アンプのゲイン調整 オシロスコープに関する情報まとめ

  • アンプのゲイン調整(C-DSP6x8 → PRS-D800)

    整備手帳

    アンプのゲイン調整(C-DSP6x8 → PRS-D800)

    以前にゲイン調整したときの不明点がわかったような気がするので、メモ。(画像は以前の写真で、今回はオシロ使っていません)DSPの最大出力が2Vrms。アンプゲインは12時位置が2V用と記載がある。DS ...

  • ブログ

    レス装備を取り戻せ

    タイラップで固定もなんか嫌なのでRCにはレスのツイッター取り付け部の金具をdより取り寄せてdiyで取り付けることにjナットボルト装着スポンジ巻いて終わり良い子はsz以上のグレード買いましょう…(戒め ...

  • オイル交換21回目 工具その7

    整備手帳

    オイル交換21回目 工具その7

    スロットルボディの清掃をする前からWAKO’SのFUEL 1を満タン2回分の燃料に入れて消費しておいた、今回のオイル交換の前にRECSを施工。 前回は去年の1月13日56025㎞ でRECSを100 ...

  •  ロッキー オーディオ編④ -配線&調整-

    整備手帳

    ロッキー オーディオ編④ -配線&調整-

    続きです。今更ですが取り付けるスピーカーはパイオニアのTS-Z900PRSです。ツィーターとスコーカーが一体となっており、簡易に3wayが構築できる良品です。 今回はこのユニットをピラー側へネジ止め ...

  • FNRSi DSO-TC3

    パーツレビュー

    FNRSi DSO-TC3

    携帯型オシロスコープ(+他機能沢山)。高コスパな新型が出たので購入しました。カーオーディオでは主にアンプのゲイン調整に使います。今まで使ってた機種は9Vの外部電源が必要で、車ではちょっと使いにくかっ ...

  • パワーアンプのゲイン調整

    整備手帳

    パワーアンプのゲイン調整

    Quimat 2.4"TFT デジタル オシロスコープ(組立完成品) が4,000円程度で購入できたので、パワーアンプのゲイン調整をしました。※写真撮り忘れたので、手順を書いておきます。 ...

  • Quimat 2.4"TFT デジタル オシロスコープ

    パーツレビュー

    Quimat 2.4"TFT デジタル オシロスコープ

    アンプのゲイン調整用として購入しました。安価な物ですが必要最低限の表示はしてくれてるのかな?オシロスコープに関しては詳しくないのでネットて検索しながら調整しました。

  • ハンディオシロスコープ

    ブログ

    ハンディオシロスコープ

    以前から欲しかったハンディオシロがAmazonで3割引セールをしていたので入手。計測可能周波数が高いほど精度が高いので、100Mhz対応でジェネレータ付きです。ソフトケース付きなのはありがたいです。 ...

  • 最終章〜オマケ編②山口スピーカー

    整備手帳

    最終章〜オマケ編②山口スピーカー

    安いオシロスコープ 、ゲイン調整のために買いました。①まずは、DSP入力のマツコネとデジタル接続の音量差の調整。ほとんどデジタル接続してますが、たまにラジオを聞く。HELIX director(コン ...

前へ12345次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。