗車がオススメ 

梅雨時期の洗車は手間とお金がかからない方法がオススメです。洗車したあとに雨に降られて悔しい思いをするわけですが、悔しさの重さ=時間+お金になります。ですから手軽に、そしてコストをかけずに行えば、たとえ雨が降ってもその悔しさは少なくて済みます。

最近は洗車後の拭き取りを行わずに使用可能なケミカルも多数販売されています。そうしたケミカルを使えば、洗ったあとに手間いらずでフィニッシュすることもできるので、かなり楽に洗車を終わらせることができると言えるでしょう。

こうした楽々ケミカルの中には、ボディとガラス類の両方に使えるものもあります。そうした製品を選べばより洗車は楽なものとなります。もちろん、キッチリした洗車をすれば、それだけ持続時間も長くなるので、それなりに意味はあるのです。


(諸星陽一)

乗るに戻る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース