ボンスター メッキに関する情報まとめ

  • グリル加工ver.3

    整備手帳

    グリル加工ver.3

    グリル加工ver.1~2に続き現行仕様のver.3です。塗装でブラックにしてしまいますが他の方と塗装色が違います。まず下準備としてグリルを3枚におろします(笑)ガンメタリックの塗装部分と裏のプラスチ ...

  • Braveと精米と藁と後輩とラヴィと花咲くいろはとまどマギと春ミクとシートベルトとホイールクリーナーとチェーンと銅メッキ。

    ブログ

    Braveと精米と藁と後輩とラヴィと花咲くいろはとまどマギと春ミクとシートベルトとホイールクリーナーとチェーンと銅メッキ。

      順調に引きこもっております。 ブログを書くのも久しぶり。(笑) Brave Rewards Creatorsに登録しました。 仮想通貨がもらえるんですが、頑張って登録したのになんか動作が変わって ...

  • ブログ

    積載量大幅UP!

    どうしようか随分迷っていましたが、部屋の整理をしていたときに使っていないリュックを発見しました。よくあるがま口タイプのスクエアなリュックです。このリュック、通勤に使っていたのですが、今では使わなくな ...

  • ブログ

    No.62 ヘッドライト分解清掃

    ヘッドライトのリングにもメッキパーツがあります。このパーツも汚れが酷いので研きます。磨くにあたり、ヘッドライトを分解してみます。裏を見るとこのピンで留まっているようです。ラジオペンチで長い棒の方を左 ...

  • ブログ

    No.58 アルミホイルで磨いてみた

    Youtubeで錆落としにアルミホイルを使っている方がいました。その動画を探したのですが、見つけることが出来ませんでした。でもやり方は簡単。台所からアルミホイルを失敬してきて、グシャグシャに丸めてこ ...

  • 錆隠し塗装

    ブログ

    錆隠し塗装

    キャブをバラしたついでに、錆で真っ赤だったキャブレタートップカバーの固定用の板をローバルαで塗装。最初は板部分だけ新品で買おうかと思ったんですが、ゴム部分とのASSYでしか部品が出ず、更に値段も高い ...

  • ボンスター除電放電索 スタティック・ディスチャージャ

    整備手帳

    ボンスター除電放電索 スタティック・ディスチャージャ

    ボンスターをどのように使うか検討。普通のハサミで簡単に切れる。ロールのようにグルグルと巻いてあるのかと思いきやバームクーヘンのように積層になっている模様。真ん中をくり抜いてみる。 ボンスターをハンダ ...

  • CRF250L スイングアーム、サスペンションリンク点検整備②

    整備手帳

    CRF250L スイングアーム、サスペンションリンク点検整備②

    <サスペンションリンクを外す>外す順番はあるはずですが、適当に外しました。写真は右サイドですが、すべてボルトです。左サイドがナットです。かたく締まっていた為、インパクトを使用しました。インパクトを使 ...

  • ブログ

    サビサビフェンダーとの格闘

    車両は秘密ガレージに置いたままですが外してあるフェンダー周りは手元にあるので、どれくらい錆が進行しているか確かめてみる事に。とりあえずリアフェンダーはスポット溶接部に多少の錆が出ていて、一部歪みが出 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ