タイヤハウス 乱流に関する情報まとめ

  • ブログ

    新たなお手軽空力パーツ導入

    フロントにストレーキを装着して、良いフィーリングなのでリアもと考えていたが、ボディ、バンパー穴開けNG主義なんで良い取付け方法が浮かばず未装着。そんな所に、リア用のまたまた近年トレンドのお手軽空力パ ...

  • サイドステップ アンダーカナード

    パーツレビュー

    サイドステップ アンダーカナード

    サイドアンダーカナードまるでタイプR😁カスタムするなら目立っちゃお〜🤣高速走行では吸い付く様な安定性💪※カナード効果タイヤハウス内に入った空気をカナードで発生させた乱流によって引っ張り出し、車 ...

  • ボルテックスジェネレーター取り付け

    整備手帳

    ボルテックスジェネレーター取り付け

    トヨタの車にも付いている「ボルテックスジェネレーター」意味としては→意図的に乱流を生じさせる事で空力特性を改善する装置である。(中略)航空機の翼前縁など、動作時に一定の流速の空気の流れが生じる部位に ...

  • ボルテックスジェネレーターの取付 vol.6 ~リアバンパー編~

    整備手帳

    ボルテックスジェネレーターの取付 vol.6 ~リアバンパー編~

    空力特性の改善を目的にリアバンパーにエアロフィンとボルテックスジェネレーターを取り付けました。http://minkara.carview.co.jp/userid/3455484/car/3288 ...

  • アルファード ボルテックスジェネレーターの運転感覚と燃費

    整備手帳

    アルファード ボルテックスジェネレーターの運転感覚と燃費

    前バンパー側面に貼って、タイヤハウスに巻き込まれる風を細かくするパーツ。直進安定性が増すそうです。 ボディ側面とドアミラーの間の風を乱す?パーツ。昔の三菱シグマはミラーとボディがピッタリくっついてい ...

  • Frフェンダーライナーアルミテープチューン

    整備手帳

    Frフェンダーライナーアルミテープチューン

    インナーフェンダーはタイヤハウス内にあって走行時に特に走行風の乱流のが発生する場所なのでしっかり貼りました。赤線のところに、テープは銅箔をアルミテープでサンドイッチさせてインナーフェンダー内側に貼っ ...

  • ボルテックスジェネレーターの取付 vol.2 ~タイヤハウス編~

    整備手帳

    ボルテックスジェネレーターの取付 vol.2 ~タイヤハウス編~

    空力特性の改善を目的にタイヤハウスの前方に車体色に塗装したエアロフィンをボルテックスジェネレーターとして取り付けました。樹尻トオルさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございます。文中の ...

  • リア アーチフィン

    整備手帳

    リア アーチフィン

    リア アーチフィンを付けてみました。最近の車にはリアタイヤ後方のフェンダーが盛上がっている突起を見かけます。これがリヤアーチフィンでエアロパーツの一つです。フォーフォーには ブラバス、ターボ仕様には ...

  • 諸々お取り込みチュー

    ブログ

    諸々お取り込みチュー

    現在ベテラン腕利きメカさんに仕立ててもらってますが、経験値と技術が素晴らしい!にしてもローターちっさ😅車高用の追加エアタンクは助手席のサイドしか場所が無く。。。車高の上げ下げは左手にスイッチを移設 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ