グループ

I LOVE 81

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151-  最新15

  • 悩み事、解決するかも?、コーナー♪
    黒焦げパンケーキ 2010/06/23 23:27:09

    パーツや車検に関する事や、こんな症状が出てるけど大丈夫?、
    等の悩み事や心配事は此方にどうぞ(^^/

    もしかしたら、解決する・・・・・かも(笑


  • 2010/11/03 20:16:42

    取付工賃はお店事に決めた金額からさらにパーツ持ち込みとなるとその工賃の2倍になると思います・・・

    持ち込みで2倍になるのはどのお店も同じはずです。

    なので僕からは、はっきりとした値段は言えませんので直接お店に連絡する必要があります。

    良くしてくれるショップさんがあれば幸いなんですが(^ω^;)

    0

  • 悠と千のとうちゃん 2010/11/03 22:38:11

    はじめまして。皆さんの知恵をお借りしたくて書き込みします。
    当方吸排気系ノーマルで走行会などを楽しんでおります。

    パイロンジムカーナをすると、純正のエアクリーナーボックスと吸気口(でよかったんでしょうか?)をつなぐ樹脂のサクションパイプが外れてしまうということが2-3回ありました。
    よい対策はないでしょうか?

    0

  • sakou 2010/11/04 16:53:41

    黄色003号 さん
    はじめまして。
    私も吸気ノーマルでパイロンジムカーナをしていますが、外れた事はないですねぇ~
    エアクリボックスかどこか、ネジ等が外れた状態ではないでしょうか?

    簡単に外れるとなると、空気漏れ?もありそうですので、樹脂と同士の結合部分には隙間を埋める工夫として、隙間テープ貼るとか・・・どうでしょう??

    樹脂とゴムホース部分の結合が外れる場合は、タイラップベルトで締め付ける方法もあります。

    0

  • 黒焦げパンケーキ 2010/11/05 00:34:55

    >黄色003号 さん
    こんばんわ、私もsakouさんと同じ意見です。
    そう簡単に外れる部品ではない筈です、エアクリボックスとは差込で繋がってますが、エンジン側から出てるステーにボルトで固定されてます。

    黄色003号のエンジンルームの画像見てみたいですね、ノーマルはパイプと言うより結構大きなボックス状の形態です。
    画像は今年の車検の時の物です、解り難いですが黄色の枠の中が核等の部分だと思いますが、どうでしょう?

    0

  • 2010/11/05 00:51:50

    <この発言は削除されました>

  • 悠と千のとうちゃん 2010/11/05 01:17:16

    >sakouさん
    >パンケーキさん

    コメント有難う御座います。
    先ほど愛車を確認してまいりました。photo添付します。
    この黒いチューブがはずれてしまうんですが…。

    タイラップで止めるのはいい案ですね。

    0

  • anzu 2010/11/05 10:58:00

    私のは今は吸気ノーマルではありませんが、吸気ノーマルの時代に走行で外れたことはやっぱりありませんね・・・。今の自作パイプはときどき外れますけど(笑)。

    正しく装着されているなら、振動で外れるんでしょうから、エンジンマウントの劣化なども考えられませんか?

    0

  • sakou 2010/11/05 11:33:49

    >黄色003号 さん
    その部分は、簡単に外れないはずですけどね・・・
    私は、ラム圧という程ではありませんが、せっかくのフレッシュエアが漏れるのは勿体ないと、タイラップで締め付けてます。(効果の程はわかりませんが(^^;))

    ただし、外れる程、暴れているのなら、anzuさんの言われるようにエンジンマウント劣化などが考えられるかもしれませんね。
    あるいは、チューブ側の劣化とか?

    0

  • copen81@茨城(旧swift81) 2010/11/06 10:02:34

    あの辺りは確かに構造的に外れやすいです。
    レゾネータのパイプとゴムホースを繋ぐ部分は外れやすいというほどではないですが、ゴムホースの劣化により外れやすくなります。圧力は関係有りません。振動が主原因です。
    また、ダクト側の取付方向(バカ穴の公差による部品自体の向きのガタ)によっても、ゴムホース長との関係で長さが足りなくなり、抜け易くなるようです。
    sakouさんのおっしゃるように、タイラップやホースバンドで止めてしまえば良いと思います。

    レゾネータとエアクリボックスを繋ぐ部分は、樹脂同士がガバガバで嵌っているだけなので、レゾネータやエアクリボックスの固定ボルトがきちんと効果を成している状態で取付されていないと、隙間が出来てしまいます。これも、ボルトを挿す部分のゴムブッシュのヘタリが原因です。
    私はビニールテープを巻いています。

    0

  • fish-BON-fire 2010/11/06 19:16:31

    便乗質問で失礼します。

    ウチの81を上嶋エアクリから純正エアクリに戻したのですが、エアクリBOX本体しか手元に無く、画像のインテークの穴からダクトをひいてBOXにつなぎました。

    純正フロントグリルの中央あたりにあるエアインテーク(?)は、本来何に使うものでしょうか? ふたつ穴があって片方はメクラ蓋でふさがれていました。

    0

  • fish-BON-fire 2010/11/06 19:19:11

    こんな感じにつなぎました。

    不足分のパイプを調達するまで、しばらくこのままで我慢です。

    0

  • 黒焦げパンケーキ 2010/11/07 13:38:45

    Fishboneさん。

    そのインテークダクトも社外品ですね。

    ビークルーズさんのラムエア体験Kitの物だと思いますが、使用方法もそれで正解みたいですね冷や汗

    0

  • フリ@隊長 2010/11/07 15:32:32

    >黄色003号 さん
    はじめまして~

    エンジンマウント劣化
    ホースの劣化

    考えられるのはレゾネ止めるボルト
    クリーナーボックスのボルトの緩みも
    点検ポイントだと思います。

    ボックスはプラグメンテの時
    確実に外さなければ
    いけない所なんで~

    自分のエアクリ止めステーも
    走行でボルト緩みますから~

    0

  • fish-BON-fire 2010/11/07 19:29:21

    >パンケーキさん
    なんと社外品だったんですねw
    あまりにも純正然としていたので、てっきり純正かと勘違いしてしまいました。ビークルーズ という検索ワードがわかっただけでも大変助かりました。ありがとうございました。

    0

  • 悠と千のとうちゃん 2010/11/07 19:45:19

    >anzuさん
    >swift81@浜松さん
    >フリ@隊長さん

    返信遅くなってすみません。
    ご意見有難う御座いました。
    エアクリーナボックスとレゾネータのステーの緩み確認をし、タイラップでホースをとめるようにしました。

    >みなさま
    本当に助かりました。有難う御座いました。

    0

  • チョビすけ 2010/11/24 12:46:22

    はじめまして(^^)/
    群馬県の81乗り、チョビすけと申します♪

    さっそくですが質問させてください。

    一か月ほど前にリアバンパーのリフレクターを点灯させたくて皆さんの整備手帳を拝見しながら配線を分岐、接続して無事に点灯させることができました!雨の中走っても特に問題なく点いていてルンルン気分のまましばらく走ってました♪

    そこまでは良かったのですが、ある日洗車を行ってからしばらくしてブレーキ灯が一切点いていないことに気づき、原因を調べたところヒューズが切れていました。。
    交換してもしばらくするとまた切れてしまうのでリフレクターの点灯をあきらめ、配線もきちんと絶縁してもとに戻したのですが・・・。ヒューズも10A→15Aとすこしだけ容量を上げてみました。
    しかし、今度は夜間走行中に突然、しかも一瞬だけエンジンが止まってしまうようになってしまったんです。。エンジンだけではなくヘッドライトも一瞬消え、ナビもETCも再起動するような現象に陥ります。。その後セルを回せば普通にエンジンも掛かります。ヒューズ等は切れていませんしほかに異常は見当たりません。
    まったくもって原因不明でお手上げ状態です。。

    どなたか原因に心当たりのある方はいらっしゃいませんか??ぜひお知恵を拝借させてくださいm(_ _)m
    長文失礼しました。。

    0

  • NS31やまさんSS81 2010/11/24 16:39:41

    〉チョビすけさん。
    多分違うと思いますが、バッテリーの端子は緩んでないですか?以前別な車両で同じような現象がありました。
    ヒューズが切れるのはブレーキ配線を加工して絶縁した配線がどこかに配線を挟み込んでるってことは無いですか?触った部分をもう一度見てみることをお勧めします。

    0

  • チョビすけ 2010/11/25 04:15:53

    >NS31やまさんSS81 さん。
    バッテリーの端子が緩んでいる・・・そこは全くノーマークでした(・_・;)
    配線共々もう一度チェックしなおしてみます!
    御指摘ありがとうございます!

    0

  • チョビすけ 2010/11/26 23:33:14



    先日もう一度配線をいじり直してヒューズをもとの10Aに戻してみたら・・・復活しました!(^^)!

    お騒がせしてすいませんでした(^_^;)

    0

  • 白悪兎 2010/12/12 14:53:06

    はじめまして。

    悩みと言うか疑問です^^;

    我が81ですが、フェンダーとピラーの隙間?が左右開き方が違うんですが・・購入当初は同じだったような気がしま
    す。

    ちなみに、右は普通ですが左はどんどん?狭まってます。

    これって、車体が歪みはじめてる証拠ってことですかね?

    チリ合わせとかで直るのかな。。

    何故か自分が所有した、スズキ車ってここが、狭まってくるんですよね。。


    0

  • キョン&82 2011/04/17 23:50:11

    突然ですが!皆さんは何Jのアルミ履いてますか? 自分は5.5J +48の履いてかなり余裕があったから6J +40だと大丈夫ですか? まだ車高はノーマルです。あとタイヤは195/50R15です。あとまだ写真撮ってないので時間みて載せます。

    0

  • 2011/04/18 01:27:41

    <この発言は削除されました>

  • sakou 2011/04/18 10:43:52

    とんこつラーメンさん、初めまして。
    茨城のsakouと申します。
    私は6.5J+35です。
    5.5J+48はノーマルのホイールと同じサイズですね。

    車高がノーマルだと問題ないかもしれませんが、車高を下げて、7Jだと、ロック状態までハンドルを切れなくなる可能性があります。或いは、コーナリング中のバンプタッチの危険があります。
    ロック状態までハンドルを切れない危険ですし、走行中にバンプタッチが起こると車の姿勢が乱れますので、大変危険です。
    オフセットは+35以下だとはみ出し状態になって、違法改造となってしまいますので、お勧めしません。

    6.5J+35が安全なサイズだと思われます。

    0

  • 悠と千のとうちゃん 2011/04/24 17:13:33

    書き込みさせて頂きます。
    HT81スイフトを売却しようと考えております。52000km、無事故。何社か査定したのですが、20万いかないぐらいで非常に悲しい思いをしています。

    もともと車両価格も安いですし、そんなものと言われればそれまでなのですが、部品をオークションでばら売りしても10数万はいくんじゃないかなとも思う次第です。

    皆さまであればこの状態でいかがされます(売却されますか)?
    意見をお教え頂けると幸いです。

    0

  • フリ@隊長 2011/04/25 12:36:54

    どうも

    きいろいのサン
    はじめまして~

    バラ売りで純正戻し
    可能であれば

    後付けパーツ
    ヤフオクで売るのが
    ベストかと

    業者は安く買いますので…
    ご参考まで~

    0

  • 2011/04/26 19:01:48

    えっ?
    うそぉ~
    うちの7.0J-17で+35だよ。。。
    車高もソコソコ落ちてはいるが当たらないよ。
    タイヤは215/40-17だよ。。。
    但し、足回りのセッティングに秘密アリ

    0

  • 2011/04/26 20:44:21

    とんこつラーメンさん

    私のホイールサイズは7.0J-15(+35)でタイヤは195/50R15です。
    現在は車高調ですが、過去は純正サスにダウンサス使用で問題なく装着していました。
    フロントに限ってですが、ハンドルフルロック状態でコーナリングすればタイヤはボディに当たる事(サスが上下に動くため)はありますが、3㎜程度のスペーサーを装着すれば大丈夫でした。
    ただし車高がノーマルであればオフセットにもよりますが、7.0Jは、はみ出る可能性があります。(基本ローダウン前提ということで)

    おっしゃっている6J +40は余裕で入ると思います☆

    参考ですが、以前は7.0J-16(+35)タイヤ205/45/16をダウンサス使用で装着していましたがスペーサー無しでいけていました。









    0

  • キョン&82 2011/04/26 23:23:50

    皆さん聞きたいことがあります。自分はブレーキはフルLEDにしました。前の車でも同じ事をやりました。ABSチェックランプがついてハイマウトランプ少しついたふうになるので嫌だった為スモールに抵抗を入れてチェックランプは消えました。しかし夜は抵抗の匂いが臭くていやになり、トランクの中に丸いテールを12V21W5Wの球にブレーキ、スモールを光らせるようにしてます。LEDバルブはVALENTIJAPANです。車検は通りました。他の方法を知っていればコメントください。

    0

  • へたれ一号 2011/04/27 01:03:38

    教えてください!

    たぶん、無いとは思いますが
    HT81とZC系のパーツで互換性のあるものが
    あるのでしょうか?

    もしかしたら、エンジンとかスワップできちゃったり・・・
    なんて夢を描いていますが・・・。

    勉強不足ですみません!!

    0

  • ぴっか@33 2011/04/27 17:50:45


    へたれー号さん

    スワップ

    案外
    出来ちゃうらしいです。

    まずはマスターバックをどうにかできたら

    ですが・・・


    配線引き直して

    M16エンジンが
    積めるじゃないかな


    そうすれば・・・

    インマニやら
    クランクシャフトがついてるわけだから

    簡単にMX19に出来る

    ま~ぁ金がないのが
    最大の悩みの種ですが・・・

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース