自作 ケーブルカバーに関する情報まとめ

  • 86 ドライブレコーダー取り付け【改訂版】

    整備手帳

    86 ドライブレコーダー取り付け【改訂版】

    【概要】・ドライブレコーダー コムテックZDR037の取り付け・特徴は、360°フロントカメラと200万画素のリアカメラを搭載した2台構成で、前後左右全方位を記録、最大24時間駐車監視機能 ...

  • ブログ

    10年ぶりのメインPC更新(組み立ての続編)

    PC組み立ての続きです。あの後、メモリやSSDを組んで一気に起動まで行きましたので早速ご報告。OSは当然Windows11です。派手ですねぇ…PCを光らせるかどうかは賛否両論。私は光輝くのが好きなの ...

  • ブログ

    工具・全般(02)_中古の発電機をメンテします。

    はいどうも。転職中のおじさんです。5年前に転職した会社を辞めて別の会社に転職することになり、少しばかりの退職金がもらえたので、工具を買いました。日立(Hikoki)の発電機、E9Uです。定格出力:9 ...

  • ナビに交換

    整備手帳

    ナビに交換

    5千円で購入したジャンクのケンウッドナビに交換しました。古いですが視覚的にカーオーディオの表示よりナビ画面のほうが操作トラブルで混乱しなくていいってことで交換故障個所はボタン操作系ちょっと手続きを踏 ...

  • 電量計ユニット外観と配線ハーネス化

    ブログ

    電量計ユニット外観と配線ハーネス化

    電量計ユニットの取付前の外観です。駆動&補機バッテリー用電量計2台を自作ケースに格納し取付ステー両端に固定。電流センサー・温度センサー・電源のコードはケーブルカバーでまとめて5分岐のハーネス化。各電 ...

  • ドラレコ リアカメラ移設

    整備手帳

    ドラレコ リアカメラ移設

    ドラレコのリアカメラを、内装パネル上部からフリップガラス上部に移設。ガラス上部になるべく寄せるため、アルミ板で取り付けステーは自作。実はこれ2号機。1号機で暫定取り付けしていたものの、余計な面積が大 ...

  • フォグランプ後付け、取り付けは自己責任でお願いします。悩んでる方の参考になれば。

    整備手帳

    フォグランプ後付け、取り付けは自己責任でお願いします。悩んでる方の参考になれば。

    準備した物は、フォグリレーハーネス、フォグスイッチ、フォグブラケット、フォグランプユニット、フォグバルブ、内張り剥がし、電工ペンチ、ギボシ端子、クリッププライヤー、メガネレンチ、ラチェットレンチ、+ ...

  • 間欠ワイパー機能追加のユニット配線

    ブログ

    間欠ワイパー機能追加のユニット配線

    コムス間欠ワイパー機能追加のユニット配線・取付前です。ソフトを搭載したマイコン、リレー、ロータリースイッチを適当な配線とコネクタでつなぎ、収縮チューブやケーブルカバーで保護します。これらを、車内配線 ...

  • 間欠ワイパー追加のための配線改造

    ブログ

    間欠ワイパー追加のための配線改造

    コムス間欠ワイパー機能追加のための車体側の配線改造です。ステアリングコラムカバーを外し配線をイジリます。今回の方法は、ワイパースイッチ操作に相当する0.5秒の疑似マイコン信号をコムスに入力。必須作業 ...

前へ12345次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ