- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- ムルティプラ保存会(ムルティプロテクション) (multiprotection)
- トーク
- ★雑談(2015/12/28~)
グループ
ムルティプラ保存会(ムルティプロテクション)
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 最新15
-
★雑談(2015/12/28~)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
これですね。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4463627575/index.html
1.4万キロってびっくり!
こんなのがまだあるんですなぁ。
でも、ほとんど乗ってないってことはメンテはどうだったのかなぁとちょっと不安…
距離いってる方が妙な安心感がw
いくらなんでしょうね。 -
-
-
-
-
-
-
FSWでの動画は私のモノです。
エンジン音の違いは少し吸気の方を弄ってるからですね。CDA130を取り付けてる(写真)のですが、いい音するんですよ!
その他は、コチラをご覧いただければ。納車までにいろいろと整備も兼ねてパーツ取り付けましたので。
http://minkara.carview.co.jp/userid/283748/blog/c745501/
一番効果があったのは、アラゴスタの車庫調ですかね。
その他、アルファロメオ156から移植した部品として、ユニコルセのロアバー、ASSOのブレーキパッドもいい仕事してくれてます。
排気系やコンピュータは弄っておりませんので加速は一緒ですよ。
遅いクルマなので、立ち上がり重視で走ってました。
ストレートは1.5kmもあるのに時速145kmが限界でした。でも楽しく走れましたよ。 -
-
マフラー良いのがないんです。
お金貯めたら、ワンオフで作ってもらおうか考え中です。
狼さんとかの事例はあるのですが・・・
http://ameblo.jp/kakimoto-shop-blog/entry-10485919815.html
最近、つけた方もいらっしゃるようで
http://minkara.carview.co.jp/userid/748277/car/1605095/7548956/parts.aspx
2本出しもあります。
http://suruga-speed.net/former/fiat061017.html
吸排気よりもやはり足廻りをいじると面白いクルマになりますよ。ホイールも気に入ってます(写真)。タイヤは、BSのRE-11を履かせてます。 -
-
-
-
豚骨さん初めまして‼ほくりくと申します‼
実際にワンオフでマフラー製作してもらいました!最初は見積もり出して、サイレンサーのみ製作予定でしたが、下廻りをみたら、触媒から後ろ全てが鉄の為錆びが酷くどうせ作るならこの際フルで作製のが良いですよと言われて思いきってオールステンで製作してもらいました!
実は交換後約1年経ちますが交換直後より焼きついてきたのか、低い音量になってます‼
もちろん車検対応を前提として製作してもらいました!中間パイプ等も交換したのですが、純正だと確か2つ太鼓がついてたと思われますが、今は1つだけになり下廻りも錆びもなく綺麗な状態ですよ‼(写真なくてすみません…)
費用はキャンペーン値引きも含め全部込みで9万円で製作してもらいました!ただし、事前にお店に連絡して、見積もりや部品等を準備してもらい材料が全てそろった状態で今度は車の入庫日時を決めて直接持ち込みでの作業となりました‼朝10時入庫して17時頃には全ての作業が終了しましたよ‼ -
-
-
-
-
-
-
-
〉冷静猫@まる さん
この辺の記事、前後で試行錯誤してます。
動画ありです。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/398935/blog/34522892/
紆余曲折の後、乾いた音になりましたよ! -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
燃料ポンプの上面にクラックが入ってガソリンが漏れる不具合が多いようです。シートを外せば簡単にアクセスできますから、不具合が無くても目視確認しても良いですね。私は予防整備しました。自分でやりましたが、比較的簡単でしたよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2214667/car/1717261/2830829/note.aspx -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
上でプランジさんが書いて居られるように、車検時にまとめてでは無くて都度関連部品ごと整備して行くやり方がお薦めです。
タイミングベルトとウォーターポンプは、一連の作業なので同時交換がお勧めです。
例えばクラッチ交換をするときには、シャフトのシールも一緒に交換するなど、消耗部品や損傷部品の交換と、予防的措置を上手く組み合わせることで、高い費用対効果と安心が得られます。
その他にも、ショックアブソーバーを交換する際には、マウント関連とスタビリンクとブッシュをあわせて交換するなど、リフレッシュ成果が現れるような整備を、計画的に焦らずに行うことが一番では無いでしょうか。
登録から17年目、21万キロ超ですが、オルタネーター、セルモーター、ステアリングラックなど、車両寿命と基本的に同じ耐用年数で設計されているバーツは未だトラブル無しです。
定期交換部品を中心に、交換と、予防的措置を上手に組み合わせて計画を立ててみてください。 -
yellow mulさんのQ&A投稿「ルーフキャリアについて」、どなたかフォローしていただけるとうれしいですな。最近、長野から茨城に譲渡されたのあった気もするが。。。
http://minkara.carview.co.jp/car/fiat/multipla/qa/unit187523/ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
私の場合、入手した時が10万キロ手前で過去の記録簿では交換歴なしだったので、不具合はなかったものの予防整備として交換しました。外してみたらガソリンの染色もなく配線もキレイで交換されたばかりな感じでしたが、そのまま予備部品として保管中です。
不具合が無くても、サービスホールを開けて外観チェックして、クラックによる漏れが無いか確認するといいですね。ポンプより先に樹脂ボディが劣化する例が多いようです。
突然死の代表ですが、実は予兆があると思います。アイドル不調や異音、漏れ等何かしら変化がありそうです。
その状態である日突然出先で、、、みたいな。
私の場合、45000キロで無交換で現在不具合無しだとしても、近い将来に備えて部品を準備しときます。
実際に突然死をご経験された方の意見がいただけるといいですね。 -
-
-
-
-
-
カントクさんが言われてる通りですが、専門の修理業者さんがあります。近場の修理工場さんに連携を取ってもらえるといいですね。
また、ゴッソリ程度の良い中古部品に交換するのもありです。
私も別の修理でお世話になりましたが、主治医から必要部品を中古部品屋さんに発注してもらい、主治医に交換してもらった事が何度かあります。
欧州車専門の中古部品屋さん
ZERO-CLUB
http://zero-club.jp/zero.php
ムルティプラの部品取り車は現在7台在庫してるようです。
中古部品ですから割り切りは必要ですが、変な部品を売りつける業者さんでは無いですよ。 -
れいらんさんへ
修理屋さんで30年程度の営業では、まだまだ駆け出しなのでネットワークが少ないでしょうね。
親子三代続いているような、“新しくしたくても時代の流れで建て替えられない”みたいな古くからやっているような所が狙い目です。(^Д^)
内燃機屋さん(エンジンをボーリングしたり面研したりする業者)等から紹介してもらえると良いかもしれません。
20年ほど前までは、都内の方々でマフラー専門に修理をしたり、店先でラジエターの鑞付けをしていたり、道具をバンに積んで出張でハーネスの引き直しをする業者さんが居ました。
また、都内の業者さんの多くが、中京方面の修理屋さんに依頼をしていました。
自動車やオートバイの聖地ですから、黎明期から続く色々な業者さんが残っているのかも知れませんね。
他には、上でプランジさんが書かれているように、中古パーツを移植すると言う方法もあります。
おおよその目安として、中古パーツは綺麗に清掃されたものが新品の半額くらいで流通していると考えれば良いかと思われます。
自分で出来るものなら良いですが、プロに任せると新品パーツの交換よりも多少工賃が高くなる傾向があります。(新品と違い、パーツの清掃や修正が必要なものとして基本工賃が計算されていたりします)
通販の中古部品屋さんの中には、部品清掃をしていなかったり、破損したものを売りつけたり、梱包がいいかげんなところもあるので業者の選択が肝心です。 -
-
-
-
-
-
-
-
回答が遅くなってすみません。一応明細を探してみました。
カントクさんが言われていますように、先ずはオリジナルメンテナンスのstage1、3を済ませています。と言うかこれらを済ませてからの装着が前提と言えるのかもしれません。
stage1 ベーシックメンテナンス(電気系統) 30,000円
stage3 リフレッシュメンテナンス(エンジン) 41,500円
作業の詳細はレッドポイントさんのHPをご覧下さい。
作業後の感想は私の整備記録に記載していますので割愛します。
ご質問のパーツ及びそれに伴う費用です。
V-UP16 26,000円
MSA2CH 54,000円
取り付け技術料 11,500円
クワッドリードレデューサ 47,600円
シリコンホース 1,500円
バキュームニップル 600円
取り付け技術料 3,600円
正直に申し上げますが、費用対効果はかなりあります。本当に運転が楽しくなります。
しかし、ここからが問題です。
エンジンが元気になれば、それに応じて必ずどこかにしわ寄せが来ます。古い車両なのでマウント等のゴム類、足回りは交換が必要と感じると思います。
また、レッドポイントさんの整備は本当にユーザー思いです。安全に運転、長く使用する為に最善を提案してくれます。色々と交換したくなります。無理強いはしませんが・・・
予算は十分とは思われますが、覚悟もしておいて下さいね。大きな金額を掛けると長く乗りたい気持ちも湧いてきます。程々の落とし所も考えて下さいね。
-
kisegawaさんがおっしゃるように、先ずはエンジン本来の性能を取り戻す作業から入るのが一番ですね。
そして次が、足回りの適正化とエンジンマウントなどのゴム類の交換。
そこからはじめないと、宝の持ち腐れになってしまうか、直線番長になっちゃいそうです。
もっとも、ムルのパワーでは番長とまでは行きませんが・・・
私のムルの場合、stage1・2・3を行うことで、走行20万キロ手前の時点でカタログ数値を上回るパワーが出ました。
話は変わりますが、おそらくkisegawaさんのムルと思われる車両が整備段階にあるとき、RPのピットで拝見しました。
それから、私の家からRPまでは最短1.5hくらいで行けます。
なので、ポイントのはっきりしている部分の整備では、朝子供たちを送っていった後に出発し、おむかえに間に合うように戻ってくることが出来ます。 -
-
-
-
-
-
-
>冷静猫@まるさん
アイドル不調はおそらく「アイドルコントロールバルブ」に起因している症状だと思われます。
エアコンONで調子が悪いと言うことなので、適切な回転までアイドルアップが働いていない感じですね。
「アイドルコントロールバルブ」の仕事は、冷間始動時にアイドルスピードを上げること、エンジンが適度に暖まったら通常のアイドルスピードまで落とすこと、エアコン等の負荷がかかったら負荷に負けないようアイドルスピードを上げること等です。
参考までに、スロットルボディーのOリングなどが劣化して、二次空気を吸うようになると、アイドリングが異様に高くなります。
また、エアフロメーターに不具合が出ると、急にアイドリングが低くなったり上下したりと不安定になります。これはちょっと深刻な症状です。
残念ながら私のムルはディーゼルなので、コントロールバルブの位置をお伝えできないのが申し訳ありませんが、接触不良→汚れによる作動不良→コントロールバルブそのものの故障という順番で疑ってみると良いかもしれませんね。 -
さすがカントクさん!アイドルコントロールバルブですか。わかりやすい解説まで助かりますね。勉強になりました。
冷静猫@まるさん、私も原因は詳しくはないのですが、燃料ポンプは、構造上熱劣化によるトラブルが起きやすいと言われてますね。
また、上面の樹脂部のクラックは同年代のプントや156等のボッシュ製ポンプで多数発生してます。しかしクラック起因の漏れによる交換と動作不良による交換は、分けて考えるべきでしょうね。
一方、一世代前のパンダは、同じ構造ながら燃料ポンプトラブルは少ないみたいです。
となると、部品の製造年代や供給メーカー、車種によるポンプの負荷で違いがあるようですね。
交換は、上部の蓋さえ外せれば、1時間位の作業ですよ。 -
>どこでもカントクさん
いやぁ~まさにその通りの症状です。
なんだか解決しそうで目の前が明るくなった感じですw
本当にありがとうございます。
スロットルボディのOリング劣化
エアフロメーターのチェック
この2点で主治医に相談してみようと思います。
エアフロの交換となると、こちらの品でいいみたいですね。
https://s-hokusyo.com/modules/ipit/product.php?c=BRD002
>プランジさん
熱劣化ですか・・・素材とか構造の問題なんでしょうかね。
素材だったらどうにもなりませんねぇ・・・
最近、たまぁ~に生ガスの臭いがちらっとすることがあるので、クラック入ってたりして(恐
こちらも一度チェックしてみます。
お二人ともいつもありがとうございます。
頼りにしてます♪ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
冷静猫@まるさん、
ツェンダーエアロ仕様のムル、もう売却済の様ですな・・。
確かにムルの中古車、多く出てますね。
中には走行距離6.000km,価格応談!!なんての出てますね。
http://minkara.carview.co.jp/car/fiat/multipla/usedcar/CU5296023543/
最近地元の車の集まり、風車ミーティングでもムルが増えつつあります。
ムルブーム来てるかもですね! -
-
-
-
-
2代目ムルティプラが発表されたのが1998年・・・。
来年で20周年なんですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%A9
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こんばんは。
今度カーフェリーに乗るのですが、
少しでも安く乗れたらと思い質問です。
4メートル未満として乗れた方おられますか?
それか改造車検?をして車検証の記載が4メートル未満の方おられませんか?
乗れた方その時の方法参考までに教えて下さい!!
検索した感じではこちらのサイトでその話が出てました。
https://blogs.yahoo.co.jp/waiya018/50134155.html
肝心のリンク先が切れています。 -
こんばんは!
この度オイル交換を自分でやってみようと思って道具を
集めたのですが、どうやらフィルターレンチを間違って買った様です。
汎用のフィルターレンチがあるみたいなんですが、
それでも大丈夫でしょうか?
ご教授ねがいます!
(買ったレンチはavsa-c76。フィルターはMannのw713/16です)
https://www.monotaro.com/p/0710/8805/
-
-
-
-
-
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
535
-
406
-
404
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
AMG Cクラス 中期/D記録14枚/Performance19AW・St ...(東京都)
375.1万円(税込)
-
AMG CLAクラス AMGエクスクルーシブP RSP 黒革 パノラマSR(神奈川県)
151.6万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 認定中古車18AW AdpMサス 全周囲カメラ(神奈川県)
583.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/07
-
2025/09/07
-
2025/09/06
-
2025/09/06
-
2025/09/06
<この発言は削除されました>