グループ

出動!みんカラ消防団

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • 報告させていただきます
    ハイゼット大工 2010/02/14 21:37:09

    かなりのご無沙汰のハイゼット大工です。

    本日、ポンプ車が更新され、納車されました。
    まあ、今時の消防車ってな感じですかね。ATみたいなMTというこ
    とでイマイチ違和感があります。数メートル動かしただけですが。

    それと、重要(?)な報告なのですが、この度、23歳から14年間消
    防団員として活動をしてきたわけですが、今年度を機に、退団させ
    ていただく事にしました。

    諸々の小さな不満が蓄積し、適度な緊張感やモチベーションを維持
    できなくなったのが最大の理由です。自分が突出して消防ヲタクと
    いうワケでもないと思うのですが。

    分団内では上の方の立場として、団員を引っ張り、頑張ってきたつ
    もりですが、ココ数年、役員の交替もなく、馴れ合いのような雰囲気、また、下の立場にとってはそれも不満なのではないか(中には
    役員への昇格を考えている団員もいるわけで・・・)と考えるようにな
    り、現役を引退することにしました。

    自分なりの不満点や改善しなければならないことをを解決して退団
    しようかとも思ったのですが、「立つ鳥跡を濁さず」という諺もある通
    り、黙って身を引くことに・・・。
    志を持った団員自ら、改善すべきであるし、退団を考え始めた秋頃
    から自分に妥協しながら活動してきました。

    自分の中には、これからも理想の消防団員像は描き続けることで
    しょうし、後輩へのサポートは惜しまず協力するつもりです。

    培ってきた人間関係も重要な財産であるとともに、14年間の活動は
    貴重な体験であったと思っています。

    最後になりますが、正業を持ちながら、時には、家族や自分を犠牲
    にされての消防団活動ですが、公金を使わせていただいている以
    上、その自覚を持ち、ケジメをつけた、誰に見られても恥ずかしくな
    い消防団員であって欲しいと思いますし、自分もそうしてきたつもり
    です。

    まとまりのない話となりましたが、一応、退団の報告をさせていただきます。

    ホントのところ、退団したくはないですよ。消防団、好きですし、人間
    関係が拗れているわけではないので、活動自体は楽しいですし・・・。

    それと、みんカラ消防団も続けていけたらなぁと思っています。

  • 2010/02/14 21:38:19

    <この発言は削除されました>

  • ハイゼット大工 2010/02/14 21:41:52

    あ、新車です。

    0

  • ひで@エリ 2010/02/14 22:19:20

    14年間お疲れ様でした

    おいらも今年で身を引こうかと考えてますが

    替わりが見つかればの話です(^-^;

    これからも見守って下さいね♪

    0

  • いろまる 2010/02/14 22:23:01

    長きにわたる団員生活お疲れ様でしたm(__)m
    団員の方々には本職との掛け持ちの中、災害現場へ出場して来たりと日々頭の下がる思いです。
    新車は中型ですかね?
    やはりeモニタ装備ですかね~
    どうも無限式スロットルは慣れないですね・・・
    上限圧設定やスロットル固定なんかも出来ますが使う機会は中々ないし設定も取説見ながらじゃないと怖いですよね・・・

    0

  • MIGHTY 4WD 2010/02/15 20:19:18

    かなりご無沙汰しております。
    また、14年にわたる消防団活動お疲れ様でした。

    こちらでは、折からの慢性的な団員不足も後押しし、僕のようなサラリーマン団員も活動しやすい環境に変わりつつあり、分団は違いますが消防団員活動を始める同僚が増えてきました。

    最初はやりにくかった消防団活動も、ちょっと遅めの8年目。
    職場の理解もあり、活動自体は前述の通り変わってきたので特に支障もないのですが、8年目となれば当然「年上の後輩」も出来るわけで…。訓練時はもちろん飲み会の準備においても「手」よりも先に「口」が出る“困った大人”に正直嫌気が差しています。

    >諸々の小さな不満が蓄積し、適度な緊張感やモチベーションを維持できなくなった
    この言葉が今の僕に一番当てはまっているかと思います。
    ボランティアですので辞める事は簡単ですが、コイツのせいで今まで培ってきたすべてを捨ててしまうのもシャクだし、かと言っていちいち言うのも疲れてきたし、見て見ぬフリしても余計目に付いて腹立つし…。

    すみません、愚痴になってしまいました。
    でも、この葛藤はもう少し続きそうです。

    0

  • 2010/02/15 21:09:08

    ご無沙汰しております。
    14年間の勤続、お疲れ様でした!
    とても「お疲れ様です」の一言では足らない程、いろんな苦労や苦痛を乗り越えてこられたかと思います。
    自分はまだ8年ですが、いろいろと問題を抱えており、頭が痛いです…(分団内での苛め問題が主ですが…)
    とかく、本当にお疲れ様でした!
    敬礼!

    0

  • 真吉 2010/02/15 21:25:36

    ご無沙汰しております("`д´)ゞ

    いよいよ退団・・・本当お疲れ様でした!
    ワタシも昨年度で退団いたしました(^^;
    何か心にポカァ~ンと穴が開いた感じです

    今後はOBとして現団員、分団をあたたかく見守りましょう☆

    0

  • クボ 2010/02/17 05:43:49

    どうもご無沙汰です。

    退団、おめでとうございます・・・。

    私は、21年目・・・、まだ卒業出来ないです。(>_<)

    0

  • falconkei 2010/02/22 11:20:08

    ハイゼット大工さん、ご無沙汰しております。
    長い間、本当にご苦労様でした。

    私も2年前に退団し、今はサイレンの音も気にならなくなりました。

    消防団って、真剣にやればやる程フラストレーションを感じる組織です。リーダーシップの取れない幹部と向上心の無い団員。操法にしか興味を示さない人。現場に来るのは何時も同じ人。
    特に都市部で活動する団員は、その存在意義にまで疑問を感じてしまう方も多いと思います。
    私の場合も、少しでも変えて行こうと考えた結果が自身が退団すると言う結論でした。脳梗塞状態の組織に刺激を与えたかったのです。
    2年後、4年後、6年後の団員構成を考えると、今、自分達が抜けるのがベストと思いました。

    辞めると決めてから1年間。新規団員の勧誘や後輩達への意識付け、使い難い所の改修等に務めました。
    幸い、任せられる後輩も居ましたので、未練なく退団出来ました。

    離れてみると、消防団て何?って言う一般の人の感覚が良く判ります。
    なにしてるのか、全く見えないんです。

    消防団のあり方をもう一度考え直す時期に来ていると思います。





    0

  • ハイゼット大工 2010/04/03 21:14:17

    ハイゼット大工です。
    たくさんの慰労のお言葉をいただき、ありがとうございました。

    せっかくみなさんに気持ちよく送り出していただけるところでしたが、
    このご時世、やはり、後任の手配がつかず、退団はとりあえず、1年先
    送りとなりました事を報告させていただきます。
    (実は、2月末の時点で決定しておりました。)

    昨年秋に退団を決意して以来、惰性で参加してきた消防団活動ですが、
    あと1年間は消防団員でいられることに喜びを感じているとともに、そ
    れなりに一生懸命やってきた(つもりの)消防団活動をいい形で締めく
    くれるように、がんばるつもりです。

    消防団員の成り手が少ないのは、やはり、消防団という集団が何をして
    いるのか分かりづらいのと、「呑む、打つ、買う」「体育会系」という
    昔ながらの悪いイメージが潜在的に浸透しているからなのでしょうか?

    確かに自分が勧誘されていた頃はそんな不安でいっぱいでしたが、そん
    な体質を残しているようでは、新人勧誘もままなりませんもんね。
    また、最近の傾向として、勧誘された本人よりも、昔の体質を知ってい
    る親御さんに断られることが多いように感じます。
    ヤル、ヤラナイは本人次第なのに・・・。

    今年度は分団統合して3年目。新たに気持ちを切り替えて、1年間、気
    負わず気張らず、乗り切ろうと思います。

    明日は、22年度の気合を入れるための呑み会です。毎年、歓送迎会なの
    ですが、欠員4名のまま、退団者、入団者ともにいないため、「とりあ
    えず呑もう」的な意味合いのものです(笑
    本来は、オイラが主賓のハズでしたが・・・。

    今年1年、お互い、無事に活動できますように・・・。

    0

  • なかお主任 2010/04/04 07:37:24

    ハイゼット大工様はじめ皆様

    私は昨年度末で退団しました。13年間の団員期間でした。

    定年を1年延長しましたが、あまり残っているのも後輩がやりにくいので、

    退団に至りました。

    平成の大合併以降、消防団行事、消防団活動は忙しくなりましたが、

    地元に若者が少なくなり、また、団員対象年齢の人も入団を敬遠しますので、

    年々団員数が減少しています。寂しい限りですが、

    どこの自治体も状況は同じようですね。

    0

  • 2010/04/04 21:29:58

    ★ハイゼット大工さん、ayanoさん
    引退を1年先延ばしして…。本当にお疲れ様です。

    ウチでも近所に住む若い人をスカウトしようとしているんですが、
    本人というよりも、お母さんが難色を示しているんです。

    やはり、ハイゼット大工さんのおっしゃるように、
    「昔ながらの悪いイメージ」をお持ちなんでしょう。

    僕自身、サラリーマンで長距離通勤しているからということもありますが、
    「自分の街は自分たちで守る」という気が起きないんです。

    こんなことを仲間の前では言えませんが…。

    0

  • 2010/04/04 21:40:08

    もうひとつ、スレ違いかもしれませんが。

    今年夏に行われる水防訓練で、
    説明会→訓練のための訓練→訓練と、半日×3回も招集するそうです。

    しかも、市町村合併で、ウチの部から会場まで行くのに時間がかかりすぎる。
    午前中だけとはいえ、結局は一日掛かりです。
    終わってからも帰ってアルコールになるでしょう。

    役人たちは何を考えているんだろうか…。
    これじゃ、人が集まらないですよ。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース