インナーフェンダー 静音化に関する情報まとめ

  • タイヤハウス内デッドニング静音化

    整備手帳

    タイヤハウス内デッドニング静音化

    TGVバルブ修理のついでにwリフト降ろす前、インナーフェンダーを注文してたのを交換待ってもらって当日貼ったりした 59110FG050 LH59110FG040 RH左は破損、せっかくなので右も同じ ...

  • インナーフェンダーの静音化

    整備手帳

    インナーフェンダーの静音化

    ブレーキキャリパーの塗装で4輪ジャッキアップしたついでに、インナーフェンダーの静音化のためラバースプレーを施工してみました。 スプレー作業前にサスペンションとブレーキ周りを養生して... フェンダー ...

  • イチネンケミカルズ ラバーチツピング ブラック

    パーツレビュー

    イチネンケミカルズ ラバーチツピング ブラック

    インナーフェンダーの静音化をねらって選択してみました。施工後はロードノイズの高音部が抑えられた感があります。以下商品説明ゴム質の柔軟性を有した凸凹仕上げの耐チッピング塗料です。乾燥後は他の塗料を上塗 ...

  • 【続】フロントフェンダー&タイヤハウスの静音化

    整備手帳

    【続】フロントフェンダー&タイヤハウスの静音化

    舗装の荒れた路面を通るたび「ゴォーッ」というロードノイズが何とかならないかと思い、近いうちにやろうと思っていたインナーフェンダーの更なる静音化に着手する事にしました。 まずは、フェンダーを留めている ...

  • 【続】静音化の現在地。いまどこ?

    ブログ

    【続】静音化の現在地。いまどこ?

    ワタクシが持っているスキルの限りを尽くして「静音化」に取り組んで参りましたが、いよいよ行き詰まって来た感がある今日この頃です。先日断念したエンジンノイズには見切りを付け、舗装の荒れた路面で「ゴォーッ ...

  • ホイールハウス静音化②

    整備手帳

    ホイールハウス静音化②

    左側のインナーフェンダー外しました。汚いので洗います。 雑巾で拭いただけです。 ホイールハウスも雑巾で綺麗にしました。そんに汚れてはいませんが…。 吸音スポンジ貼り付けます。施工は右側と一緒です。 ...

  • 静音計画 その3

    整備手帳

    静音計画 その3

    その2で手付かずだった部分の静音化です部材はオーディオテクニカのダンピングアブソーバーという製品フロアやタイヤハウスへの施工に適しているようだったので選んでみましたが説明書きをよく見てみるとタイヤハ ...

  • ホイールハウス静音化①

    整備手帳

    ホイールハウス静音化①

    ホイールハウスの静音化してみました。インナーフェンダーを外します。上のクリップ1個だけの破損で済みました。四角い穴のクリップはなんとか壊さずに外す事に成功。 四角いクリップの外し方8ミリのスパナです ...

  • インナーフェンダー静音化

    整備手帳

    インナーフェンダー静音化

    JG1ではインナーフェンダーに吸音材が貼ってあったがJG3では廃止。効果が小さいからなのかコストダウンなのか知らないが、この部分の静音はやったことがないので試してみたい。 インナーフェンダーを外すと ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ