オートプラストーン施工に関する情報まとめ

  • ノックスドール オートプラストーン施工

    整備手帳

    ノックスドール オートプラストーン施工

    アンダーコートを施工しましたので簡単にまとめました。塗りにくいとのレビューが多々ありましたので、まずは日向ぼっこさせて温めました。(冬場なら湯煎ですね)推奨施工温度は15℃〜25℃なので丁度良い季節 ...

  • ノックスドール オートプラストーン

    整備手帳

    ノックスドール オートプラストーン

    ノックスドール オートプラストーン施工フロントはタイヤハウス左右1缶づつ、剥き出しの鉄板を重点的に2度塗り3〜6mm厚で塗るのが推奨ということで、最初にサラッと(1〜2mm位)塗っただけでは変化がほ ...

  • ノックスドール オートプラストーン施工 フロント

    整備手帳

    ノックスドール オートプラストーン施工 フロント

    半年前にリアを施工してやっとフロントやりました。継ぎ目には、750吹いてます。 養生が面倒ですが、やっとかないと大変な事になります。 助手席側の劣化が酷くてボロボロはがれました。鉄板見えてます。錆び ...

  • オートプラストーン 施工

    整備手帳

    オートプラストーン 施工

    自分の投稿を確認すると、前回施工したのが、去年の11/20になってます。約1年で、こんな感じです。 オートプラストーンを再度施工。前回は、初施工だったので、2缶使用しましたが、今回は、1缶です。 フ ...

  • ノックスドール オートプラストーン施工

    整備手帳

    ノックスドール オートプラストーン施工

    リアタイヤハウスへの施工です。古が少々と新品1缶でリア左右塗りました。結構厚塗りです。以前、結構切貼りしたので!※水の侵入防止※防サビ※雨の日のうるさすぎる水音の防音プラドにも施工してるので効果は実 ...

  • 防錆処理の補修をしよ~❗ ~その③~ 完

    整備手帳

    防錆処理の補修をしよ~❗ ~その③~ 完

    前回、と言うか前日25日夜オートプラストーンの施工して1昼夜乾燥させました✨今回はその続きになります↓前回の作業 はこちら” 防錆処理の補修をしよ~❗ ~その②~ 施工 ”https://minka ...

  • 防錆処理の補修をしよ~❗ ~その②~ 施工

    整備手帳

    防錆処理の補修をしよ~❗ ~その②~ 施工

    防錆処理の補修作業をやっていきます。とは言いつつ自前で作業するので採算度外視の防錆補修がてらノイズコントロールも視野に入れつつ作業をします✨💗↓前回の作業 ” 防錆処理の補修をしよ~❗ ~その①~ ...

  • 下まわりの防錆処理をしよ~❗ ~その③~

    整備手帳

    下まわりの防錆処理をしよ~❗ ~その③~

    すっかり書き忘れていた その③↓ その②はこちらhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3015935/car/2628323/7445319/note.aspxノ ...

  • 下廻り防錆の極み

    整備手帳

    下廻り防錆の極み

    走行距離約8,000㌔長野の免許センターの後、新潟の中古屋さん→名古屋の中古屋さん→手元に。錆びは皆無ではないが、さすがに少ない。さて、今年から通年稼働予定なので乗り出し前に錆び止めしましょう♪地元 ...

前へ12345次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ