グループ

中四国プレオ同好会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211-  最新15

  • 質問・不具合相談
    ★Nao★ 2012/01/29 16:57:54

    気になることや分からないことはここで解決できるはず( *´艸`)クスクス
    きっと優しいメカニック達が自分のことのように考えてくれるからばんばん質問や不具合の相談をしてみょ~(笑)

    もしかしたら車いがいの質問もいけるのか…

  • Yoshimine 2012/07/25 21:17:22

    ひろりんさん
    後期フォグH3でHID化しましたが物によっては、傘と干渉します。最初は無理矢理押し込んで、傘とのクリアランスが1㎜ありませんでしたが、点灯には問題無かったです。
    今はH3ショートっていう規格のバーナー使ってますが、これだと問題無く取付できます。まぁ、フォグ裏側の配線加工は必要ですけどね。

    0

  • 2012/07/25 23:18:20

    Yoshimineさん
    フォローどうも(^^)
    家に転がってるフォグで測って見ましたが、
    39mm位でした。
    個体差も有るかもしれませんが、
    オクで出回ってるH3規格は35mm~38mm前後でしたので、
    干渉するものも有るかもしれません。
    Yoshimineさんの回答通り
    H3ショートであれば、問題無いですね♪
    当方前期にはH3Cショートの35mmのHID付けて
    ました。

    0

  • Yoshimine 2012/07/30 22:28:07

    皆様に質問です。
    センターパイプ?フロントパイプ?って交換するのは簡単でしょうか?
    ジャッキと馬があればできるでしょうか?
    ちょっとバリボンさんに影響されて悠テックのフロントパイプをぽちっちゃいまして・・・・・(;´Д`)
    それと、交換時用意すべき物ってなんでしょう?
    CRCや工具以外で・・・・。

    0

  • 2012/07/30 23:43:54

    ヨシミネさん
    自分の変わりに作業してくれる友人←

    0

  • KOBA@RS 2012/07/31 00:30:34

    ↑のパシりですw

    え~っとですねぇ、フロントパイプ自体はすぐとれますよん♪
    リアピースより前は一本なんで、触媒にとめてある二本のボルトを外して後は吊りゴムを外すだけw

    あとは触媒との間の球体ガスケットとリアピースとのガスケット。 まぁボルト類は換えといたら次回の作業が楽かな(´▽`)

    ちなみにボクはリアピースのボルトが外せなくなり前から後ろまで一本で外しました(´д`)  作業的にはリアピース外したら前を上げておくと作業しやすいかな♪

    0

  • 2012/07/31 09:32:23

    <この発言は削除されました>

  • バリボン 2012/07/31 09:53:45

    ユウテックさんのフロントパイプですが、2分割されており、付属品にガスケットが一つありますが、付属品のガスケットは、2分割の真ん中に使用します。

    前後のガスケットは、付属品についてないんで、Yoshimineさんが用意してください。
    おいらのは、ガスケットが画像のようになってたんで、新品を別で2つ買いました。

    0

  • Yoshimine 2012/07/31 21:15:19

    シュンスケさん、KOB@さん、バリボンさん
    ご助言ありがとうございます。

    シュンスケさんやっちゃてくれますか?www
    KOB@さんと一緒に?www

    レンタルガレージ借りれそうならそこで2柱リフト使ってとも思うんですが、大きめのサイドステップが微妙で・・・・・(;´Д`)

    とりあえず、ガスケットとボルト類ですね。ガスケットってABとかで売ってるものでいいんですかね?
    ボルトはステン製の方がいいのけな・・・?
    それとも焼き加工した物の方が?

    0

  • 2012/07/31 22:33:50

    ヨシミネさん
    わし見てるだけw
    ほら後輩頑張れ←
    普通にスバルで買ってきたらいいんじゃないですかね?
    サイズ間違いもせず、安心安全サイフにはダメージを与えながら確実購入出来るし。

    0

  • KOBA@RS 2012/08/01 01:23:47

    ガスケットは触媒側は特殊なのでスバルでの購入です(^。^;
    それ以外はセンターパイプにあわせて50φとかあったものを買ってくださいな♪

    リアピースやセンターとフロントのは純正だと小さいかな(;´Д`)

    ガスケットは基本的には使い捨てなんで、交換時は替えましょう(笑)

    0

  • バリボン 2012/08/01 12:45:41

    ガスケットは、純正サイズと一緒な大きさですよ。

    0

  • Yoshimine 2012/08/04 23:52:18

    遅ればせながら~
    シュンスケさん、KOB@さん、バリボンさん
    情報ありがとうございます

    明日、プレオを入院させますので、そのときにガスケット類注文してきます。

    センターパイプとハセプロのシート届いたけど・・・・
    盆休みまでおあずけ・・・・・(;´Д`)

    0

  • Yoshimine 2012/08/06 23:13:12

    たびたびお騒がせします。

    スロットルセンサーのカプラーってどっち?www

    よくわからんのですが、スロットルボディの上部に1つ、下部に1つ付いてますよね?
    上は灰色で、したは黒。
    どちらでしょう?

    0

  • ★ぽんこつあ~る一号★ 2012/08/07 10:17:34

    突然失礼いたします。 もしよろしければお力、お知恵をお貸しいただきたく思います。

    当方の身内所有のプレオRSですが、夏場になり、エアコンを使用しようとスイッチを入れたところいつまでたっても熱風のみしかでないと連絡がありました。


    似たような現象があり、エアコンのコンプレッサは、去年夏に交換しており、フロンガスもその際に3本入れているようです。

    もしよろしければお力を貸していただければ幸いです。

    0

  • 青プレオ君 2012/08/07 12:50:17

    トマトさんの専門分野だな~。

    ただ、プレオはエアコン効きにくいですよ。当分走らないと効かないです。10分走って暑い風しか出ないなら、ガス漏れかなぁ…?

    0

  • ★ぽんこつあ~る一号★ 2012/08/07 18:24:30

    青プレオさん! 

    エアコンはプレオは聞きにくいと言う噂がありますよね~~

    7月に70キロはしったそうなのですが、やはり温風しか出てないらしく・・ 

    フロンガスとは、1年で抜けるものなのですかね~~

    0

  • タクデミ 2012/08/07 19:08:32

    お疲れさまですw

    ヨシミネさん
    上側はISCV(アイドルコントロールバルブ)で、
    下側がスロットルセンサー・・・
    だったと思います。
    KOBAさんがISCV清掃したりしよったけぇ、詳しくわかるんじゃないかな?

    無限 odysseyRA5さん
    お久しぶりですw
    エアコンスイッチ入れた時に、コンプレッサーのスイッチが入った音(カチン!みたいな)は聞こえますかね?
    音がせず、コンプレッサーが動いてないようなら、まず冷風は出ません。
    コンプレッサーが動いてて冷えないとしたら、ガスがかなり少なくなってるか、コンデンサーなどが目詰まりしているか、等いろいろありますが、
    まずはガスの量や圧力を見るために、どこか工場に持ち込んで圧力計つないで診断してみなければ判断が難しいかと。
    か、去年の夏に交換してもらった業者に連絡が先かな?
    エアコンガスは漏れがない限り、通常は何年もそのままでいけます。

    青プレオ君
    プレオってエアコンきき悪いかなぁ?
    自分は結構効いてると思うけど。。
    皆のはどぅかね~?

    0

  • Yoshimine 2012/08/07 20:18:55

    タクデミさん
    ありがとう~(´ε` )

    ユウテックのCVTコントローラー買ったのはいいんやけど、取説の写真と、マイプレオの配線色が違ってさぁ(;´Д`)
    どうしたもんかと・・・・・・。

    私のもエアコン良く効きますよwww

    0

  • バリボン 2012/08/07 21:37:56

    タクデミさん、お疲れ様です(^o^)/

    エアコンの効きですが、私のC型といがちゃんのE型と比べてみて、明らかに効き具合が違いますよ。
    やはり、マニュアルエアコンとオートエアコンで違うんかな?

    C型はE型より、効きが悪いですねぇ~


    無限 odysseyRA5お疲れ様です(^◇^)┛

    温風が出るなら、どこからかガス漏れしとるか、コンプレッサーが悪いのか、圧が低いか考えられるんで、1年前に交換したなら、まずコンプレッサーが悪いのは考えにくいから、交換してもらった工場に確認してもらったのがいいかもね。
    もしくは、違う工場で事情説明して、見てもらい、原因究明したがいいと思いますね。

    0

  • KOBA@RS 2012/08/07 22:32:23

    はいは~い エアコンですね~ 
    えっとですね~ プレオのエアコンですが確かに効かない・・・って思ってたんですが、気のせいですw
    うちのプレオを例にいいますとですね。 オフのたびに効かないと言われてたんですが・・・ガスが多少減って効きが悪くなってました^^;  入れた後は寒いくらい効くようになりましたw

    ただ、外気温度に左右されて効きが悪くなります。。。暑いと効きが微妙になるんですね・w・  まぁ結論から言うとおそらくうちのはラジエターとコンデンサーが汚れててガスを正しく冷やせないんですね;w; 水温が常に高めなので間違いないかとw


    タクデミさんが書いてくれましたが、カチッって音これはコンプレッサーの作動音のことでコンプレッサーが作動しないことには話になりませんw  コンプレッサーにはエアコンを使ってないときに負荷を掛けないためにクラッチがついているのでその作動音です。 あっ、同時にラジエターファンが回ってるのも確認をお忘れなくw

    作動を確認できたら、内気循環に変えエアコンの設定温度を最低にし正面に風向きを変え風量MAXにしてください。 

    んでエンジンルームのコンプレッサーの太い配管(低圧)を触って見てください。 熱ければたぶんコンデンサーで冷やせてない可能性があります。 正しく機能してればものすごく冷たいはずです。
    グラスサイト(エアコン配管のレンズ部)に少量泡が流れてるとガス量は適正に近いはずです。 泡が多いとガスが少なくなっている可能性があります。 


    悪魔でも簡易的な見方ですのでこれが正しいとはいえません。 判断を誤ってしまうと面倒なことになってしまうのでちゃんとした修理工場で見てもらうことをおすすめします。

    ここだけの話エアコンが効かないからとガソスタでガス入れてもらって規定量よりも多く効かないって言うケースもあり悩まされることもあります。

    本当にちゃんと直したいなら、ちゃんとした知識を持った方に見てもらうのが一番だとおもいます。


    ちなみに、温風と冷風を切り替える部分が壊れて温風がでてることもありますので注意してくださいねw

    簡易知識しかお貸しできませんがお許しください。

    0

  • KOBA@RS 2012/08/07 22:42:12

    Yoshimineさん
    スロットルについてる黒い丸のデッカイのがISCVですよ~w
    お尻に4極か6極のカプラーがささってるやつです・w・

    確かスロットルセンサーは真横を向いて刺さってたような じゃなかったような・・・・わかりませんw

    0

  • ★ぽんこつあ~る一号★ 2012/08/08 17:24:02

    皆様ありがとうございました。 70キロ離れた場所に現車があるもので、近々引き取りに行って、去年修理した工場か、Dにでも持って行ってみます^^ とはいっても その工場は、自分の専門分野では無いためか、Dに持って行って修理下みたいですけどね^^  本当に皆さんありがとうございました。  結果は又報告させていただきます。

    0

  • 青プレオ君 2012/08/08 20:42:54

    タクさん、俺のプレオは炎天下に置いてたら、車内がある程度涼しくなるまで5分くらいは走らないといけないかな~。まぁ、基本的にはECONモードだからっていうのもあるかもしれないけど。
    暑い日でも、長距離走ってる最中は普通に効くよ~。ただし、それでも普通車と比べると弱いけど。まぁガスの量もコンデンサのサイズが違うし当たり前だけど(^_^;)

    0

  • 2012/08/08 20:59:07

    ワタシのも吹き出し口からは冷たい風が出てるけど、ダッシュボードの辺の熱気やこもった熱に負けてなかなか室内が冷えません(汗)風量も他の軽と比べると弱いような・・・ブロアモーターは勇ましく回ってるんですけどね(笑)

    0

  • タクデミ 2012/08/08 21:14:45

    お疲れさまっさ~

    バリボンさん
    そういえばオートエアコンプレオもおるのね。。
    仕組みは一緒に思えるけど、微妙に調整でも入っとるのかな?

    KOBAさん
    分かりやすい説明ありがとうですw
    ラジエータとかの汚れも要チェックやねw

    無限 odysseyRA5さん
    涼しくなる前になんとか解決できるとええですねぇ(゚▽゚*)

    青プレオ君
    この暑さじゃぁ、車内の熱気がハンパないよね!
    確かに当分走って車内の空気いれかえにゃエアコンきかんわw
    軽も普通車も、車種によって効きがなんか違うのおるねぇ。。
    車内の広さも影響しとるじゃろけど('▽'*)

    アルッペさん
    濃色車に比べたら涼しそうな気もするけど、この暑さじゃかわらんかね~w
    風量に関しては、エアコンフィルターが影響しとるかもしれんけぇ見てみたほうがええかもw
    (装着してる場合は)

    0

  • Yoshimine 2012/08/08 21:54:00

    KOB@さん
    毎度ありがとうございます。
    なんかよくわからんですwww

    上に付いてるのもしたに付いてるのも配線は3本だし・・・・・・。
    取説には灰色のカプラーって書いてるけど、灰色のカプラーは上だしwww
    グレード、年式の違いはあるだろうけど、ようわかりませんわwww

    0

  • Yoshimine 2012/08/08 21:54:48

    画像貼れてなかったw

    0

  • バリボン 2012/08/08 22:20:38

    タクデミさん、C型までは、マニュアルエアコンでD型からは、オートエアコンなんですよ。

    明らかに、効きが違うんですよ。

    いがちゃんプレオは、効きがいいんで、羨ましいんですわ。

    0

  • KOBA@RS 2012/08/09 00:46:49

    Yoshimineさん
    今確認したらRSは作りが違った(゚Д゚)  RSは写真の大きなホースの上にISCVがおった(笑) 黒いカプラーのがそうでした(^-^;  下にスロットルの真横に90°に折れて作ってあるセンサーがあったんでそれが開度を見てるんじゃないかと(*´Д`*)  多分スロットルの開度をみるならスロットルの羽につながる軸に繋がってるのではないかな?
    想像の中でなんで確かかどうかは分かりませんが(;´Д`)

    バリボンさん 
    オートエアコンもマニュアルも大きく差はないですよw
    ただ、温風と冷風を切り替える部分と風向きの部分がモーターかワイヤーかの違いだしw 確かに熱射センサーと室温センサーはあるけど・・・オートの位置以外はマニュアルと同じくセンサーは機能してません(笑)

    コンデンサの位置が悪いからラジエターの影響受けやすいし、フィルターはオプションなんでエバが目詰まりしやすいから使用状況によってマチマチです(^-^;)

    0

  • Yoshimine 2012/08/10 22:36:51

    KOB@さん
    毎度どもです

    おっしゃる通り下側の黒いのがスロットルセンサーでした~。
    これで配線できますわ~。
    ありがとう~ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース