BMW 1シリーズ ハッチバック

ユーザー評価: 4.25

BMW

1シリーズ ハッチバック

1シリーズ ハッチバックの車買取相場を調べる

クルマレビュー - 1シリーズ ハッチバック

  • マイカー
    BMW 1シリーズ ハッチバック
    • KZれーしんぐ。

    • BMW / 1シリーズ ハッチバック
      130i Mスポーツ (発売年月不明)
      • レビュー日:2022年2月28日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費2
    • 価格1
    満足している点
    直列6気筒 後輪駆動! コンパクトカー

    もはや、この先出ることは無いパッケージングです。
    不満な点
    修理代のかかること。

    外装も内装も日本の気候に合ってないのか・・・製造10年頃から一気に痛みます。
    総評
    家庭の事情で、MTを選択できませんでしたが、もしMTでしたら予算が合う限り・・乗り続けたかもしれません。

    独特のエンジンフィールと、走行感覚は国産には無いものであり、前の愛車の32GT-Rから乗り換えても満足感や加速感はそう、遜色はありませんでした。(もちろん、普段の街乗りや高速道路での使用では)

    サーキットでも、タイムさえ気にしなければ楽しめます、よ。
  • マイカー
    BMW 1シリーズ ハッチバック
    • ぜろゆい。

    • BMW / 1シリーズ ハッチバック
      130i Mスポーツ (発売年月不明)
      • レビュー日:2017年3月12日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    全長4300mm以下のコンパクトCセグ車なのに3L6気筒搭載というモンスター。世代遅れだけども一応完全電子制御。それをレスにするとそのモンスターは強烈な牙をむく。こんなコンセプトは日本車にはまず無い。限定でもない限り。足回りの総合力はもう技術品、どんな状況でもどうにでもなる。
    不満な点
    燃費は悪い。仕方ない。L=10kmは走らない。快適車と思いきやドリンクホルダーがない。居住性はまずまずだけども130は無駄にレザーシート。扱いに困る。
    総評
    改造車を乗り継いできた身としては小さくてもいいからモアパワーという結論にたどり着く。しかし普通はそんなラインナップはないのでセダンとかに行くんだけどもそうじゃない。峠などワインディングではコンパクト以上の走行性能を発揮する非常によくまとまったスポーツ車である。
  • マイカー
    • nrs

    • BMW / 1シリーズ ハッチバック
      130i Mスポーツ (発売年月不明)
      • レビュー日:2015年12月16日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    6気筒のサウンド&パワー!そしてフィーリング
    滑らかなエンジンフィールに重低音のサウンドにパワー!
    そしてMT

    もう最高ですね
    けしてMや最近6気筒ターボを搭載したモデル程速くは無いです、ですがBMWの駆け抜ける喜びを手軽に感じられる良いモデルです

    内装もシンプルながらも悪くなく冬場は快適なシートヒーター付き
    中古だと手頃な価格から購入出来る
    不満な点
    乗り心地等で上げたようにバタバタ落ち着かない足回り
    i-driveは使い辛く壊れると修理やアップグレードが面倒。本当にコレがこの車唯一の癌です

    ドリンクホルダーが1つしかなく、ペッドボトル等デカイのを買うと肘掛が使えなくなります
    ATだと灰皿潰してドリンクホルダーつけられるのですがMTだとシフトすると当たるのでつけられません(私はエアコンの送風口の部分にホルダー増設しました)

    あとは強いていうなら外観かな
    けしてカコイイとは言えませんし、可愛いとも言えない
    でもま、慣れてくると愛嬌があるというか何というか
    総評
    近年、日本で正規で買えるBMWの隠れた名車の1台だと思います
    何度も言うようにMや335程速くはないですが、6気筒のフィーリングやサウンド、そしてパワーは癖になります

    それを自分でMT動かすととても運転してて楽しいです
    確かにATのが速いですし楽ですが、こういうサイズの車に3LをMTで乗るというのが贅沢の1つなのではないでしょうか?
    私は贅沢だと思いますし、楽しいと思います

    総括するととにかく乗って楽しい車ですがエンジンエンジンとばかり言ってますが、ステアリングフィールもとても楽しくコーナーを駆け抜けて行く際は気持ち良いの一言です
    そこにそういう優れたエンジンがあるなら尚良しといった所です

    BMWの楽しさが詰まった1台
    機能性や乗り心地を重視する方には勧めません
    ですが楽しさを味わいたい方は是非といった所です。
  • マイカー
    • 月光いろは坂

    • BMW / 1シリーズ ハッチバック
      130i Mスポーツ (発売年月不明)
      • レビュー日:2015年10月23日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ・分かる人しか見分けのつかない希少な130iに乗っているという完全な自己満足。※知らない人が見たら貧乏人が頑張って購入したBMW
    ・フロント、サイドのエクステリア。
    ・滑らかな直6NAフィールと踏み込んだ時の エンジン音。
    ・エンジンスタート直後のマフラー音。思わず車から降りて聴いてしまう。ノーマルでも胸がときめく瞬間。
    ・コンパクト、FR、MT、265馬力の組み合わせは楽しいの一言。ワインディングは軽く流すだけでも病みつきに。
    ・シンプルなインテリア。思った以上に質感が高い。
    ・レザーシート。
    不満な点
    ・高速走行時に段差と道路のうねりで跳ねる足回り。
    ・肘掛を強制的に使用不可とするドリンクホルダー。
    ・2006年製にしても質感、機能の悪いナビと慣れてもやっぱり使い難いi-drive。
    総評
    タイトルに記載した「直6+MT+FR+コンパクト+後部座席ちゃんと乗れる」が欲しい車の条件でした。この条件を満たした車はRX-8、135iクーペ、130iくらいかと。RX-8は嫁の反対プラス、エンジンスタート時のカブりや燃費に難ありと判断。当初一番欲しいエクステリアデザインが135iクーペであったが価格が予算オーバー、実燃費が自分のボーダーラインを下回る、使いこなせないハイパワーなどの点で断念。
    そういった意味で130iは候補車の中で総合評価が自分の中で最も高かった。自分にとって代替えの効かない車です。ほんと楽しい車‼️
  • マイカー
    • レバーケーゼ

    • BMW / 1シリーズ ハッチバック
      130i Mスポーツ (発売年月不明)
      • レビュー日:2015年7月17日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    パワーと安定性。この国では、高速安定性を実感する機会は豊富なのだが、くねくね道がほとんどない。山道ばかり走るとまた印象が変わるのかもしれない。

    FFと比べると前の軽いのがよくわかる。パワーステアリングの問題とかではなく、あきらかに慣性モーメントが違う。

    内装が落ち着いてる。高級感や特別感の演出が過剰でない。Audiでも私には少し過剰。Miniはやりすぎ。Hondaは子供すぎ。
    不満な点
    外観。とくに顔。2代目のマイナーチェンジ前よりはましなのだが、やはりブサイク。

    350PS ぐらいあると250km/hでも快適に走れるはず(想像)。もちろん足回りもそれに応じて換える必要がある。それなら別の車を買えということになる。

    ブレーキ。250km/hでる車であのブレーキはないと思う。

    あんなに小さなフロントスプリッターで劇的に変化したので、空力的にもっと改善できるはず。もう少し前を上から押さえてほしい。
    総評
    もうすぐ7年(車齢は8年)になるが、いまだに飽きない。大金払ってほかの車に乗り換えるには、もったいないと感じる。これまで一番長く乗った車でも4年だったので、この車は記録大更新。

    唯一ほしいと思う車がAudi S3。A3をしばらく借りている時期があって、あの高速直進性はBMW130iにはない。S3だとさらにいいはず。でも、カーブがBMWほど気持ちよくないだろうなと思うと、やはり買うのは躊躇する。もっとも、高すぎて買えないのだが。

    この車を買うときにForcus RS (305PS)が発売になって、買う一歩手前までいったのだが、いま思えば買わなくてよかった。やはりBMWは、FordやVWとは格が違う。統計などを見ても、品質の違いを感じる。日本ではどうだか知らないが、ドイツではBMWは壊れない。

    あの小ささで265PSもあって後輪駆動というのはなかなかない。あまり直6というところには魅力を感じない。パワーさえ出れば、直4でもなんでもいい。

    ドイツだと十分か少し物足りないくらいだが、日本だと圧倒的にオーバースペック。日本で乗ってたら欲求不満がたまるだろうな。「乗り心地が、、、」とか「カップホルダーが、、、」という人は買わないほうがいい。そういう車じゃないから。

前へ12次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)