picマイコンに関する情報まとめ

  • 超高次スロープデジタルネットワークの巻

    ブログ

    超高次スロープデジタルネットワークの巻

    アナログパッシブネットワークでさんざん苦労していて、それはそれでとても楽しいのですがとにかく大変なのです。苦労の割には報われない事も多々あり。取り敢えず自分好みとしてはまずまずな感じに落ち着いていま ...

  • 車検戻し其の2。゚(゚´ω`゚)゚。

    整備手帳

    車検戻し其の2。゚(゚´ω`゚)゚。

    とても寒い日ですので先ずは?ウォーミングアップを兼ねて、ワイパーブレードの交換をしてみますφ(..)メモメモ ワイパーブレードを取り外します。取り外し方は皆さんご存じだと思いますので割愛しますが、コ ...

  • 備忘録:オプティトロンメーターへの道 その3

    整備手帳

    備忘録:オプティトロンメーターへの道 その3

    完成したシフトインジケーターの動作チェックをしています。燃料計の下に隠れているのが、PICマイコンを使ったインジケーター用基板で、真ん中の方にある基板は単なる電源(+5V)を取り出しています。取り敢 ...

  • シガーソケット部、照明が眩しすぎる

    整備手帳

    シガーソケット部、照明が眩しすぎる

    エアコンコントロール下側の照明を追加したら眩しいです。特に白色の物を置くと反射するからですね。 Amazonから純正もどき商品を安く買いましたが取り付けが甘いです。純正だとしっかりしています。中華ク ...

  • ブログ

    7セグメントLEDに挑戦!

    オートライトの感度調整で、周囲の明るさを直読できたら凄く便利だと思い、7セグメントLEDで表示させる実験をしました。cdsを通して読み込んだ電圧値をPICマイコンでAD変換しています。ADコンバータ ...

  • PICマイコン書込アダプタ

    整備手帳

    PICマイコン書込アダプタ

    自作AVH自動ONに使っているPICのプログラム書込は秋月さんのアダプタを使っていましたが、ピン数の違うマイコンの場合ジャンパ線の差し替えが必要で毎回マニュアルを確認しながらの作業でした。それが面倒 ...

  • ブログ

    リハビリしよう!

    悲しいかな頭は使わないとどんどん退化してしまいます。PICマイコンも1年近く何もしないと・・・・すっかり忘れました。(@_@)久しぶりにやったら何をすればよいのか?秋月で買ったAQM1602を動かし ...

  • 車があるかどうかを見ればいいのでは?

    ブログ

    車があるかどうかを見ればいいのでは?

    久々にModdoreの話です。 Moddoreは、その後も普通に使用しています。ドライブから帰ってきたときに、ガレージに邪魔なものがなくて、車をスムーズに入れられるのはかなり良いですね。Moddor ...

  • シートヒーター温調装置作成

    整備手帳

    シートヒーター温調装置作成

    純正シートヒーターもあるのですが、座面のみなのと、充電中はオフになるので、別途中華シートヒーターを取り付けています。このシートヒーターの温調がまるで効いてない(シートヒーター内にバイメタルらしきもの ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ