風洞実験に関する情報まとめ

  • 童M訪問の巻。

    ブログ

    童M訪問の巻。

    昨日はあまりのしんどさに日記も更新せずに寝てしまいました。(14時間ほど寝ましたw)自分は自動車業界とは別のところで就職活動をしているんですけど・・・大好きな車、それもレースに携わる仕事がしたいとい ...

  • そして試走

    ブログ

    そして試走

    ドアヒンジ交換後の試運転・・・って何を試す?あっ、風洞実験か?(笑)とりあえず試運転と称し朝方に高速とお山を少々ながして来ました。昨日の作業、特に想定外の作業もなくてよかった。まぁ、もしもの時に備え ...

  • すどじん工房 排熱用ボルテックスジェネレーター

    パーツレビュー

    すどじん工房 排熱用ボルテックスジェネレーター

    脳内風洞実験により思い付いた空力パーツの1つです。ボンネット内の熱(ボンネット内に入った風)を抜く場所は、エンジンアンダーカバーの後方の穴です。VABのインタークーラーダクトには同様のフィンが付いて ...

  • アルミテープチューン10(サイドミラー下 検証)

    整備手帳

    アルミテープチューン10(サイドミラー下 検証)

    樹尻トオルさんの記事を読み、サイドミラー下に貼り付けたアルミテープがデチューンになっているかも?と思い剥がして検証してみることにしました。走りは軽やかになったものの、高速道路直進時などで修正舵が必要 ...

  • ニューウィの眼

    ブログ

    ニューウィの眼

    先日の風洞実験では様々なクルマを測定してみた。出来ればメーカー違いの同車種(FLYとイットのF40やFLYとNSRの917K)とかを比べて見たかったが、持合わせがない。比較対象で数値を見てみたい組み ...

  • STIバンパーカナードをボディ同色にして装着。

    整備手帳

    STIバンパーカナードをボディ同色にして装着。

    先日のリアアーチフィンと塗装を同時におこなった。ボディ同色は良い! 同梱されている取り付け方を参考に開始!型紙を使いバンパーカナードが付く場所はキレイにして脱脂しておこう。 今回の穴あけはステップド ...

  • 翼を授ける〜取付編〜

    整備手帳

    翼を授ける〜取付編〜

    前回塗装した羽根(翼)をいよいよ授ける時がきました(^_^)v小雨模様ですがカーポートの下で頑張ります。これまでお世話になっていたリップスポイラーを剥がしました。剥がすと隙間にミネラルオフの粉が溜ま ...

  • 【愚行か】リヤバンパー穴開け【検証】

    整備手帳

    【愚行か】リヤバンパー穴開け【検証】

    ずっとやってみたかったことがあります・・・。以前リヤドロースティフナーを取り付けた時に見たリヤバンパーの裏側。き、汚ねぇ・・・。特に降雪地や悪路を走るクルマなんか普通にこんな感じですが、走行中にフロ ...

  • ブログ

    4月末

    おとといはBBQ昨日はバイトで、今授業中今日が休みのところもあるみたいぴかぴか(新しい)BBQ楽しかったでするんるん昼ぐらいから洗車やら買い出しやら火起こししてなんやかんやで12時くらいまで夜アルミホイル燃えたり、某JO ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ