ダンピングファクターに関する情報まとめ

  • PIONEER / carrozzeria PRS-D800

    パーツレビュー

    PIONEER / carrozzeria PRS-D800

    ショップからの提案に、思わず口をついて出てしまったのが「そんなんでいいんですか?」使ってみれば失礼いたしました、さすがはカロッツェリアのヒット商品。手頃な価格ながらサブウーファーをしっかり鳴らしてく ...

  • パワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピングファクター測定、スピーカー_インピーダンス測定治具の作成

    ブログ

    パワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピングファクター測定、スピーカー_インピーダンス測定治具の作成

    従来はコード付のミノムシクリップで結線を行い、間にあわせで測定していました。不注意で線材をショートさせたりするのを防止する為、測定治具を作成しました。測定治具はアンプのダンピングファクターとスピーカ ...

  • ダイヤトーンDS-301ウーハー(PW-3020)エッジ軟化対策と対策前後のインピーダンス特性と音響特性測定

    ブログ

    ダイヤトーンDS-301ウーハー(PW-3020)エッジ軟化対策と対策前後のインピーダンス特性と音響特性測定

    第2システムのダイヤトーンDS-301のウーハーはエッジが硬化していたのでブレーキフルードで軟化処理を行ない処理前、処理後のスピーカーのインピーダンス特性とマイクによる音響測定を行ないました。ブレー ...

  • パワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピングファクター測定、スピーカー_インピーダンス測定の治具を作成

    フォトアルバム

    パワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピングファクター測定、スピーカー_インピーダンス測定の治具を作成

    スピーカー_インピーダンス測定等はコード付のミノムシクリップで結線を行い、間にあわせで測定していました。不注意で線材をショートさせたりするのを防止する為、測定治具を作成しました。測定治具はアンプのダ ...

  • JANLINE CORP 4100SE

    パーツレビュー

    JANLINE CORP 4100SE

    2025年、初めの買い物はインフルエンザで高熱で寝込んでいる最中、ヤフオクでポチったアンプでした。比較的消費電力が少なく、現状のシステムでも問題なく使用できました。ダンピングファクター1200以上と ...

  • 年末工作3.5。

    ブログ

    年末工作3.5。

    その後の横浜ベイサイドネットのスピーカー工作のこぼれ話。吸音材。量だけでなくハコの内部の何処に貼るかでも音質が左右されます。今回は詰め込むだけ。ネットワーク基板。アンプからの入力を高音と低音に振り分 ...

  • JANLINE CORP AMPLIFIER KS300.2

    パーツレビュー

    JANLINE CORP AMPLIFIER KS300.2

    サブウーファー用に使用。ダンピングファクター800以上ということもあり、キレよく鳴らしてくれます。サイズも割と小ぶりで、優秀だと思います。※2025/1一旦外しました。ウーファーのサイズアップ時に復 ...

  • PIONEER / carrozzeria PRS-D700

    パーツレビュー

    PIONEER / carrozzeria PRS-D700

    価格帯的には入門機に毛が生えた程度。音質はデジタルなので硬い音質ですが、十分満足です。現在、ツイーター、スコーカー用に2台導入。もう一台追加しようかな。※2024/12/9地元の中古ショップにて未使 ...

  • 坊主君 その8(恐らく最後)

    整備手帳

    坊主君 その8(恐らく最後)

    パッシブクロスオーバーネットワークの本設置と前回問題視した低域と中域の対処を行いました まずは締まりの悪い低域ドアウーファー横のエアコンパテを一旦除去して制震材を貼ってみましたが足りないのでエアコン ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ