zeta パイロットハンドルに関する情報まとめ

  • ZETAパイロットハンドル取付け

    整備手帳

    ZETAパイロットハンドル取付け

    見た目を損なわない程度にハンドルアップ&操作性アップを狙って購入したZETAパイロットハンドル グリップボンドの塊でクラッチホルダーが抜けないので、ひたすら鉄ヤスリで削って対処 無事に純正ハンドルを ...

  • ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その13

    整備手帳

    ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その13

    クラッチケーブルの交換をどうしようかと思ってたんですが、純正のクラッチケーブルにハリケーンのクラッチケーブルをテーピングして、引っ張り出したら同じラインを通るハズ・・・。たぶん・・・。 これなら窮屈 ...

  • ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その12

    整備手帳

    ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その12

    バーエンドとして購入したこれ!いざ取り付けようすると、止め金具が長く届かねぇ〜😭 これ!止め金具!!これで止めようとするからとどかない。 ここでまたまたダブルで無駄遣い。長いボルトを購入すると、な ...

  • ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その11

    整備手帳

    ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その11

    いよいよ最終調整です。ここが色々あって、無駄遣いしてしまいました。まず、リザーブタンクステーをこのようにデイトナ製に変えて、アルミのステーでとめたものの、純正のようなしっかりと固定できていな気がして ...

  • ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その10

    整備手帳

    ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その10

    長くなりすぎた・・・これぐらい面倒だったってことで。はい。仮設置して1番気になったのがクラッチホース。純正で大丈夫と見たような気がしたんだけど。いや、確かにつくにはつくんだけど。 外したりつけたり。 ...

  • ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その9

    整備手帳

    ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その9

    クラッチワイヤーは純正でいけそう。でも窮屈そう😅 ヘッドライトを戻すためにも配線を収めていくことが必要です。でも元々いじってあったので、収まりがよくないような🤪 このカバーを少し強引に取り付け。 ...

  • ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その8

    整備手帳

    ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その8

    まずはアクセル側をとりつけました。もうワクワクが止まりません。 グリップとバーエンドとの隙間も狙い通り😆いい感じでよかった😂 全くの仮組が完成。バーのみだからどうでも組めるな😂 クラッチ側も同 ...

  • ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その7

    整備手帳

    ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その7

    純正ハンドルの穴の位置に穴の位置に合わせてしまうと、バーエンドとの隙間ができるのはわかっている。一旦同じ位置にマーキングし、隙間の半分をなくすような位置を出した。 本当は穴を開けたいところにポンチで ...

  • ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その6

    整備手帳

    ZETA パイロットハンドル セパハンへの道 その6

    いよいよ真打ZETAのセパハン登場!!左右がわかるように刻印があります。ハンドルはアクセル側のみ滑るようになっているので間違えることもなし。 左右のステーをつけて、ざっくりと仮装着😆イメージをわか ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ