ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
GW中、助手(息子)と色々テストしました。アリエクで買ったTCB0001HQ…他の基板に乗せて視聴してみたところ、本物なのかは不明ですが結構クリア。純正アンプに乗せ通電のみエージング中。で、そのマツ ...
現在はちょっとHiFi高級志向な感じ初期の軽量メイン→往年のアンプ改造→既製品って流れ 音源はiPhone→USB変換、FireTVのHDMIから音声分離して光入力の2種類。NFJのDDCも使ってま ...
オーディオコントロール社のグライコ兼チャンデバです。古き良きアナログオーディオ時代の名機です。私は、システム構成の要として活用しています。RCAピン入力、ハイレベル入力どちらにも対応しており出力はフ ...
作成した追加基板をメイン基板に取り付けて周波数特性を測りました。オペアンプは高域特性が良い、リニアテクノロジーのLT1364としました。音出し用民生プレーヤーを軽く整備してローディング出来るようにな ...
以前、アルパインのMRV-T300というアンプを点検した際に、稼働期間が殆どないのと目視と動作確認にて問題なし。と、判断したのですが、今回ヘッドフォンで確実に音を確認すべく自作したヘッドフォンアダプ ...
凌度:BLACKVIEW製?X9Plusとりあえず取り付けてみたのですがGlobeのKeikoさんの声が歪みまくりで定番?のオペアンプ 交換をしてみました。まずは4580と書かれたオペアンプを取外し ...
結構いい音でなってるFX-1001Jx2地味に改造を進めてます。 結局バッファ回路のオペアンプ はLME49720NAです。何かのアンプに載ってたんだと思う。買った記憶ないしw キレがあっていいです ...
iPhoneからハイレゾUSB入力して、プロセッサAUXに入力してます。定価¥8980の日本企画、中国製作のDACです。だいぶ中身を入れ替えました。写真では真ん中のSILMIC2 6本がデ ...
BIT Ten Dのオペアンプと電解コンデンサを交換しました。まぁ、色々大変でした(汗結局コンデンサは大きさ的に東信のUTSJ 25V 220uFにしました。85℃なんですけどね。SILMIC2とか ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
ふじキャン3-5 NANSO CAMP
ふじっこパパ
902
[トヨタ アルファード]「ピ ...
487
[トヨタ シエンタ]不明 グ ...
459
🍜グルメモ-979- 田中 ...
440