ホンダ モビリオ

ユーザー評価: 4.07

ホンダ

モビリオ

モビリオの車買取相場を調べる

CVTジャダー現象にご注意!! - モビリオ

 
イイね!  
モビ吉

CVTジャダー現象にご注意!!

モビ吉 [質問者] 2011/03/05 00:24

平成16年6月購入したモビリオWT、走行距離5万Kmぐらいから発信時に車体とハンドルが「ガガガガ」っと震える現象が出てきました。

 Dラーに持っていくと無償で修理してくれましたが、原因を聞いても口ごもり明確な説明は無かったです。たぶん「キャパ」の掲示板に出ていた「ジャダー」現象だと思います。ホンダのCVT技術はまだ確立されていないのではないかと不安です。

「キャパ」掲示板より
>ミッションオイルを交換したら多少改善されるみたいです。CVTジャダーの大元はCVTベルトが停止時に所期状態に戻らないので発生するそうです。
CVTのベルトの位置を仮に0-10の数字とした場合に通常は停止時に0に戻るはずが1~3しか戻らなくなり、発進時に適正ギヤーにならずベルトが滑って元の位置に戻りその時に発生するのがCVTジャダーです。軽いものならミッションオイルやストレージバルブと言うものを交換すれば直るみたいです。予防対策はこまめにミッションオイルを交換する事だそうです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:954844 2006/11/17 13:52

    メーカー推奨交換時期は特に不具合が無い場合の一般的なものですから、もちろん不具合が出ればそれとは別に早期交換にはなります(あくまで消耗品自体の性能維持限度)。
    CVTは大抵のメーカーで金属ベルトですから、それ自体が問題かどうかはわかりません。ベルトメーカーも共通だったりしますし。
    HONDAのCVTだけにジャダーが出ているのか?どれぐらいの発生割合なのか?出ているのは古い車種だけなのか?などの情報を持っていないので何ともいえませんが・・・。
    不具合が出ていないものを多くあるんでしょうし、ATFを対策品に替えると大丈夫なケースが多いらしいことから、原因はちょっとした事かもしれないですね。(オイルとの相性とか)
    最近の新車であれば今後の発生頻度はずっと少ないのかもしれません。
    「5年or10万km」の特別保証に該当するケースと思われるので、兆候があるオーナーはその期間内に早めに対策をした方がいいでしょう。(ジャダーだけではリコール対象にはならないと思うので)

  • コメントID:954845 2006/11/17 17:36

    新車時から少し症状が出ていたので、CVT専用のオイルに交換しました。ただモビリオのATFは全て抜ききる事が出来なく、一度に抜けるのは数割分だけなので、私は調子が良くなるまで3回交換しました。
    調子は良くなったので、その後無交換で1.5万キロ乗ってますがまだ大丈夫です。

  • コメントID:954846 2006/12/05 13:03

    約1ヶ月前に納車されたんですが、納車3週間後から私も
    発進時や低速走行時に「ヴゥ~」という音と共にハンドルと
    車体が、少しですが「ガガガ」と揺れます。
    道が悪いわけでもありませんので、車が発していると思います。
    これも所謂「ジャダー」という症状でしょうか??

    もうすぐ1ヶ月無料点検なのでディーラーに見てもらおうと
    思うのですが、うまく説明できるか心配です(^^;;

  • コメントID:954847 2006/12/17 01:57

    妻用に新車(初期型)を購入しました。今3.5万キロです。
    CVTトラブル(カクカクと変速ショックがでる)は2回ほどあり、オイル、フィルター交換(?、清掃?)でなんとか過ごしてきました。2回目の時「今度トラブルでたらCVTをASSY交換します」とディラーの方が言われました。
    この度、3回目の症状でたのでASSY交換してもらうことに
    なりました。(無償です。リコール品も同時交換)
    来週交換の予定です。
    詳細はおってアップします。
    生活車として非常に良い車なので修理してでも長く乗りたいと
    思いますね。

  • kunsan コメントID:954848 2006/12/18 10:15

    うちのは新車で4ヶ月半、4,000km弱ですから参考にならないかもしれませんが、CVTにはまったく問題ありませんよ。

  • コメントID:954849 2006/12/23 21:24

    やはりCVTのジャダーは多いようですね。
    わが家のモビは16年2月に購入しましたが、18年6月走行距離42,000㎞程でジャダーが発生しました。
    ディラーに持ち込むと、ATF交換で(無料)様子を見ることになりました。しかしその後1ヶ月で微妙なジャーダー発生となり、徐々にひどくなったため18年10月再度ディーラーへ。
    状況を説明すると、即CVT交換になりました。3年間or60,000㎞の範囲内でしたので、無料修理でした。ホンダのCVTジャダーについては知識としてはありましたので、やはり出たかという気持ちでした。その反面3年経過後に出たら修理費30~40万(CVT交換ネット情報)かかるので、耐久性に問題があるのなら保障期間内に出てよかったなと思いました。
    ジャダーはベルトの磨耗による金属の粉が原因ですので、今後は少し早いと思いますが2万km程度で交換していく予定です。なにしろ8~10年乗るつもりですので。
    ちなみにATF交換は工賃込みで10,000円程度だったと思います。

  • コメントID:954850 2006/12/24 20:49

    昨日、修理完了しました。CVT-ASSY、リコール部品、排気系の振動原因(?)になる部品の交換で無償でした。修理後は非常に
    スムーズにCVTが回り、新車の時よりいいかも?(気のせい?)
    と感じるくらいです。ただ今後また発生して有償交換って時は
    悩みどこですね。CVTに磁石でも貼っておこうかな(笑)。

  • コメントID:954851 2007/05/20 23:34

    ATにはATFを、CVTにはCVTFを使用するのが一般的ですが、モビリオのCVTにはATの要素も含まれているらしく、交換にはATFが使われるのが常識となっています。ところが、この振動をATF交換で解決しようとしても、あまり決定的な策とはならなかった為、一度、ためしに50%ほどCVTFを混ぜてみました。その後、2万キロほど乗っていますが、今のところ症状は収まっています。この方法が正しいのかは微妙ですが、自車での実験結果を報告いたします。

  • コメントID:954852 2007/10/09 11:55

    今年の始め2万チョイでジャダー発生し、2万で交換だからでたのかなー感覚で、そこいらの純正外のATFに交換し、治りました。
    でも、3000k走行後再発。整備手帳をみて、新車後は2万kで交換じゃないと知って、ディーラーへ。
    無料でATF交換と調整をしてもらい数週間問題なしです。
    ちなみに、再発したらCVT交換だそうです。
    7年の保障があるとの事ですので、安心しました。
    不具合だから、7年も保障してくれるのかな~。
    しかし、最初に金はらってATF交換したのは、早まった!
    こんな不具合おきているなんて、知らせてくれよてな感じでした。

  • コメントID:954853 2008/05/11 02:51

    ジャダーの症状がでました。まだ新車から3年未満で走行31200で27000kMぐらいからへんなだなと思っていました。ショックです。もうすぐ車検なので直さないと・・・
    CVTの保障期間は3年ですか?7年ですか?

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)