川井城(八千矛神社)に関する情報まとめ

  • 神流川の戦い 其の弐 上野編(川井城、軍配山古墳、首塚八幡宮、胴塚稲荷)

    ブログ

    神流川の戦い 其の弐 上野編(川井城、軍配山古墳、首塚八幡宮、胴塚稲荷)

    今回は、上野(群馬県)に残る神流川の戦い関連の史跡を紹介です。川井城(八千矛神社)天正年間(1575頃)金窪城主斉藤定盛の弟、基盛が金窪城の支城として築いたと云う。天正10年(1582)の神流川の戦 ...

  • 川井城(八千矛神社) 金窪城の支城で、滝川一益に攻められ落城

    おすすめスポット

    川井城(八千矛神社) 金窪城の支城で、滝川一益に攻められ落城

    天正年間(1575頃)金窪城主斉藤定盛の弟、基盛が金窪城の支城として築いたと云う。天正10年(1582)の神流川の戦いで金窪城と共に川井城も滝川一益に攻められ落城。江戸時代に櫓台跡に摩利子天が祀られ ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ