- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- 中四国プレオ同好会 (PLEODOUKOUKAI)
- トーク
- 質問・不具合相談
グループ
中四国プレオ同好会
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 最新15
-
質問・不具合相談
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お疲れさまですw
ヨシミネさん
上側はISCV(アイドルコントロールバルブ)で、
下側がスロットルセンサー・・・
だったと思います。
KOBAさんがISCV清掃したりしよったけぇ、詳しくわかるんじゃないかな?
無限 odysseyRA5さん
お久しぶりですw
エアコンスイッチ入れた時に、コンプレッサーのスイッチが入った音(カチン!みたいな)は聞こえますかね?
音がせず、コンプレッサーが動いてないようなら、まず冷風は出ません。
コンプレッサーが動いてて冷えないとしたら、ガスがかなり少なくなってるか、コンデンサーなどが目詰まりしているか、等いろいろありますが、
まずはガスの量や圧力を見るために、どこか工場に持ち込んで圧力計つないで診断してみなければ判断が難しいかと。
か、去年の夏に交換してもらった業者に連絡が先かな?
エアコンガスは漏れがない限り、通常は何年もそのままでいけます。
青プレオ君
プレオってエアコンきき悪いかなぁ?
自分は結構効いてると思うけど。。
皆のはどぅかね~? -
-
-
はいは~い エアコンですね~
えっとですね~ プレオのエアコンですが確かに効かない・・・って思ってたんですが、気のせいですw
うちのプレオを例にいいますとですね。 オフのたびに効かないと言われてたんですが・・・ガスが多少減って効きが悪くなってました^^; 入れた後は寒いくらい効くようになりましたw
ただ、外気温度に左右されて効きが悪くなります。。。暑いと効きが微妙になるんですね・w・ まぁ結論から言うとおそらくうちのはラジエターとコンデンサーが汚れててガスを正しく冷やせないんですね;w; 水温が常に高めなので間違いないかとw
タクデミさんが書いてくれましたが、カチッって音これはコンプレッサーの作動音のことでコンプレッサーが作動しないことには話になりませんw コンプレッサーにはエアコンを使ってないときに負荷を掛けないためにクラッチがついているのでその作動音です。 あっ、同時にラジエターファンが回ってるのも確認をお忘れなくw
作動を確認できたら、内気循環に変えエアコンの設定温度を最低にし正面に風向きを変え風量MAXにしてください。
んでエンジンルームのコンプレッサーの太い配管(低圧)を触って見てください。 熱ければたぶんコンデンサーで冷やせてない可能性があります。 正しく機能してればものすごく冷たいはずです。
グラスサイト(エアコン配管のレンズ部)に少量泡が流れてるとガス量は適正に近いはずです。 泡が多いとガスが少なくなっている可能性があります。
悪魔でも簡易的な見方ですのでこれが正しいとはいえません。 判断を誤ってしまうと面倒なことになってしまうのでちゃんとした修理工場で見てもらうことをおすすめします。
ここだけの話エアコンが効かないからとガソスタでガス入れてもらって規定量よりも多く効かないって言うケースもあり悩まされることもあります。
本当にちゃんと直したいなら、ちゃんとした知識を持った方に見てもらうのが一番だとおもいます。
ちなみに、温風と冷風を切り替える部分が壊れて温風がでてることもありますので注意してくださいねw
簡易知識しかお貸しできませんがお許しください。 -
-
-
-
お疲れさまっさ~
バリボンさん
そういえばオートエアコンプレオもおるのね。。
仕組みは一緒に思えるけど、微妙に調整でも入っとるのかな?
KOBAさん
分かりやすい説明ありがとうですw
ラジエータとかの汚れも要チェックやねw
無限 odysseyRA5さん
涼しくなる前になんとか解決できるとええですねぇ(゚▽゚*)
青プレオ君
この暑さじゃぁ、車内の熱気がハンパないよね!
確かに当分走って車内の空気いれかえにゃエアコンきかんわw
軽も普通車も、車種によって効きがなんか違うのおるねぇ。。
車内の広さも影響しとるじゃろけど('▽'*)
アルッペさん
濃色車に比べたら涼しそうな気もするけど、この暑さじゃかわらんかね~w
風量に関しては、エアコンフィルターが影響しとるかもしれんけぇ見てみたほうがええかもw
(装着してる場合は) -
-
-
-
Yoshimineさん
今確認したらRSは作りが違った(゚Д゚) RSは写真の大きなホースの上にISCVがおった(笑) 黒いカプラーのがそうでした(^-^; 下にスロットルの真横に90°に折れて作ってあるセンサーがあったんでそれが開度を見てるんじゃないかと(*´Д`*) 多分スロットルの開度をみるならスロットルの羽につながる軸に繋がってるのではないかな?
想像の中でなんで確かかどうかは分かりませんが(;´Д`)
バリボンさん
オートエアコンもマニュアルも大きく差はないですよw
ただ、温風と冷風を切り替える部分と風向きの部分がモーターかワイヤーかの違いだしw 確かに熱射センサーと室温センサーはあるけど・・・オートの位置以外はマニュアルと同じくセンサーは機能してません(笑)
コンデンサの位置が悪いからラジエターの影響受けやすいし、フィルターはオプションなんでエバが目詰まりしやすいから使用状況によってマチマチです(^-^;)
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
459.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
-
2025/08/09
ひろりんさん
後期フォグH3でHID化しましたが物によっては、傘と干渉します。最初は無理矢理押し込んで、傘とのクリアランスが1㎜ありませんでしたが、点灯には問題無かったです。
今はH3ショートっていう規格のバーナー使ってますが、これだと問題無く取付できます。まぁ、フォグ裏側の配線加工は必要ですけどね。
0人