- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- インプレッサWRX
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
スバルが本気で走らせたいのはこれでしょ。 - インプレッサWRX
-
ノイエ汁
-
スバル / インプレッサWRX
不明 (2000年) -
- レビュー日:2021年3月8日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:スポーツ走行
おすすめ度: 5
- 満足している点
-
GDBG スペックC 16インチ仕様
競技ベースということで、アンダーコートなし、オーディレス、エアコンレス、パワーウインドも前席のみ、キーレスなし、ABSもなし、シートもバケットに交換前提だから下位グレードの素っ気ないシート、ドアの中も防振剤なし、トランクオープナーすらない、屋根の鉄板を薄くしてまで軽量に仕上げた走るため以外の余計なものが何もない車。
売れるかどうかは別にして、スバルが本気で作りたかったインプレッサはスペックC16インチ仕様じゃないの?と思える。 - 不満な点
-
不満なし。
よくここまで思い切って作ってくれたと「感謝」しかない。 - 総評
-
乗ってるだけで楽しい。ドキドキワクワクする。
標準WRXSTIと比較してみると、クラッチ繋いだ瞬間に違いが判る軽さ。
ブレーキのABS無しのダイレクトフィーリング。タッチもこれ以上は無い!な文句なし。
4ポッド、小さいローターでも軽いから効きも十分!&小さくて軽いブレーキローターはコーナリングにも好影響。停止の為だけではなく荷重をコントロールする為のブレーキ。効けば良いってもんじゃない。
DCCDもマニュアルのみ。オート?あんなもん飾りです。スペックヲタクにはそれがわからんのです。
標準STIでもDCCDを使うようなシーン(低ミュー路)ではマニュアル操作しかしないし。普段からオートのみにしてる人も、フリーで走ってみ。フリーのほうが回頭性いいから。そこからダイヤル上げていって好みにすればいい。それこそがドライバーズコントロールセンターデフ。オートしか使わないんじゃMCCDでしょ(マシンコントロールセンターデフw)
コーナリングは標準STIより2枚上手です。内側フロントタイヤのしっかりした接地感、開けるとそこを軸にリヤが回り込んでくる。スゲーよ、これ!
ここまで思い切ったクルマはもう出てこないだろうね。これ以降の「スペックC」は名前だけで肥大化の一途だし、いつからかスペックCの名称も無くなった。
数は出ないだろうけど、こういうグレードは残してほしかったな。
- デザイン
- 3
- 見た目のデザインは人それぞれの好みなので。
- 走行性能
- 5
-
もんのすげー気持ちいいハンドリング
コントロールしやすいブレーキ(減速、荷重移動)
スペC専用タービンは下から加給、メチャメチャ走る。
全てが高次元。 - 乗り心地
- 5
-
何をもって乗り心地というのかは人によるだろw
乗り心地というと、ゴツゴツとかしなやかとかの言葉を使いたがるけど、タイヤと路面の状況を伝えてくれるのが一番乗り心地が良いんじゃないのか?
フワフワしてたりフラットすぎてタイヤの接地感や路面インフォメーション、みんな車側で吸収しちゃってドライバーに何も伝わってこない車なんか何が楽しい?
そういうのは観光バスやワゴン車で追及しておくれ。 - 積載性
- 5
-
普通サイズのトランクあるよ。
積載性にこだわるならトラックをお勧めしますw
できれば大型トラックがいいよ。ほぼなんでも積めるぞwww - 燃費
- 5
-
遊んだ分だけ燃料は減る。
燃費<楽しい - 価格
- 3
- スペックC16インチ仕様はほとんど市場に出ないからなー。比較するものがないのでわからん。
- 故障経験
-
普通のGDBインプレッサと同じ。
ブレーキパッドやローターの減りは少ない。
パッドやローターの交換のコストも安い。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 HondaSENSING 左側電動スラ(京都府)
146.9万円(税込)
-
トヨタ カローラスポーツ 10インチディスプレイオーディオ(岡山県)
297.4万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突軽減B スマートキー(愛知県)
189.9万円(税込)
-
トヨタ エスクァイア 純正9型ナビ地デジ クルーズコントロール(愛知県)
279.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
