g-fan 色々に関する情報まとめ

  • ロッドホルダー G-Funフレーム

    整備手帳

    ロッドホルダー G-Funフレーム

    G-Funフレームを利用して、ロッドホルダーを自作しました。 天井のユーティリティーフックを外し、M6ボルト、ロングナット(嵩上)、アングルステーを設置。 G-FunフレームSS 外寸Φ19mmを使 ...

  • G-fan 色々

    パーツレビュー

    G-fan 色々

    テールゲートバーを作成しました。ものはG-Fanの部品で作成。バーは1メートル。今回細いSフレームにしたのでそれほどの耐荷重はありません。根元に近い方にならまあまあの重さは大丈夫そうです。革つなぎぶ ...

  • ハンコンコックピットDIY改造

    ブログ

    ハンコンコックピットDIY改造

    改造と言っても、そんな難しいことはしていないのですが^^;レースシミュレーターで走っていて、コックピットをもっと使いやすくしたい!と思い始める今日このごろ。何点か改造してみました。①腰痛対策 1レー ...

  • サイドバーとロッドホルダー

    整備手帳

    サイドバーとロッドホルダー

    ロッドホルダーがやはり欲しいのでサイドバーからサイドバーに使用したのはG-Fun リアシートのアシストグリップを取り外してGFunGFSFコネクタN-Sを6mmのキャップボルトで取付した後にGFun ...

  • 自作 自作 室内キャリアバー施工1 G-Fun 

    パーツレビュー

    自作 自作 室内キャリアバー施工1 G-Fun 

    自分的には出っ張りとか突起物はなるべく無くし事故等に遭った時でも乗員ケガしない方向に作成 出っ張ったステーとかは危ないと思うので無 アルミ材にて軽量、強度確保 拡張機能があるこれからの色々な展開も可 ...

  • ばぅ工房 タブレットスタンド

    パーツレビュー

    ばぅ工房 タブレットスタンド

    市販品を色々と検討したんですが、なかなか良いものが無くて・・てなコトで、自作してみましたG-Funを使って試行錯誤の結果こんなモノが出来あがりましたとっても使いやすい一品です(じじ~がじぃ~さん)

  • 自作 SUS G-fun

    パーツレビュー

    自作 SUS G-fun

    前回スノボーラックを作り、今回は跳ね上げ式ベッドを作ってみました。みんカラのいろんな人を参考にして製作。自分は趣味が色々とあるので荷物を載せたりするので2分割にして。それにしても色々できてしますから ...

  • SUS G-Fun

    パーツレビュー

    SUS G-Fun

    天井収納の骨組をG-Funで組みました。以前はイレクターパイプを両サイドにだけ付けてましたが、拡張性が高そうなのでこっちにしてみました。強度もあり色々できそうです。しかしながら接続コネクタ等がちょっ ...

  • サイドバー制作(G-Fan)

    整備手帳

    サイドバー制作(G-Fan)

    他の方を参考にサイドバーをDIYG-FanのSシリーズを使用フレームを3本や可動パーツなど余計な物も買ってますが抜けば両側で2300円くらいで作れました。アシストグリップ(手すり)の取付ボルトはM6 ...

前へ12345678次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ