bimmercode codingに関する情報まとめ

  • Veepeak&BimmerCodeでのコーディング

    整備手帳

    Veepeak&BimmerCodeでのコーディング

    取り敢えずやってみたかったので。 手順としては①VeepeakOBDアダプターを車両の左膝奥にあるOBDコネクターに差し込み②車両をスタンバイオン状態に(メーター内READY表示)③iphoneの設 ...

  • バッテリー交換

    整備手帳

    バッテリー交換

    先日のウォーターポンプ交換時にバッテリーの性能低下を指摘され、こちらはDIYで交換してみました。 交換前は80ahのL4ですが、折角なので容量アップしてみます。交換後は95ahのL5にします。欧州車 ...

  • BIMMER CODE BIMMER CODE

    パーツレビュー

    BIMMER CODE BIMMER CODE

    bimmercodeでいくつか気になっていたところを自力コーディングしました。地元で『1項目1100円又は30分スナップオンの診断機使い放題5500円』という激安でコーディングしてくれるショップを見 ...

  • そういえばID8のコーディングの話。

    ブログ

    そういえばID8のコーディングの話。

    ID8はコーディング出来るとか出来ないとか、いろいろ前情報は見てたんですが。どうも、メーターパネル系だけロックされてるぽい。という情報もはいり。まー、とりあえずBimmerCode繋いでみるかー。と ...

  • BimmerCode コーディング ④ *覚書*

    整備手帳

    BimmerCode コーディング ④ *覚書*

    ↓↓↓ ~重要注意事項~ ↓↓↓幾度、書かせて頂いておりますが…これは、あくまでも私個人の覚書です。*特に「エクスパートモード」に関しては高リスクが伴います。不安な方はショップにお任せする事をお勧め ...

  • 各種コーディング

    整備手帳

    各種コーディング

    用意したのはBIMMERCODE推奨アダプタの、VEEPEAK OBD-II Scan Tool です。 OBD-IIポートは運転席右側下にあります。差し込む前に、「ブレーキペダルを踏まず」にイグニ ...

  • 整備手帳

    コーディング忘備録3

    SLI有効化コーディングをするにあたり、主要なECUを初期化することになったので、ほとんどのコーディングを設定しなおしました。ついでに全体の流れとコーディング内容をまとめておきます。 作業ステップ1 ...

  • ブログ

    【小ネタ紹介】SPRINT FUNCTION有効化と気になること

    G26乗り換えの初小ネタ紹介です。今回は、小ネタと共に気になった点も紹介していきます。まずは、小ネタの「SPRINT FUNCTION」有効化です。すでに予告していましたが、M440iでは標準で有効 ...

  • イージーエントリーシート有効化コーディング

    整備手帳

    イージーエントリーシート有効化コーディング

    BMWのスポーツシートはサポートのしっかりしたフィット感がとても良いと思ってますが、乗降時に毎回サポート部分が身体に強く擦れるため、レザーシート故にとても気になってました。このため、降車時に自動でシ ...