obd2 コムテック 電源 入らないに関する情報まとめ

  • レーダー探知機交換 / セルスター AR-W87LA

    整備手帳

    レーダー探知機交換 / セルスター AR-W87LA

    今まで使っていたコムテックのZERO704Vが車内温度が高い状態で起動するとOP画面でフリーズする現象が多発してまともに使えないので、新しいレーダー探知機を買いました。中古ですが21年モデルのセルス ...

  • BLITZ OBD2-BR1A

    パーツレビュー

    BLITZ OBD2-BR1A

    BLITZのTouchーB.R.A.I.N LASER専用オプションのOBDⅡアダプターになりますこれをCOMTECのZERO706Vに使用していますTouchーB.R.A.I.N LASER本体に ...

  • ユピテルOBD2F12-M スイッチ検証

    整備手帳

    ユピテルOBD2F12-M スイッチ検証

    検証というか、確認です。アバルトにレーダー探知機を装着する場合、電源はアクセサリー電源、シガー電源、OBD2カプラーから取る方法が一般的です。OBD2からは車両のデータもレーダー探知機上に表示出来る ...

  • COMTEC ZEROシリーズ ZERO 706V

    パーツレビュー

    COMTEC ZEROシリーズ ZERO 706V

    F10から外したレーダーです今はCOMTECではレーダーは販売していないので貴重なレーダーですwしかもOBD2-MIを持ってるのでOBDから繋げば電源はもちろんいろんなデーターがとれます。ただVWは ...

  • ブログ

    補機バッテリ上がりの原因…?

    納車して数日で補機バッテリが上がってしまい、原因をあれこれ悩んでいました。考えられる物としては、ミラー一体型ドラレコの駐車監視、OBD2接続のレーダ(comtec製)の二つ。この内、ドラレコの駐車監 ...

  • COMTEC OBD2-R2

    パーツレビュー

    COMTEC OBD2-R2

    VWゴルフのユーザー時代に購入したレーダー探知機を数年ぶりに発掘した際にこちらのケーブルも発掘したので試しにデリカミニに接続してみたところ電源も入り、OBDによる情報も問題なく表示出来たので流用する ...

  • 草整備 レー探電源取出位置変更に伴うダッシュボード配線用穴拡大 ナビパネルの隙間埋め魔改造

    整備手帳

    草整備 レー探電源取出位置変更に伴うダッシュボード配線用穴拡大 ナビパネルの隙間埋め魔改造

    上beforeと下afterの画像作業前ビフォーと作業後アフターつける前のびほーとつけた後のあふたーシツコイ(( ≖_≖))ネナビ画面への陽射しを回避する為に奥にオフセットした180mm幅ナビにこだ ...

  • エンラージ TPMS動作不良でOBD2 3分岐ケーブル交換

    整備手帳

    エンラージ TPMS動作不良でOBD2 3分岐ケーブル交換

    2024/01中旬あたりにエンラージ商事 TPMSタイヤ空気圧監視警報システムが連日左リヤタイヤのみ赤表示空気圧を点検しても低下は見られず取説によると空気圧低下時は赤点灯とブザー音というのが正常な動 ...

  • CELLSTAR ARシリーズ AR-2

    パーツレビュー

    CELLSTAR ARシリーズ AR-2

    ZF1時代にコムテックのZERO 702VをOBD2ケーブルで接続してたので様々な情報が見れてたけど、納車時から付いてるコイツは電源のみなので見れる項目が少ないのがちょっと物足りない感じです。見た目 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。