japan4×4 ロックスライダーに関する情報まとめ

  • JAPAN4×4 ロックスライダー

    パーツレビュー

    JAPAN4×4 ロックスライダー

    重たいので、なんちゃってでは無さそうです。片方の当て板をフレームに溶接、もう片方をアームに溶接する事で取り外しができます。

  • JAPAN4x4 ロックスライダー110cm

    パーツレビュー

    JAPAN4x4 ロックスライダー110cm

    脚の悪い自分にとって山での乗り降りには必須なので、代用となるロックスライダーはモーターファームのタナー工場長に車両製作を依頼した時からお願いしていました。価格と機能面からこちらの商品を選んだそうです ...

  • ロックスライダー自作 -2

    整備手帳

    ロックスライダー自作 -2

    フレームとの接続を作り始める。ここら辺からけっこう真剣にやらないといけないパートなので、最新のVRCADシステムにて設計を始める。昭和までのドラフターでの製図、そして平成の2DCADから3DCADへ ...

  • ロックスライダー自作 -1

    整備手帳

    ロックスライダー自作 -1

    今年は、今までよりオフロード遊びをする機会が増えそうなので、前から気になっていたロックスライダーを考え始める。まぁ基本はこんなの擦らない程度のとこしか入らないけどね。溶接遊びも兼ねて。で、やっぱロッ ...

  • 日産 ハードボディ D21

    愛車紹介

    日産 ハードボディ D21

    ’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。所謂、北米版ダットサントラックですね。何かと手のかかるコですが、何にも代えがたいものがある総合的に手放せない一台です。リアリーフ・車幅・車高公 ...

  • JAPAN 4×4 ロックスライダー

    パーツレビュー

    JAPAN 4×4 ロックスライダー

    サイドステップがずっと欲しくて色々試したのですがオフロードで干渉しまくるのでどうせならとロックスライダー手に入れました。溶接は普段四駆を取り扱っているショップ様に依頼。ja11の定番はサイドシルカッ ...

  • JAPAN 4×4 ロックスライダー

    パーツレビュー

    JAPAN 4×4 ロックスライダー

    障害物からしっかりとボディーを守ってくれます。ステイはフレームに溶接しているので強度はバッチリ!!

  • リアバンパー装着 

    整備手帳

    リアバンパー装着 

    私のGXはもともとリアバンパーはラダーフレームをショートカットしてリア観音ドアとツライチにしてあった。でも見た目は違和感なく良かったのですが、オージー仕様にしたいのに腹下にもスペアタイヤを積むことが ...

  • ナックルオーバーホール(左足)その①

    整備手帳

    ナックルオーバーホール(左足)その①

    ※今回は作業の一連の流れのみの記載になります。ナックルアームのスタッドボルトが2本抜けてグリスダダ漏れだったので、いい機会と思い部品を取り寄せてナックル周りをオーバーホールする事にしました。ハブの蓋 ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ