道路運送車両の保安基準の細目を定める告示に関する情報まとめ

  • タイヤに関する保安基準

    ブログ

    タイヤに関する保安基準

    えすぷれそさんのブログで、タイヤ残り溝の話がありました。そう言えば、タイヤの溝を計るデプスゲージがあったなぁ~、なんて思い出して見つけたのが、←コレです。昔、なにかで貰ったものですが、一度も使うこと ...

  • ブログ

    ウイポジ(ウィンカーポジション)の解釈について

    ウィンカーポジション または ウイポジ ヘッドライトも含めて電装系にいくつかカスタマイズを入れている身としてウィンカーポジションはカスタマイズメニューの中でもお手軽で好きです。しかし保安基準上どうな ...

  • ブログ

    半年点検 パート2

    何シテル?のコーナーにも投稿させて頂きましたが、内容の整理も兼ねてブログにもアップさせて頂きます。午後3時ごろディーラーから連絡があり、パーツレビューでも紹介させて頂いたLEDリフレクターについて、 ...

  • ブログ

    ApollonProject ローマウントストップランプ計画頓挫

    ※本blogは、フィクションです。本blog中に、国交省の法規に関する記述がありますが、私本人の考えを示すわけでも、ご覧になった方に違法改造を薦めるものでもございません。ご理解の上でお楽しみ(?)下 ...

  • 速度計の精度について(私見)

    ブログ

    速度計の精度について(私見)

    車載速度計の許容誤差については、いろいろな情報が錯綜しているようです。以前、トヨタのお客様相談センターに質問したところ、「法規により“メーター指示値は実車速よりも大きいこと”と規定されており、実車速 ...

  • ブログ

    クルマの安全に関する国連のEV安全性評価基準や、エアバッグの話し

    EVの国連の安全性評価基準で、国内での試験実施可能になります。\(^_^ )http://www.kankyo-business.jp/news/009341.php2016年から実施される国連のE ...

  • ブログ

    ウインカーについて・・・・・の巻 その2

    国土交通省は、自動車の前後に設置する方向指示器(ウインカー)に関する基準を改正し、1列に並んだ発光ダイオード(LED)が流れるように光る「連鎖式点灯」を容認した。内側から外側に流れるウインカーは最近 ...

  • ブログ

    外装基準 突起物

    2010年4月1日に施行された「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の一部が改正され、2009年1月1日以降に製作される乗用車に適用される外装基準の適用を2017年3月31日まで猶予されること ...

  • ブログ

    方向指示器の法改正

    以下のように改定されましたが、相変わらず法律というのは曖昧なので、捕捉しますねf(^_^;基本的にいままでの道路運送車両法第41条 方向指示器 の条文に加えてのものなので、流れても良いが、毎分60 ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ