セミトラ 自作に関する情報まとめ

  • 配線を整理

    整備手帳

    配線を整理

    走行距離:92,364km点火系を色々と弄っていたらポイントからの信号線のギボシがオスとメス逆になっていてました。直せばよかったのに何を思ったのか変換ケーブルを繋いで接続するようにやっつけ仕事してま ...

  • アナログ仕様へ

    整備手帳

    アナログ仕様へ

    走行距離:91,866kmフルトラが壊れ、ノーマルダブルコイル+ポイントに戻し、そのあと自作のセミトラを使っていました。今日は試してみたい事があり、セミトラを使わないノーマル仕様に戻します。 その前 ...

  • つい弄りたくなるのは悪い癖?

    整備手帳

    つい弄りたくなるのは悪い癖?

    走行距離:91,412km今年になりAccuspark、ウオタニと連続してフルトラが壊れ、ポイント式のダブルコイル仕様に戻しました。振り返り考えるとプラグケーブルの抵抗を無くしたことが、悪影響、悪循 ...

  • 自作 セミトラ

    パーツレビュー

    自作 セミトラ

    幾つか作り、トランジスタの容量を大きくした物にして安定しました。トランジスタ: C4890 5J3同じようなスペックのトランジスタなら代替えできると思います。取り付けてから、3年以上経ちますが、今の ...

  • きびきび走る鉄スクーター

    クルマレビュー

    きびきび走る鉄スクーター

    走りがいいです!現在の交通状況でも普通に通用します。デザインが秀逸ですね。カッコイイ! たまにギア抜けする。フロントブレーキは盛大に音がすることがある(本人も驚くほど)。ブレーキシューのせいだという ...

  • ブログ

    1600GT走り初め

    昨年自作したセミトラ問題なく動いてくれました、一安心。

  • ブログ

    CDI点火はプラグギャップを大きめにして良いのではないかな?

    CDI点火はプラグギャップを大きめにして良いのではないかな?オートバイの点火にはCDI式とトランジスタ式があると思いますが、私のSR500は古くから?使われているCDI点火です。CDI式は耐電圧が高 ...

  • 自作セミトラ

    整備手帳

    自作セミトラ

    永井電子がセミトラの製造をやめてしまったようでしたので自作しました。ヒートシンクケースに収めてそれらしい感じかと思います。氷点下での作業でしたが無事エンジンかかってくれました。 配線。一部作り直しま ...

  • セミトラ自作

    ブログ

    セミトラ自作

    ネット記事を参考にして電子工作です。比較的、安価に製作でき効果のほども大満足。久々に動画にしてみました。そして今度はRT141が不調に…。参った参った。。

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ