ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
自作のディフューザーフィンを取り付けました。取り付け位置を正確に測って決めるのが、一番手間ですねあまり高さがないので目立たないですが、主張し過ぎるほど大きいのも嫌だったので、さりげなくという感じで、 ...
汎用のディフューザーを色々物色しましたが、イマイチ良いのが見つからず自作しました。 ・・・と言っても試作です。なので、寸法とかは適当ですwパネルは以前フロントアンダーパネルを作成した時のあまりです。 ...
貧乏エアロシリーズ第3段として、汎用カナードをちょっと加工して、リアバンパーにディフューザーフィンを設置しました。 ご存知の方も多いと思いますが、良くある汎用カナードです。いつかは、と狙っていました ...
リアアンダーの見た目に迫力をつけたいと思い、ディフューザーを加工して取り付けました。同時に、以前から装備したいと思っていたリアフォグの設置、見た目のバランスを取るためのマフラーカッターの設置も行いま ...
グランスポーツ用のリアディフューザーは散々探しましたが、販売されてません😩⤵️前期用を加工前提でAriExpressで購入しましたが、どうやっても形状が合わず断念し諦めてました😭トミキチさんギブ ...
さて、今回はディフューザーフィンを作ります。まず、段ボールでフィンの形状を決めて型紙を作り、それを元にプラ板で作ります。今回使用するプラ板はタミヤのスチロール樹脂製の板材です。厚さは2㎜。スチロール ...
お尻周り改造計画の最終章としてディフューザーを作製します。イメージはSTIリアアンダースポラーにディフューザーフィンを追加した感じに。ゴツイのは嫌いなのでソフトに^^まず、不要になったリアバンパーか ...
ホームセンターからアルミアングルを買ってきて、それっぽい形にしました。フィンの固定はブラインドリベットで、片側5発づつ。 ウマに乗せた状態なら比較的よく見える。 降ろしちゃうと覗き込まない限りフィン ...
昨日は寒かった。作業をしようと思ったんですが延期。今日は暖かかったので作業を延期して正解でした!!今日は久しぶりにエリーゼに関する工作です。キングログさんで新製品の追加ディフューザーフィンを扱ってい ...
< 前へ| 1| 2| 3| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[トヨタ アルファード]「値上げの波に呑み込まれ ...
おくジュ3R*
472
2025 北海道 二十間道 ...
396
【スズキ GT125】 機械 ...
373
ふじキャン2-65&67 八 ...
1179