ショック トーションビーム 車高調整に関する情報まとめ

  • ブログ

    1988年式ブルーバード+1991年式ギャラン+2001年式プリウス ミニ感想文

    ハチマルミーティング2024に参加した際に歴史的に重要な5ナンバーセダン3台に乗せていただいたので、ごくごく簡単ながらメモを残す。1988年式ブルーバードH/T SSS ATTESA~作った人たちも ...

  • 2024冬準備のための車高調整 ~リア編~

    整備手帳

    2024冬準備のための車高調整 ~リア編~

    CUSCOの車高調で、NISMO S 純正足からリアで20mmダウンしていました。 また、同様にフロントもダウン量が20mmでした。ナローのK13マーチより前後40mmダウンですね。流石に降雪時の積 ...

  • リア車高調整

    ブログ

    リア車高調整

    リアの車高を数mm上げてみるだけでもプリロードは変わっちゃうしバンプ、リバウンドストロークを真面目に考えると何回ものトライ&エラーの繰り返しジャッキアップしてタイヤ外してショック長を調整して・・・ほ ...

  • 車高調整&レベライザー調整

    整備手帳

    車高調整&レベライザー調整

    純正ショックのソレノイドバルブが逝ってしまい、ビルの車高調を組んだのは良いのですが…フルタップじゃないので全下げしてもリアが落ち切らない(泣バネのアジャスターを撤去したら『良い感じ』に落ちるのですが ...

  • オーバートルクによる代償に震えた。

    整備手帳

    オーバートルクによる代償に震えた。

    このVOXYは娘も使用してるんですが、どうも車高に馴れないようで1㎝程車高を上げるため調整することにしました。車高調がフルタップなのでフロントは簡単に調整できました。 リヤはトーションビームなので片 ...

  • トーションビーム 車高調整

    整備手帳

    トーションビーム 車高調整

    リアの車高を1センチちょい下げます。フロントと違って独立じゃないから面倒。 インサイトのリアのサスペンション方式はトーションビーム式なので、車高調ネジがバネのテンションによって回らない。その為ショッ ...

  • サスペンション交換

    整備手帳

    サスペンション交換

    工程上、フロントはASSY状態にしておきたかったこともあり、純正部品をいくつか手配しておきました。 本来は純正アッパーを流用する仕様ですが、序でに強化アッパーも組み込みます。 フロントアッパーは純正 ...

  • 初めての車高調整(〃ω〃)(リア)

    整備手帳

    初めての車高調整(〃ω〃)(リア)

    リアのトーションビームにジャッキを突っ込んで左右にウマがけをして開始します。※くれぐれも安全に作業して下さい タイヤを外して写真の矢印にあるボルトを外していきます。 18mmと普段使わないサイズのボ ...

  • ブログ

    miniの不思議な足回り(雑記)

     先達の方々がサスペンションジオメトリなどからレバー比→ホイールレートまで自力で導いておられる。すごい(素http://minkara.carview.co.jp/userid/1149557/ca ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ