マツダ フレアカスタムスタイル

ユーザー評価: 3.91

マツダ

フレアカスタムスタイル

フレアカスタムスタイルの車買取相場を調べる

エコ・低燃費に徹底した軽のスタンダード - フレアカスタムスタイル

レンタカー

エコ・低燃費に徹底した軽のスタンダード

おすすめ度: 4

満足している点
街乗りでの快適性。
取り回し性、乗り降りのし易さは抜群で近所の買い物や、通勤には最高の設計の車です。

一番の売りと思われる省燃費性能も本格的なハイブリッドカー顔負けな数字をたたき出せるので
家計への優しさもバツグンです。

車内の広さも軽規格では限界に近いと思いますが、4人乗りの車として最大のサイズを稼いでいると思います。


不満な点
低燃費に徹したゆえに、本来の自然体で乗れる動力性能を失ってしまった感があります。
CVTのセッティングがあまりのも低回転で燃費を稼ぐ仕様のため、Dモードで走行すると、満足に加速が
得られません。
Sモードにすると、やっと本来のエンジン性能を引き出せるセッティングになりますが、売りの一つの
アイドリングストップが機能しません。

ブレーキフィーリングが非常に不快です。
回生ブレーキが作動中の時。回生ブレーキが未作動の速度域。7~8km程度でエンジンが停止してから、車速が完全に停止するまでの最後のブレーキ。のそれぞれでフィーリングがころころ変わり、
一定の減速で停車させれません。
特に最後の停止では、CVTのクリープも切れてしまうので、カックンブレーキになってしまいがちです。

そうじて、省燃費性能に特化したゆえの弊害をカバーしきれていない部分がこまかいストレスとなってしまいます。
総評
現行軽の規格で一番のスタンダードのワゴンRのOEMなので、基本設計の良さは文句なしです。
取り回し、乗り込みの容易さ、一般道での乗り心地と熟成されていて、気軽に乗れる街乗りカーとして
最適です。

最近の軽自動車は燃費競争が激しく、本来の動力性能や基本性能をけずり落としてしまっている部分があります。
運転に不慣れな方や、高齢の方にもこの車は選択肢の上位に入っていると思います。
イメージ通りに加速できて、曲がれて、減速できる自然な運転感覚で扱える車であって欲しいと思います。

走行性能
無評価
NAエンジン+Sエネチャージのアシストで市内の平坦路を法定速度で走るには十分な加速を得られます。
一昔前のNA軽から、随分進化していると思います。

CVTの制御でエンジンを低回転に維持しながら流れにのれるので、車内の静穏性も十分でした。

ISGの搭載でアイドリングストップからの始動がスムーズに始まるので、アイドリングストップも苦になりません。
乗り心地
無評価
14インチの足回りのモデルですが、特に不満のでる硬さはありません。
静寂性・振動もよく抑えられていて、軽自動車のカテゴリーの車としては十分に満足できると思います。

これは一般道で法定速度域に狙いを定めたセッティングであって、高速域ではNAエンジンの回転音、振動が強くなり、車内は賑やかになります。

想定されるユーザーが比較的、低速域で街乗りがメインであると、割り切ったセッティングで
スズキの確信犯だと思いますが、限られた寸法、価格帯で勝負する軽では正解のセッティングだと思います。
積載性
無評価
後部席の足元を贅沢に確保せず、程々にセットすると、大きめのボストンバックを2~3個は十分に詰めます。
後部席を畳み、2シーターにすれば、かなり大きいダンボールなども積み込めるので、ホームセンターへの買い出しもOKです。

27インチのママチャリは厳しいかなと思います。
天地方向の寸法に限界があるので、超ハイト系の軽を選ぶ必要があります。
燃費
無評価
7000km弱走った個体を2週間ほど代車で使用しましが、インフォメーションディスプレイに表示される、
この車のトータル燃費は16km/Lとなっていました。

瞬間燃費に切り替えると発進、加速時には一桁の燃費、市街地で流れに乗ると20km台中盤を表示します。

市街地を抜けて郊外で一般道をゆっくり走れば、20km台後半では走れるのでと推測できます。

2世代前のターボモデルのワゴンRを所持していた経験がありますが、燃費性能は素晴らしく進化していると思います。
故障経験
代車生活の2週間では、特にありません。

2世代前のワゴンRでは、北海道の冬に撒かれる融雪剤で随分サビが発生しました。
(特に助手席側リアフェンダー)
キープコンセプトで大きく作りが変わっているわけではなく、塗装に掛けられる予算も変わっていないのであれば、北国で使う場合は、早めにサビ止めの処理を手厚くしてあげれば、車の寿命が延びると思います。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)