アバルト595シリーズ4ベースグレードでの発進時、ブーストが少し掛かってからスコッと過給が無くなる事で発進時、躓くような感じでスムーズに発進できない事に不満を感じています。 何か対策をご存知の方がいらしっしゃいましたらご教示いただきたいです。 10月16日 イグニッションコイル交換にて解決しました。御連絡いただきました皆様、大変ありがとうございました。
発進時の過給圧について - 595 (ハッチバック)
発進時の過給圧について
-
-
-
Boyanhさん 詳細な回答ありがとうございます。 ECUの件、大変参考になります。 どうしようか迷ってましたので…確かに書き換えしても変わりそうになさそうですね。 エンジン始動直後では発進時に過給圧掛からないので、全く気にならないのですがアイドリングが落ち着いてから過給圧が掛かるようになるので仕様なのかバグなのか知りたくて 他のECUに載せ替えしたらとか考えてました。 点火系では、プラグは最近交換しました。 エアークリーナはBMC純正交換タイプを使用してますが、怪しかったので純正の綺麗なフィルターでも試しましたが変化なしでした。 イグニッションコイルは高価なので試してません。走行距離は現在4万キロ程度です。 文章だと中々伝わりづらいので動画を載せました。参考になるかどうか… 動画では分かりやすい動画を撮ってみました。アクセルをほんの少し踏んでますが抜いてはいません。 https://youtube.com/shorts/ogbGDRFqGZk?si=x4d6cXKbSIt2G7Qm
-
-
回答ありがとうございました。 普通に走ればブーストはスポーツモードでもきっちりオーバーシュート含めて1.1まで掛かるので、そもそもの仕様ではないかと思ってます。パイプ抜け等は整備士の方にきっちり見てもらっています。しかしながら発進時にアクセル入れずクラッチ操作だけでブーストが少し掛かってからアクセルをグッと踏み込まないと、そのまま過給が続かない事でブーストカットされエンジンストールみたいなイメージでガクッと躓きスムーズに発進できない状況です。(しっかりスタートダッシュする時は問題ありません)発進時は何かしらのブースト制御が掛かっていると考えてます。(スタート時のトルク補助なのか?) また、ファーストアイドル時は発進時のブースト制御がないようで、スムーズに発進する事が可能です。 このようなブースト制御をECU書き換えや、スロットルコントローラで対処できるのか? どうしたもんか悩んでます。
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アバルト 595 新車 右ハンドルマニュアル LEDデイラ(愛知県)
483.7万円(税込)
-
DSオートモビル DS3 衝突軽減B 障害物センサー ETC LEDライト(京都府)
84.8万円(税込)
-
ダイハツ ムーヴ 届出済み未使用車・片側電動スライドドア・(和歌山県)
176.9万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー HDDナビ 電動リアゲート ETC 禁煙車 ミラ(京都府)
333.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!



















