自作 シリンダーヘッドに関する情報まとめ

  • シリンダーヘッド 元に戻す

    整備手帳

    シリンダーヘッド 元に戻す

    5000rpm〜7000rpmでバタバタなシリンダーヘッドですが、今回は諦めます。ノーマルのカムシャフトが届きません、原因は未だ検討つかないが、このままでは乗れないので、元のヘッドに交換です。エンジ ...

  • 整備手帳

    ドカのトラブル整備簿:健忘録9

    以前のトラブルを教訓に、今は月一定期的にエンジン始動をする事にしている。だが、流石に冬まっただ中になるとかなり厳しいものがある。それでも充電器に依るバッテリーの良い状態も有り、何とかエンジンが掛かる ...

  • 納車後の点検4

    整備手帳

    納車後の点検4

    シリンダーヘッドはオイルストーンで研磨、カーボンを落とし リードバルブのネジを六角に替えて、スプリングワッシャーを噛ませました。もちろんガスケットも自作。 エンジン腰下もオイルストーンで研磨。後はピ ...

  • 40500km 内圧コントロールバルブ自作

    整備手帳

    40500km 内圧コントロールバルブ自作

    エンジンブレーキが強過ぎ、アクセルOFF時の急減速と再加速のモタつきを解消したく少々イジってみました。 シリンダーヘッドから出ているブローバイホースにワンウェイバルブを割り込ませるだけ。これでシリン ...

  • 『ジャブローに散る』(赤外線放射温度計による各所測定)

    整備手帳

    『ジャブローに散る』(赤外線放射温度計による各所測定)

    赤外線放射温度計が~。ついに~。「キターきたぁ~~~~~~!」キタ━(゚∀゚)━! よ~やくネットでポチっとしたブツが到着しましたので2時間市街地走行後、早速使ってみました。(*・∀・)まずは自作チ ...

  • ARISTO 整備備忘録 150(自作アーシング圧着端子導電性コンパウンド再塗布 ・DIY)

    整備手帳

    ARISTO 整備備忘録 150(自作アーシング圧着端子導電性コンパウンド再塗布 ・DIY)

     十数年前から一般的に、・エンジントルクの向上・燃費性能の向上・ヘッドライトの光量増加・オーディオの音質改善等の効果を期待して自作アーシングを施工しましたが、科学的に完全な証明がされている訳ではない ...

  • IN側カムシャフト・サブギアの組立

    整備手帳

    IN側カムシャフト・サブギアの組立

    以前ヤフオクで購入したプレオRSのシリンダーヘッドAssyのインテーク・カムシャフト・サブギアを分解点検後、ウェーブワッシャーが擦り切れて破損していたので、保管中のこのRX-Rのカムも新品と交換しま ...

  • シリンダーピストンリング交換その1

    整備手帳

    シリンダーピストンリング交換その1

    シリンダーガスケットからのオイル漏れが発覚してからというもの精神衛生上よろしくないのでエンジン腰上分解、ついでにピストンリング交換に挑戦します。エンジン分解は初めてなので準備やらYouTubeでのモ ...

  • オイルクーラーコア移設結果

    整備手帳

    オイルクーラーコア移設結果

    オイルクーラーホースの修理ついでにオイルクーラーコアを移設した結果検証です₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾まずは前回の仕様との違いについて…。前回まではオイルクーラーコア ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ