グループ

みんカラ チューンチップ友の会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • エナジー封入依頼したものについて
    2006/11/05 07:18:51

    スレ新設失礼します。

    本家ではあまりインプレが上がらない「商品以外のものにエナジー封入をしてもらう」サービスがありますけど、これのインプレをしていくスレとして立ち上げました。

    うちはまだ作業をしていませんが、銅グリスへエナジー封入を予定し、大原さんから快諾いただいております。

  • 2006/11/18 10:30:56

    freexさん>
    国内製品もよいのですが、タフさや歴史は海外製品のほうがありますね。

    とりあえずプラグも清掃して先程塗りつけてきました。
    嫁さんのもやってきたので都合2台計8本。
    更にヒューズにも塗布してあります。

    インプレは嫁さんのほうがシンプルかつ的確だったりします(^^ゞ

    なかひでさん>
    料金は、今回については「モニターレポート必須」ってことで無料(!)でした。
    大原さんも興味があるようです。
    実はシリコングリス(ULTIMA)も同じ発想で大原さんにアイディア出しして製品化されたんですよ。

    今回も同じようになるか否か?

    100gは結構使い出があります。
    大原さんのOKがでれば小分けしてモニター募ってもいいかもしれませんね。
    2台分でも10gなんていっていないはずです。

    プラグはやろうと思ったことがありますけどね。
    その方のレポートも気になるところです

    0

  • 2006/11/18 22:34:20

    プラグのねじ部にはモリブデングリスを使っています。
    銅グリスでの効果が気になります。
    使い勝手も良そうで・・・
    レポートお待ちしています。

    0

  • 2006/11/19 19:42:36

    プラグへの銅グリス塗布ですが、結論から言うと

    「当たり」

    です。

    振動が減り、エンジンの音も少し遠くになりました。

    なかひでさん>
    モリブデングリスと違い、明るい銅の色で見た目が綺麗なのも○ですね。

    0

  • 2006/11/20 07:20:19

    試してみる価値ありますね!
    年明け以降、時間がありそうな時に頼んでみましょう。

    モリブデングリスの場合、手が真っ黒になるので嫌いです(笑)

    0

  • 2006/11/20 19:37:10

    なかひでさん>
    今日、嫁さんが自分の車で仕事に行きましたが
    「加速が軽い」という感想を貰いました。

    嫁さんのはSEM(M)が2個ついているだけなのでまだまだチューンチップの介在する余地があると思いますので、余計に体感しやすかったのかと思います。

    0

  • 虎ノ助 2006/11/21 03:42:17

    このグリースはチップを密着させるのにも使えるのですか?使えるとすると、エンジンやマフラーのチップ装着に使えますね。

    0

  • 2006/11/21 06:47:04

    虎ノ助さん>
    私はシリコングリスの代わりに使い始めています。
    今回は目的が電子系エナジーを要する場所への塗布だったので電子系+基本系だそうですが、これを剛性系にしてもらえばエンジンやマフラーへの装着用バインダーとしてよいのではないでしょうか?

    まあ、私は関係なくホイールナット装着時のかじり止めとしてつかいましたが(笑)

    0

  • 虎ノ助 2006/11/21 13:12:36

    とても興味がわいてきました。マフラーは表面が凸凹なので、密着の悪さが気になっていたのです。
    マルチのように基本系のみ封入で、オールマイティーに使えるようにするのも良いかもしれませんね。
    あとは、エナジー封入のシリコングリースと比べて、どのような効果の違いがあるのか興味があります。

    色んな可能性を秘めてますね
    モニター版、欲しいです。イーテックさんで出してくれないかなぁ…。

    0

  • 2006/11/21 18:10:47

    虎ノ助さん>
    凸凹面につかうとなればある程度量が必要になるでしょうが、マフラーならば耐熱1200度の銅グリスならば熱害はクリアできると思うので良いかと思います。

    封入されたエナジー量がわからないのでなんともいえないのですが、効果覿面です。

    売り出しはどうでしょうねぇ。
    あまり量を売るようなものではないので、単価設定などは難しいかと思いますので、大原さんがどう考えるか次第ですね。

    0

  • 2006/11/24 19:52:04

    プラグとアーシング端子への銅グリス塗布ですが、弊害も出ました。

    「オーディオ電源ラインにノイズが乗る」

    ノイズの発生源がオルタっぽいのです。
    アース回路の低抵抗化がこういう弊害になったと推測されます。

    気になる人はNGかもしれませんね。

    0

  • 2006/11/30 06:24:07

    銅グリスをPC内の電源コネクタ各箇所と、ADSLのモジュラコネクタへ塗布しました。
    ついでに銅グリスをPC電源へちょっと塗って、アルミテープで覆いました。

    PCはファンの音もかなり低減しましたが、通信速度が今まで3Mbpsでなかったのが、昨晩及び今朝の計測でMax3.69Mbpsでるようになりました。

    精密機器なのでオススメはしませんが、こんな効果が出ております。

    0

  • 2006/12/02 07:42:52

    ADSLのモジュラコネクタ、モデム側にも塗布しました。

    Max3.89Mbpsまで上がっております。

    時間帯などの条件もあるでしょうが、銅グリスは確実に効いているようです。

    0

  • か~すと 2007/04/30 18:55:03

    皆さん こんにちは イーテックさんがアルミ合金チップへのnanoエナジー再封入を宣伝しているみたいです 私はホイールスペーサー(ULTIMA)3mm版 4枚 DIチップ(ULTIMA) 12枚 アーシングチップ 1枚分の見積もりをお聞きしているのですが 皆さんはどうしますか??

    0

  • sou 2007/06/09 08:58:03

    エナジー再封入してもらいました。
    アルミチップの8割程は再封入した事になると思います。
    再取り付けは十分に考え、効果を確認しながらにしようと思っています。
    試しでECUに付けた再封入バッテリーチップが良い感じです。
    バッテリーチップは電子系の初期チップでバッテリーに直接付けるのが本来の使い方です。
    バッテリーでは体感度低かったような気もします。
    今回のECU取り付けは成功です。
    エンジンの吹け上がりが力強く速くなりました。
    付けたのはECUなのにステアリング操作時の重さが出ています。
    フロントノーズの動きかなりシャープになっています。
    エンジン音も乾いた感じになってきました。
    かなり静かめ。
    再封入依頼でチップを外す前にかなり近づいた感じです。
    SEM(nano)他、SEM系のチップはかなり付いているので電子系nanoエナジーが各チップにも作用しているのかもしれません。

    次に付けるチップを何にするか悩みます。

    0

  • 2007/06/14 04:05:45

    究極?のアーシングを目指して、ケーブル、圧着端子、ボルト、バッテリーターミナル、などなど小物に至るまで封入して頂きました。トレーディングと一緒に頼んだところ、料金は特別サービスで無償でした。

    現在施工途中ですが、興味のある方は覗いてみて下さい。ボディ剛性、エンジン、オーディオと波及効果は大きいと想います。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース