グループ

トミーカイラZZな人達

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

  • スピードメーターが動かなくなりました。
    ヤス@ZZ 2021/04/12 10:50:03

    先日、車検が終わってから
    久しぶりに鈴鹿スカイラインと鞍掛峠へ
    走りにいったのですが...
    ( `ー´)ノ

    自宅を出発してからすぐに
    スピードメーターの速度表示の針が
    時速10kmぐらいに表示したままになり...
    (・_・?)

    スピードを上げて運転しても
    スピードメーターの表示は
    時速10kmの状態から、
    全く変わらなくなりました。

    でも、信号等で停止すると...

    スピードメーターの針は
    きちんと「0」の表示に戻りますし

    スピードメーター内の距離計は
    きちんと作動しているようです。
      (;^_^A

    で、その状態のまま
    走行していると...

    突然?
    スピードメーターが動きだしました。

    でも、1時間後には
    再び、スピードメーターの針は
    時速10kmぐらいに表示したまま
    それ以上の速度表示はしなくなりました。
    (〃´o`)=3


    計器類のトラブルは、10年以上前に
    燃料計で、いろいろ格闘したので↓

    https://minkara.carview.co.jp/smart/group/tommykairaZZ/bbs/4557847/l15/

    その時の経験を踏まえ
    いろいろ対処方法など検討中です。


    ではでは!(*_*)

  • ぷーとりー 2022/01/23 12:05:08

    でも、S2やZZにしても、その価値を1番評価してるのはヤスさんだと思いますよ。
    なにせ、新車からですから。
    自分の場合、買える様になったから買った。
    ヤスさんは、購入を決めた後にその算段を考えたでしょう?
    明らかに熱量が違いますf^_^;

    1

  • ヤス@ZZ 2022/01/23 16:57:30

    iotooさん
    ありがとうございます。

    エキシージは
    何とか点検整備してもらいましたけど

    あとはZZのスピードメーターが直ってくるかです。
    (〃´o`)=3

    2

  • ヤス@ZZ 2022/02/04 10:40:03

    修理業者さんから
    帰ってきたスピードメーターですが...

    修理する前...
    修理業者さんに、再び動かなくなった事を報告し
    再びメーターを送る... と伝えると

    修理業者さんからは...

    「今回、修理して直らなければ
    もう修理するところない 」

    との事... (T_T)

    暗に、これで直らなければ
    もう壊れているから諦めてね!
    と、言われていると直感しました。(-_-;)

    で、修理を終えて帰ってきたメーターは...

    取り付け直後は
    スピードメーターの針が動きましたけど

    スピードメーターの速度表示が
    実際の速度より遅くなって
    表示しているのが分かりました。

    要は、きちんと直っていません。(´~`)

    その後(約20分後)...
    スピードメーターの針が、再度動かなくなりました。
    (〃´o`)=3

    でも、業者さんへ
    メーターを2回修理に出した時、2度とも共通して

    「修理する前の点検では正常に動いていて
    修理した後も、正常に動いている。」

    この事実があるので
    メーターが、ほんとに壊れているのか?

    個人的にどうしても、信じられず(諦めきれず!)

    いろいろなZZオーナーさんに相談しました。
    m(_ _ )m

    ZZオーナーさんの中には
    電気関係の仕事をしている方もいて
    メーター内部のパルス関係や電気にも
    非常に詳しいオーナーさんもいるのですが

    そのオーナーさんからは
    「もうメーターが壊れているね!」
    と、あっさり言われましたけど

    いろいろ素人なりに、あれこれイジったところ...

    動かない原因がわかりました!\(^o^)/

    また、その内容は
    後日報告しますので...

    その代わり、先日記載した
    こちらの整備手帳でも見てね!
    (゜゜;)\(--;)

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/3161367/6736857/note.aspx

    2

  • ぷーとりー 2022/02/04 10:51:02

    原因と報告、お待ちしてます!
    って事は、メーターは壊れていないと言う事ですね。

    2

  • ヤス@ZZ 2022/02/04 11:13:33

    iotooさん、おはようございます。

    そうです!
    修理する前から、
    実際はメーターは全く壊れてませんでした!
    (`・ω・´)ゞ

    でも
    それが分かるまで、いろいろ...

    iotooさんも、ご存知な?
    メーター文字盤をキレイにドレスアップした

    あの元ZZオーナーさんまで
    今回の事で、コンタクトしましたよ!
    ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

    4

  • 350desumo 2022/02/13 16:48:32

    ヤスさん、んお久しぶりです。自分も壊れたメーター諦め去年から
    スタックのメーターに変えております。自分ももしノーマルのメーターが治るんならば戻したいところですぜひ情報をお願いいたします。ちなみにスタックのメーターもラジエーターファンが回ると暴走を繰り返しております。配線はノーマルメーターのハーネスから分岐しておりますがどうもこの辺が問題ではないでしょうか

    3

  • ヤス@ZZ 2022/02/13 20:22:21

    350desumoさん、ホントお久しぶりです。
    ( `ー´)ノ

    ちょっと、間違った情報になりかねないので...

    こちらに、記載しますね。
    ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

    https://minkara.carview.co.jp/group/tommykairaZZ/bbs/11600561/l10/

    1

  • 350desumo 2022/02/14 20:44:25

    早速のご返事ありがとうございます実はスタックのメーターはすでにバッテリーマイナス直結で使っております。
    ただラジエーターファンONで暴走するとは言ってもアイドリング中や低速走行中の時だけでスピードが30 km 以上になればピタッと治まり正常な速度を示します。

    3

  • ヤス@ZZ 2022/02/15 08:32:56

    350desumoさん、了解しました。
    m(_ _ )m

    ZZのスピードメーターを諦めるとしたら?

    その代用品を、いろいろ探しましたけど...

    現状では
    やはり、スタックのスピードメーターしかありませんね。
    ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

    今なら、白の文字盤になるメーターでしたら
    輸入元に在庫があるようですけど

    http://www.stackltd.com/professional_speedometer.html

    あのお値段と
    メーターパネルの加工をクリアして

    しかも、とても親切に
    「動作保証がない事を了承して購入」
    の条件が、なかなかネックになってます。(;^_^A


    それと並行して...

    先日のヒーターユニットの水漏れが見つかったので
    そちらを交換する?ヒーターコアが3万円です。

    あぁ... (*_*)

    3

  • 350desumo 2022/02/15 19:56:18

    スタックのメーターの口径は85 mm でノーマルのメーターパネルでしたら5ミリほど削らなければ入りません。もうひとつの選択肢としてバイクメーカーデイトナのVELONAシリーズを少しの間使っていたことがありますがこちらはバッチリ ZZに使えました。ただこちらのシリーズ口径
    60 mm の方は使えましたが見た目が悪いので80ミリのシリーズを買いましたがこちらはどうも針が時々ふらふらしてしまい
    あまり使い物になりませんでした参考までに。

    3

  • ヤス@ZZ 2022/02/16 13:19:59

    350desumoさん、こんにちは!
    (^o^)

    メーターが作動不良になった直後
    単純にバイクのスピードメーターと交換しようと
    いろいろネットで調べたのですが

    バイク用のスピードメーター(電気式)を
    車に取り付けた情報が全くなかったので?

    僕のような知識が無い素人には
    バイク用のメーターは手は出せない...

    なんて?
    勝手に決めつけていました。(;^_^A

    バイク用のメーターが流用できるのなら
    少しは選択の幅が広がりますね。

    でも、350desumoさんみたいに 
    ヘッドライトのライトカバーを自作できる
    かなりDIY技術が高いオーナーさんしか
    バイク用のメーター流用は無理かな?


    僕のZZですが...

    スピードの速度表示の針は動かなくなっていますけど
    幸いにオドメーターは動いているので

    この純正スピードメーターは取り外さずに
    こちらのメーターの取り付けを検討してます。

    https://pivotjp.com/product/speed/sml-v.html

    このメーターなら、いろいろなパルス信号にも
    対応(調整)できるようですし

    GPSから信号を受信する物ではないので
    トンネル内や車検にも対応できるはずです。
    ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
     
    で...

    このスピードメーターを取り付けするのに
    今現在、ダッシュボードを外しているのですけど
    その時、ヒーターユニットから水漏れを見つけました。
    (〃´o`)=3

    ヒーターを作動させると
    なぜかフロントガラスが曇るので
    何かトラブルが発生した事は感じていましたけどね。

    しかし昨日の作業で
    ヒーター本体の取り付けボルトは全て外しましたが

    なかなか、ボディー内側から取り出せなくて
    めちゃくちゃ困っています。
    (◎_◎;)

    3

  • ヤス@ZZ 2022/02/25 19:09:30

    【ヒーターユニットから水漏れ処置 1/3】

    スピードメーターの作動不良の対処中に
    ヒーターユニットからの水漏れを見つけたので
    その修理の流れを報告します。m(_ _ )m

    ヒーターユニットからの水漏れは
    なかなか見つけ難いトラブルと思われますが

    ●ヒーターを作動させると
     フロントガラスの内側が曇る
    ●ラジエーターからの水漏れがないのに
     リザーバータンクの水が無い?
    ●車両を動かずと、甘い匂いがする...
    などなど(-。-;)

    このような症状があると
    ヒーターユニットからの水漏れが
    かなり進行している症状と思われます。

    今回は、別途スピードメーターの取り付けする際
    ダッシュボードを取り外したので
    たまたまヒーターユニットからの水漏れが見つけました。


    添付画像より
    ①ヒーターユニットを取り外す為
     まずホースを工具で挟み込んで
     クーラントを、せき止めます。

    ②ヒーターユニット本体を取り出すには
     ダッシュボードを外さないと取り出せませんでした。

    ※おそらく?マーチ(K11型)のヒーターコアを
     流用していると思われます。

    ③ヒーターコアとパイプ部分の間に入る
     パッキンは形状が違っており
     バルブ(弁)があるパイプ側のパッキンは
     品番が解りませんでした。(〃´o`)=3

    0

  • ヤス@ZZ 2022/02/25 19:29:51

    【ヒーターユニットから水漏れ処置 2/3】

    ヒーターユニットを取り外すには
    先ほどもお伝え下ように、ダッシュボードを外さないと
    ヒーターユニットも取り外せませないのですが

    そのダッシュボードとヒーターユニットに繋がる
    ヒーターからの温風の向きを変える
    「切り替えワイヤー部分」の取り付け部を
    ダッシュボードから外さないと
    ダッシュボードは完全に外せません。(〃´o`)=3

    僕のZZの場合...

    切り替えワイヤー部分のツマミが、なかなか外れず
    ダッシュボードにリベット止めしてある部分を外し
    ボルト止めに変更しました。(;^_^A

    添付画像上側が、ヒーターユニットのパーツで
    右上にあるのが、切り替えワイヤー部分です。

    画像下側が
    ヒーターコアから取り外したパイプですが

    バルブ(弁)がある方のパイプは
    パッキンが入手できなかったので
    液体ガスケットを塗りました。(◎_◎;)

    この液体ガスケット塗り作業している時は
    パイプの取り付け部分から水漏れしているのか?
    ヒーターコアに穴が空いて水漏れしているのか?

    はっきり、原因が解らないので
    半信半疑で作業しておりました。(´-ω-`)

    1

  • ヤス@ZZ 2022/02/25 21:33:10

    【ヒーターユニットから水漏れ処置 3/3】

    で... 昨日

    ダッシュボードはもちろん
    スピードメーターも取り付けておりませんけど

    画像①の状態で
    エンジンを始動(40分)させ
    水漏れが直っているか?

    取り急ぎ確認しましたが
    現状では水漏れはありませんでした。
    (;^_^A

    そして
    スピードメーター(画像②)を取り付ける
    配線の増設をしている時に...

    画像③の
    給油口の蓋を開閉するケーブルの先端側に
    アルミ材に繋げているアースポイントを見つけました。

    ※フューズボックス取り付け部にも
     アースポイントがありました。

    これらのアースポイントは、アルミ材から取り外して
    バッテリーのマイナス端子に直接繋げたのですけど
    この配線の整備に時間が、かかりました。

    スピードメーターが
    正常に作動するといいのですが... (〃´o`)=3

    2

  • ヤス@ZZ 2022/03/07 10:04:33

    先日、ピボットのスピードメーターを取り付けたので

    そのパーツレビューを記載しました↓
    (ノ゜ο゜)ノ

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056171/11691998/parts.aspx

    このスピードメーターを取り付けする作業と同時に

    わずかに望みを託して... (・_・?)

    純正スピードメーターに繋がる
    カプラーとカプラー内部の端子を新品に交換しました。

    ※ カプラー情報を教えてくれたZZオーナーさん
     調べて頂き、ありがとうございました。m(_ _ )m

    それに加えて
    カプラーだけ新品にしたのではなく

    メーターパネルからメーターに繋がっていた
    配線は外したままにして...

    新たに、ヒューズボックスから電源を取り
    パルスセンサー(スピードセンサー)の配線も
    分岐した配線で繋げてみましたが...

    それでも
    オドメーターは作動しているものの
    肝心なスピードメーターの針は動きませんでした。
    (〃´o`)=3

    ほんと、やれる事は全てやり尽くした感じです。

    でもなぜ?
    2回修理に出して、2回とも修理する前の点検では
    きちんと作動していたのか?

    全く不思議です。(*_*)


    あと、350desumoさん...
    スピードメーターの事で、メッセージを送ってます。

    ご確認よろしくお願い致します。m(_ _ )m

    3

  • ヤス@ZZ 2022/07/12 21:10:52

    【スピードメーターが復活しました。1/2】

    先月から、再びスピードメーターの復活作業を開始したのですが
    ※スピードメーター内のオドメーターは正常に作動

    結論から言って、僕のZZに限って言えば
    やはり原因は「アース不良」でした。
    ( `ー´)ノ


    以前から、お伝えしているように

    昨年からスピードメーターの針が作動しなくなり
    福島県のグットスピードさんに2度修理を依頼しましたが

    2度とも、修理する前の作動テストでは
    良好にメーターの針は作動しているので
    ( 僕のZZではありませんけど↓)

    https://youtu.be/gRgiGk0jeQo

    修理したとしても、車両に実際に装着しない限り
    本当に、きちんと直っているのか?解らない...

    との事で連絡を受けており
    (´-ω-`)

    修理から、すぐに装着した直後は
    しばらくは、きちんと作動していましたけど
    でもしばらくすると、再び作動しなくなりました。

    しかし、時々ですが
    正常に作動する時もあり...

    スピードメーターが
    完全に壊れた訳ではなさそうです。
      (^^)

    それに...
    「修理業者の電源では、きちんと2度とも作動して」
    「ZZに装着すると、作動不良になる... 」

    この事から
    アースポイント及びアース不良の原因を疑いましたが
    そのアースポイントが、ミッション後ろ側しか見つかりません。

    しかし、2022年3月ごろ
    ダッシュボードを取り外した時
    アースポイントを2ヵ所見つけて

    その後からも、続けて3ヵ所見つかり
    添付画像の合計6ヵ所見つかりましたので

    この6ヵ所すべてを
    とても、面倒くさい作業になりましたけど
    全てアーシングケーブル(約6m)を使用して
    バッテリーのマイナス端子に直接繋ぎました。

    でも、結局は
    スピードメーターの針は動きません。
    (T_T)

    2

  • ヤス@ZZ 2022/07/12 22:20:45

    【スピードメーターが復活しました。2/2】

    それから、前々から交換したかった
    バッテリーを、先日交換しました。

    そのバッテリーも
    同じサイズの物で交換するのではなく

    従来から装着している29A19LのA型から
    60B19LのB型の性能が良いバッテリーへ交換しました。

    こちらの整備手帳を見て頂けると一目瞭然ですけど↓

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056171/6957320/note.aspx

    こんなデコボコに痛んだ状態のマイナス端子では
    アース不良になるのも当然ですかね?
    (><)\(°0°)

    で...
    無事にバッテリー交換も終わり...

    いよいよスピードメーターも
    きちんと直っていると予想しましたけど

    やっぱり?今まで同様...
    オドメーターは作動するものの
    肝心なスピードメーターの針は動きません!
    (T_T)

    ここで一旦、作業するのは諦めましたけど...

    今まで、いろいろ作業してきた事を思い出して
    一時的にメーターが作動した事がある

    スピードメーターのカプラーに繋がるマイナス側配線を
    添付画像のように、配線を新設して
    直接バッテリーへ、再度繫げてみる事にしました。

    すると...
    今度は、きちんとメーターが動きましたぁ!
    \(^o^)/

    もちろん
    今までも、しばらくすると
    再び動かなくなってしまう
    可能性があるかも知れません...

    でも今回に限り、なんにも根拠はありませんが

    バッテリーの電源から電気の流れが良くなれば
    メーターが正常に作動すると感じました。

    しかし、一つ気になる点があり

    最初にキーを回して、エンジンを始動する時
    アクセルペダルを踏まなくても
    スピードメーターの針が60kmぐらいまで一瞬動きます。

    しかし、正常にエンジンが始動してしまえば
    停止している間は、アクセルペダルをクリッピングしても
    スピードメーターの針は、再び動きだす事はありません。
    ( `ー´)ノ

    以前にもお伝えしましたけど...

    ロータスエリーゼ&エキシージもZZと同様
    メインシャシーをアルミの押し出し材を使用してますが

    ZZとは違い、ロータスの電装品のアースは
    シャシー側に繋ぐ事はせずに
    直接バッテリーのマイナス側に繫げている...
    そんな情報も聞きましたし

    この事だけで
    完全にスピードメーターが直ったとは言えませんけど

    やはり、このような↓状態なので

    「修理業者の電源では、きちんと2度とも作動して」
    「ZZに装着すると、作動不良になる... 」

    やはり、針が動かなくなるのは
    燃料計の作動不良と同様
    アース不良が原因と疑って良いと思います。

    もし、すでに
    B型バッテリーに交換されているZZオーナーさんで
    スピードメーターや燃料計の作動不良が発生している
    ZZオーナーさんがお見えでしたら
    6ヵ所のアース不良も疑っても良いと思います。

    また、スピードメーターが作動不良になったり?
    何か進展しましたら、ご報告致します。m(_ _)m

    ではでは!

    7

  • ヤス@ZZ 2022/10/10 07:58:01

    昨日ですが
    今までのスピードメーターの作動不良の経緯を
    整備手帳の方↓へ記載しました。(。・_・。)ノ

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056171/7070586/note.aspx

    しかし
    作動不良のスピードメーターと言っても
    いろいろな症状があるはずなので

    この整備手帳に記載された通りに作業すれば
    必ず作動不良のメーターが復旧するとは限りませんが

    計器類のトラブルが発生しているZZオーナーさんに
    少しでも参考になれば幸いです。m(_ _)m

    2

  • ぷーとりー 2022/10/10 13:03:43

    自分のメーターも動作が安定しないのも、、アースの問題ですかね〜。
    ボディじゃなく、ミッションから取るといいんですねぇ~。
    参考になりましたm(_ _)m

    2

  • ヤス@ZZ 2022/10/10 16:01:57

    ぷーとりーさん、お疲れ様です。

    ぷーとりーさんのZZはSTACK製のカッコイイ
    「メーターパネル」の装着でしたよね。
    (^o^)

    僕のZZに限りますけど

    数年前の燃料計の不具合の時...

    添付画像のような
    アースポイント⑥からバッテリーのマイナス端子まで
    最初は「2sqの配線」で繋げてみました。

    https://www.diylabo.jp/basic/basic-33.html

    それで、燃料計の不具合は解消されたので...

    現在は、もっと太い配線の
    アーシングケーブルに交換した次第です。

    もしかすると?

    ぷーとりーさんが持っている
    純正メーターパネルも

    ①〜⑥のアースポイントを整備したら
    実は、正常に作動するかも?
    ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

    しかし、現実はセンサー類が違うから
    そんなに簡単ではないかなぁ〜

    2

  • ぷーとりー 2022/10/12 10:38:21

    僕もそれ(純正メーターの不具合)は疑ってるんですよ。
    そんなに簡単に壊れる物でもないですしね(^^)
    今更純正に戻す事は考えませんけどね。

    2

  • ヤス@ZZ 2022/10/13 02:43:32

    ぷーとりーさんが持っている
    純正メーター&メーターパネルは
    文字盤がカスタマイズされた
    カッコイイ物なので...

    ちょっと、残念(;^_^A

    ではでは!

    2

  • ヤス@ZZ 2023/09/25 12:05:16

    もし?

    トラブルが多いスピードメーターを
    特注で制作して頂けるような業者さんがいたら?

    もちろん
    製造して頂ける業者さんに
    サンプルとなる「現物のメーター」をお渡しする事は
    注文主としては、当たり前なんですけど...

    価格の面で
    どれだけZZオーナーさんの協力を頂けるのか?

    協力して頂けるオーナーさんが多ければ、多いほど

    値段もそれなりになるはず...
    (*´-`)

    その為にも、協力して頂けるオーナー皆様1人1人に
    注文主の本人自身が、きちんと詳細報告する事が
    当たり前の行為と考えております。

    それに製品が出来た後...

    「サイズが合わず、取り付けられなかった... 」
    「すぐに壊れてしまった... 」

    そんなトラブルが発生しないようにする為にも
    注文主になった以上、業者との打ち合わせはとても大切...

    面倒くさい事になったら
    他人任せにするなどは、最低ですからね!
    (`・ω・´) シャキーン

    ではでは!

    1

  • ぷーとりー 2023/09/25 12:15:24

    素人意見ですが、そもそもスピードメーターって、そんなに壊れる、故障する要素ってあるのでしょうか?
    ZZの場合に限っては、絶対的なアース不足が要因の一つと考えています。いわゆる設計が悪いと。
    先ずは其処を改善した上で、次にメーターだとは自分は思うのです。

    1

  • ヤス@ZZ 2023/09/25 12:18:52

    ぷーとりーさん、お疲れ様です。

    直接、LINEします!
    ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

    0

  • ぷーとりー 2023/09/25 13:02:44

    なるほど🧐
    ポイントは文面後半ですか。
    まぁ、、ZZに乗るって事は全て自己責任で❗️🤲という事ですね。
    メーカーの作った車じゃないですからね。

    1

  • ヤス@ZZ 2023/10/13 14:31:38

    先程、スピードメーター関連の整備手帳に

    メーター裏側に差し込むカプラーの
    品番情報を追記しました。

    メーター関連で、いろいろ困っている
    オーナーさんの参考になれば幸いです。
    m(_ _ )m

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056171/7070586/note.aspx


    ちなみに...

    10/15の新舞子サンデーは雨模様なので
    11/19(日)の新舞子サンデーに参加する予定です。
    (o_ _)ノ彡

    ではでは〜

    1

  • ヤス@ZZ 2023/11/30 10:30:40

    ザッキーヒデさん、お疲れ様です。

    先日は、遠方からありがとうございました。
    m(_ _ )m

    スピードメーターの件...

    装着結果、ヒデさんにだけ
    こっそり教えますね?
    (・∀・)ニヤニヤ

    このメーター...
    タコメーターも表示されるメーターなので

    https://news.bikebros.co.jp/parts/news20200907-01/


    きちんと正常に作動すれば
    STACKのメーターより
    1/3の金額(21,000円)で済みます。
    ( `ー´)ノ

    それに、なにより
    メーターパネルを加工せず
    そのまま(80φ)スッポリはまりますから...

    でも、きちんと正常に作動したとしても?

    走行距離も変わるし
    メーターパネルの統一感も無くなるので

    結局は、正常に作動したとしても?
    当分は予備用メーターの予定です??

    ではでは〜\(^o^)/

    1

  • ぷーとりー 2023/11/30 11:05:02

    スタックのメーターの話が出ましたが、スタックは非常に良いですよ〜
    何が良いかと言いますと、水温、油温、油圧が計れるので、オイル交換の大体のタイミングが目で測れるんです。

    2

  • ヤス@ZZ 2023/11/30 12:17:31

    ぷーとりーさん...

    ぷーとりーさんのZZに装着されている
    スタックのメーターは、とても貴重な物ですよね。

    それにスピードメーター単体ではなく...

    いろいろ確認できる
    「総合メーター」みたいな物ですし
    なせにカッコいいですよね!
    (^o^)

    とにかく
    装着予定のバイク用メーターが
    正常に作動作動しないと意味ないので...

    また、報告する予定です。
    ※きちんと作動すればですけど?
    (><)\(°0°)

    3

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース