風洞実験に関する情報まとめ

  • エアロフィンプロテクター2

    ブログ

    エアロフィンプロテクター2

    ヘッドランプ横に取り付けた「エアロフィンプロテクター2 CL」を取り外したので、そのパーツを使って、いつもの”なんちゃって風洞実験”をしてみました。(^^)見たところ、後方には”線状の細長い筋”が出 ...

  • 空力パーツ?塗装編(GFC27)

    整備手帳

    空力パーツ?塗装編(GFC27)

    イメージ画像こんな感じに空力パーツがあれば良いなと思っていましたが、セレナは論外ありません。ましてや、何が良いかはサッパリです。風洞実験なんて出来ませんし、情報もありません。 似たような部品で、フェ ...

  • Rear Arch Fin 取付け

    整備手帳

    Rear Arch Fin 取付け

    スバル純正オプションの流用です。Rear Arch Fin バンパー側面の固定ネジ(下側)を利用します。 Fin のフックを利用しようと考えましたが、不可でした。 故に切り落とします。 カッター・ナ ...

  • HG21SセルボSR リアウイング

    ブログ

    HG21SセルボSR リアウイング

    HG21SセルボSR リアウイングについてです。風切音の関係でシェブロンやボルテックスジェネレータなどを勉強していたら妙に気になってしまったわけです。とはいえ軽ですからね。インサイトの無限ウイングや ...

  • HG21SセルボSR リアウイングボルテックスジェネレータ取付け

    ブログ

    HG21SセルボSR リアウイングボルテックスジェネレータ取付け

    HG21SセルボSR リアウイングボルテックスジェネレータ取付け風切音の関係でシェブロンやボルテックスジェネレータなどを勉強していたら妙に気になってしまったわけです。サイド面のボルテックスジェネレー ...

  • 「ボルテックスジェネレータ」の検証

    整備手帳

    「ボルテックスジェネレータ」の検証

    ボルジェネですが、逆向きにした場合では・・・ボルテックス(渦)は起きないような気がしますが、どうなんでしょうね。。。(・・;;それを裏付ける実験があります。「浮力でジャンプ1」という実験で、三角錐の ...

  • 当時の最速車両だったのか

    ブログ

    当時の最速車両だったのか

    ほとんど梅雨というものがなかった今年 = 夏が来るのが早すぎて、外に出る気が全く起きない。とはいえ、期日前投票を済ませてはあるものの、流石に 3連休ずっとヒッキーだと、なんだか罪悪感を憶えてしまうの ...

  • 空力パーツをつけてみて…”素人”太郎が感じるんですが…

    ブログ

    空力パーツをつけてみて…”素人”太郎が感じるんですが…

    みなさま こんにちは(^_-)-☆連休中日をどうお過ごしでしょうか?太郎は、ふだん使っている購入6年目を迎えるデスクトップの調子が悪くなり、出張修理に来ていただいていました。修理に来られた方曰く「こ ...

  • F1 the movie

    ブログ

    F1 the movie

    映画、F1 the movie を見てきました。(娘がまだ小3なので、字幕を諦めて吹替にて。)感想としては、面白かったです。F1のコンチネンタルサーカス的な雰囲気とか、ショーとしての雰囲気、レースの ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ