銅テープに関する情報まとめ

  • 有限会社ライトテクニカル TERAISM FC-09

    パーツレビュー

    有限会社ライトテクニカル TERAISM FC-09

    TERAISM化学処理を施したフェライトコアに「DO-01」を組み合わせた設計。普通のフェライトコアだと効果は殆ど感じられない(逆に不調となる)という結果に終わっていますが、これはどうか?家庭用のコ ...

  • リアバンパーの除電をやりなおしました

    整備手帳

    リアバンパーの除電をやりなおしました

    リアバンパーの除電を放電タイプから注入タイプへ変更していきます。バンパーを外すついでに、癖がついてしまっているこちらの浮きも修整していきます。 こちらのマッドガード(雪よけ)もついでに外します。一冬 ...

  • l350s 127.6 Fブレーキ オーバーホール(キャリパー異音対策)

    整備手帳

    l350s 127.6 Fブレーキ オーバーホール(キャリパー異音対策)

    整備記録を見る限り 2018年からO/Hしてないようなので実施片方のブレーキパッドを外しフットブレーキで油圧を掛けピストンを出来るだけ押出しておくと分離は楽です いつものようにインナキットは清掃して ...

  • ドライブレコーダー取付(フロント)

    整備手帳

    ドライブレコーダー取付(フロント)

    安く仕上げることを優先してディーラーオプションで付けなかったので,前車から移植。 以降は自身の記録:とりあえずここから着手。 ドラレコの電源を取るため,事前に15ピンコネクタ位置を確認(かなりメータ ...

  • l350s 127.5 アクセルペダル異音修理

    整備手帳

    l350s 127.5 アクセルペダル異音修理

    アクセルペダルを巡航から急に離した時に「チャ」という気になる音があり 修理します以前から給油等で誤魔化していましたが黄丸部のクリアランスを測定・狭小化・グリスアップでガタを減らせてみます マスターバ ...

  • エンジンマウント左にリアクターテープと付近のアースポイントに自作リアクター取付

    整備手帳

    エンジンマウント左にリアクターテープと付近のアースポイントに自作リアクター取付

    エンジンマウント右側同様、自作リアクターをエンジンと車体に取付る為2台製作しました。写真は1台取り付けた後に写真を撮り忘れた為1台しか写ってません(笑) EDLCの端子を取り外しEDLC本体を撤去し ...

  • ドアノブ修理(再発・追記)

    整備手帳

    ドアノブ修理(再発・追記)

    ドアノブついに怪しくなってきたので見てみました 意外とコレ外すの大変でしたw 後は先輩たちの記事を参考に どんどんバラして行きます 内張り外すのはコツというか気合いが必要 なんで外のドアノブ外すのに ...

  • ブログ

    唐突に静電気にキレてみよう(ヽ´ω`)

    樹脂の吸気系、言われてみりゃ静電気で吸気抵抗になってる、んでしょうかねえ?除電コーティングを内部に塗る?形状複雑で無理か(ヽ´ω`)アルミテープでミイラ巻きは結構体感できたなあ(ヽ ...

  • 作りました。ワイヤーリアクター9号機、10号機

    整備手帳

    作りました。ワイヤーリアクター9号機、10号機

    ワイヤー式のリアクターを2つ作成しました。幅の広い大容量のものと半分の幅の中容量のものを2つ、中容量の方は放射線シートの量を増やしたので2/3程度になっている筈です。片端に丸端子を圧着して反対側はそ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ