ジェットニードル ホルダに関する情報まとめ

  • キャブレターOH(組立②、取付)(62400)

    整備手帳

    キャブレターOH(組立②、取付)(62400)

    組み立ての続きです。ファンネル、トップチャンバーを組み付けて、車体に取り付けをしていきます。ファンネルのOリングはかなり特殊な形ですので入れ間違いはないかと思います。ファンネル側のボルトは買っていま ...

  • KEYSTER(岸田精密工業株式会社) 燃調キット NSR50 (AC10)用キャブレター オーバーホール&セッティングパーツセット

    パーツレビュー

    KEYSTER(岸田精密工業株式会社) 燃調キット NSR50 (AC10)用キャブレター オーバーホール&セッティングパーツセット

    微調整のために確保。セッティング用途だと使うのは限られてるけど、クスリューやパッキン類、フロートバルブも付いてるのでオーバーホール+セッティングパーツとしては優秀かな。◆キット内容◆ジェットニードル ...

  • DUCATI SSの整備 【22】スロットルグリップ プログレッシブ化【追記あり】と作動性改善

    ブログ

    DUCATI SSの整備 【22】スロットルグリップ プログレッシブ化【追記あり】と作動性改善

    【追記】ジェットニードルが純正よりテーパーのきつい別物になっていたために、かなり吹け上がりが早いアグレッシブなトルク特性になっていたと考えられる。ご参考まで。低速域、とくに全閉からの開けはじめが扱い ...

  • 初期型KSR110忘備録ジェットニードル編

    整備手帳

    初期型KSR110忘備録ジェットニードル編

    ニードルセットスクリューですか、ヘキサゴンレンチで脱着しますが、台湾FCRは未だにマイナスドライバーで脱着します。まー既にヘキサゴンレンチで脱着出来る様にしてます。そのニードルセットスクリューがニー ...

  • エンジン再始動への道6(キャブレター組み立て)(18688)

    整備手帳

    エンジン再始動への道6(キャブレター組み立て)(18688)

    前回パイロットスクリューのOリングを取り出すのに活躍したピンセットたち。耳かきは入らなかったですが、インシュレーターのところで役に立ちそうです。 今回リプレイスとして準備したのはRISE CORPO ...

  • エンジン再始動への道5(キャブレター分解→清掃)(18688)

    整備手帳

    エンジン再始動への道5(キャブレター分解→清掃)(18688)

    というわけでキャブレターの清掃に入ります。まずは色々と外していきます。記録の写真も多めになり、分解・清掃と組み立ては別であげようかと思います。今回はキャブレターを個別には分けずに清掃のみですね。不安 ...

  • KEYSTAR キャブレター燃調キット スズキNZ250用

    パーツレビュー

    KEYSTAR キャブレター燃調キット スズキNZ250用

    NZ250純正キャブレター用燃調キットです。メインやパイロットジェット、ジェットニードルといった調整部品のほか、オーバーホール用の消耗部品をセットにしたおトクな内容で、なんと非分解の設定になっている ...

  • キャブ調整

    整備手帳

    キャブ調整

    自分のSRはキャブレターが外しやすいので作業がラクです(笑) 一度清掃しているので、それ程汚く無いですね😄 前回サボったジェットニードルホルダー?をついでに交換。穴の詰まりはありませんでした。 5 ...

  • コブラマフラーの燃調+キャブO/H

    整備手帳

    コブラマフラーの燃調+キャブO/H

    イントルーダーに(たぶん)コブラ製のフルエキゾーストマフラーを取り付けました。純正と比べて抜けが良く、混合気が薄くなってしまいました。やたらとレスポンスが良く、エンジンブレーキやアイドリングでアフタ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ