グループ

LED STYLE

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • 室内のウインカーLEDはハイフラにならないのはなぜ?
    ひろ@横浜 2007/10/06 19:24:11

    トランザムをナイト2000仕様のインダッシュにすると室内でウインカーが見えなくなります。
    ナイト2000仕様のダッシュには、ウインカーがない。(^_^;)
    純正のメーターパネルは隠されてしまいますし、音もなりませんのでウインカー点滅がわからなくなります。

    そこで、室内にLEDでウインカーランプを増設したのですが、よく車外のウインカーをLEDにするとハイフラになるというから覚悟していたら、なりませんでした。

    車外のウインカーは電球しか使っていないので、よくわからないんです。

    ハイフラの原因をネットで調べようと試みたのですが、情報も見つからず。対策はあるのですが…。

    不思議ですね。

    室内にウインカーランプを増設なんて、あまり聞きませんね。(^_^;)

    http://minkara.carview.co.jp/userid/185200/blog/6389155/

  • こぉ@CX5(KE) 2007/10/06 19:51:17

    増設であれば、ハイフラになることはないと思いますよ

    ハイフラになるのは、これまで16Wとかで、1.3Aは
    使っていた電流が、LED化で1W位になると、0.08A位になりますよね

    その余った電流をウインカリレーで消費するからです

    ウインカーの球切れでも同じことがおきますね。

    なので、対策としてセメント抵抗のような大きな
    抵抗や、消費電力が少なくても動作スピードが変わらない
    専用リレーとかで対策するわけです。

    増設の場合は、逆に点滅が遅くなることは考えられますが、
    LED製品を増設した位では、影響はでないと思いますよ

    0

  • ひろ@横浜 2007/10/06 22:10:52

    なるほど~。

    今のところ、遅くなるということはないようです。
    ちょうどいいのかな?

    ウインカーバルブが切れるより前にリレーが壊れたことがあって、そのときもハイフラになったこともありました。(ちょっと理解に苦しむけれど)

    ウインカーって私にはまだ難しいです。m(__;)m

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース