ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
先日稚内までオートバイで、1泊2日でソロツーリングに行ってきました。天気は良かったのですが、北へ行くと8月でもお盆を過ぎて、走っていると少し寒かったです。途中、中頓別の寿公園でなぜか、航空自衛隊のF ...
金曜日から一泊で道北方面へ。本当は660で行こうとしてましたが、ほぼずっと雨予報だったのでビートでの一人旅です。1日目は剣淵から音威子府、北見枝幸を経由して稚内で宿泊。次の日は日本海側を南下するルー ...
宗谷岬からは樺太がよく見えました。うっすらと見えるのは能登呂半島の南部でしょうか。宗谷岬からは直線距離では利尻島と同じ距離のようです。最北端の稚内駅です。ちなみに昨年の7月には最南端の西大山駅にVC ...
スタート時。前日は苫小牧から小樽まで、小樽から札幌まで戻って153.0キロの走行。ガーっと走って稚内まであと50キロくらい。ここまでの250キロは端折ります(笑)。風車、これだけ並ぶとやっぱり圧巻で ...
スタート時。札幌から宗谷まで行って稚内まで戻って前日は399.6キロの走行。去年は402.4キロの走行だからほぼ一緒(笑)。全日空ホテルを後にしてまずは利尻島へ渡ります。画像左側の高い建物が稚内全日 ...
白号(FD2)を運転して稚内に行ったとき。歴史的建造物の稚内港北防波堤ドームをバックに写真を撮ってきました。稚内ドームって憶えていたんですが北防波堤ドームっていうのが正しいんですね~このドーム、建造 ...
旧士幌線のアーチ橋の続きです。幌加ー十勝三股の『第六音更川橋梁』です。続いて旧湧網線の計呂地(けろち)駅跡です。ホームにC58型SLが入線中(?)です。旧名寄本線の上興部(かみおこっぺ)駅跡です。こ ...
敦賀からフェリーに乗り苫小牧に上陸した。ほとんどを車中泊で走る予定だ。1泊目は道の駅 北竜。放射冷却で気温は零下まで下がった。風力発電の風車が数十本立っていた。直径60メートルあるそうだ。下に行くと ...
さてさて娘達がみ~んな最北の地へ行ってしまった話の続きを・・・・前話から1週間以上が経過してその間まぁその他の用事が忙しかったのもありますが昨年購入したDELLのノートPCが不調になり修理に出してい ...
< 前へ| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[メルセデスAMG Cクラス セダン]メルセデス ...
きリぎリす
752
[トヨタ アルファード]トヨ ...
486
🥢グルメモ-1,075-横 ...
410
[ダイハツ タントカスタム] ...
391