ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.28

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

ホンダ S2000、生産終了へ - S2000

 
イイね!  
TYPE-R

ホンダ S2000、生産終了へ

TYPE-R [質問者] 2009/01/30 23:19

米国ホンダは26日、2009年モデルをもって『S2000』の販売を中止すると発表した。6月末をもって鈴鹿製作所での生産を終了する。1999年のデビューから10年で、その歴史に終止符が打たれることになる。

[ホンダ S2000タイプS 米国仕様]

S2000はホンダの創業50周年を記念するスポーツカーとして1999年に発売。『S600』、『S800』など往年のホンダスポーツの血統を受け継ぐモデルとして誕生した。

50周年記念を謳うだけに、S2000にはホンダの最新技術がふんだんに盛り込まれた。エンジンは専用開発の2.0リットル直4(250ps)で、9000rpmという高回転まで一気に吹け上がる特性。ホンダにとっては約30年ぶりのFR駆動車となったのも特徴だ。オープンカーとしてはル例の高剛性ボディの効果もあって、非常にダイレクトなハンドリングを実現していた。

S2000の10年を振り返ると、それは進化の歴史でもある。2000年にはVGS(可変ステアリングギアレシオ)を装備した「タイプV」を追加。2005年のマイナーチェンジではエンジンを2.2リットル直4(242ps)に変更し、課題だった低速域でのトルク不足を解消した。

2007年には「CR」(日本では「タイプS」)を追加。CR=「クラブレーサー」が意味す髓ハり、日常の足として使える快適性は備えながら、週末はサーキット走行を楽しめるキャラクターが、とくに米国では好評だった。

S2000は世界64か国で販売され、1999年からの累計セールスは11万台以上に到達。このうち、米国は6万5000台以上と過半数を占める。しかし、最近ではスポーツカー市場の縮小により、販売が低迷。米国での2008年の年間販売台数は2538台と、前年比41%減まで落ち込んでいた。

米国ホンダのジョン・メンデル副社長は「S2000はエンスーのためのスポーツカー。世界のロードスターに与えた影響は大きい」とコメントしている。

次期『NSX』の開発中止が告げられた現在、S2000の生産中止によってホンダスポーツは『シビックタイプR』だけにネる。しかし、ホンダは環境対応技術を進化させたハイブリッドスポーツカーの市販計画を明らかにしている。ホンダファンなら、新世代のホンダスポーツに期待したいところだ。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1395321 2009/01/28 12:19

    7 concon2121さん UID:-
    2002/08/14 12:41:56 ID:102914


     S2000好きな人には最高の車です!私はこの車を所有して人生が変わりました!!(大げさのようで大げさでないんです)

    運転楽しくて毎週末が楽しみですし、この車を通じてオーナー同士、たくさんの方と知り合う事ができました、この車ってオーナー同士のつながりが強いような気がします、道ですれちがって手を振り合う事のある車って日本車で他にあります?

     私は今までいろんな車を所有してきましたが「車を所有する喜び」ってものを始めて実感してます、こんな車つくってくれたホンダさんありがとう!!


    19 concon2121さん UID:-
    2002/10/11 12:34:18 ID:103738


     久しぶりにこちら見てみました。

     なんだ「Z」オタクのウイン君はこちらにも来てたんだね、どうやらZのトピックでバカにされんで、いっちょS2000もバカにしてやろうと思ったかな(笑)

     だから言ってるではないですかってS2000の所有者はみな本物を所有してるという自負があるので、ちょっとやそそっと批判されたぐらいじゃZ好きの者のように下品にムキにはならんよ、残念だな。





    己が、青臭い文章を書き込ン馬鹿にされ、早や8年、、、ムキになって夜中まで書き込んでいるのは、おまえじゃよ。

  • コメントID:1395320 2009/01/28 12:18

    Re:23


     偽concon2121




     君の書き込みは目障りではあるがあまりにもレベルの低い書き込みに相手にする気にはならんかったが、今は暇であるからして相手にしてあげよう。。






    >「市場をリード&後継車の輩出」には至らなかった訳じゃ・



     
     これはお笑いである。
    そもそもS2000はフェアレディーのごとく市場の動向を見て「売れ筋」を狙った万人路線のスポーツカーにあらず、スポーツカーとして造り手の「アート」を提案した逸品であるからして、万人が求める売れ筋とはかけ離れておる時点で「市場をリード」するなど有り得ん分けじゃ。


     S2000がリードしたもの、それは「オープンカー」という乗り物の基本性能を根本的に引ォ上げ世界のメーカーに影響を与えたというこっちゃな。
     BMW Z4など完璧にS2000の影響を受け「S2000の後追い」とまで言われた訳じゃ。



     また「後継者」は上原氏が提案した「タイプR路線」を引継ぎ、その後インテRやシビックRなどを排出した開発陣は、上原氏の思想を受け継ぐ「後継者じゃ」



     知らぬ事を憶測で言うでないゾイ(笑)
     良く理解するように。








    >上原氏の価値観だけが正しい訳でもなゥろうしのう・




     遊びの世界に「何が正しい」などある訳がない。
    ただ国内の量産メーカーの輩出するスポーツカーにおいて、開発リーダーの「哲学」が走りの「楽しさの世界観」として具現化されておるのは、ホンダとマツダぐらいのもんである。


     ニッサンなどはお笑いである、哲学性の決如から、高性能家電(GTR)あるいは売れ筋家電(Z34)など見れば分かるように世界観を具現化できんのじゃてのう。

  • コメントID:1395319 2009/01/28 11:25

    Re:24



    ↓ここは非常に参考になる、使用者のレビューじゃ。





     
    http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=159

  • コメントID:1395318 2009/01/28 11:10

    S2000を発注したのですが、一般走行、高速走行で、

    標準装備より、効きがよく,鳴きも出ず、ダストが少ないパッド、ご存知の方教えて下さい。

    又、初期剛性を長く維持したいと思っています。

    ボディーの剛性パーツ、色々出ていますが、ご存知の方、何を付けるべきか、ご教授下さい。

  • コメントID:1395317 2009/01/28 09:36

    いよいよS2000も終焉を向かえる時が来た、これをもって上原氏が成し遂げたホンダスポーツの一つの世界は終焉を向かえ、次なるホンダスポーツはいかなるものかっちゅーまさにホンダスポーツの転換期を迎えた訳じゃ。
     
     
     
     
     
     しかし上原氏が成し遂げた仕事はNSX、初代インテR、そしてS2000と一つの時代を築いた訳じゃが、わしはやりたい事を思う存分うやってホンダを定年退職した上原氏が羨ましい限りである。
     
     
     
     
     その上原氏時代のホンダスポーツにおいて重要なる事は、合理性が要求される世界的大企業において「開発中心のクルマ造りが貫けた」という事に限ろう。
     
     
     
     ただ残念じゃったのは・・・
     NSX、S2000・・・この2車は上原氏の持つ哲学がそのまま情熱となり開発の人間により注ぎ込まれた「進化」の歴史を持つ訳じゃが、「市場をリード&後継車の輩出」には至らなかった訳じゃ・・・
     
    まあ「十人十色」というように上原氏の価値観だけが正しい訳でもなかろうしのう・・・
    ましてやそれを万人に押しつけるわけにもいかんしのう・・・
     
     
     
     それはそれとして・・・
    現実世界では己の哲学を信じ頑張っている人もおるというのに!(悔)
    ワシはと言えば!(怒)
    自分では鉛筆一本も創り出すことも出来んくせしてパソコンの前に24時間張り付き他人が創ったものに対して「ああだ!こうだ!」とグタグタグチグチと何年間にも渡り難癖を付けるしか脳がないのじゃ・・・
    それも「いつも同じ内容」でのう・・・
     
     
    じゃから前にも書いたとおりワシは自分で自分が好きになれんのじゃ・・・(哀)
     
    誰じゃ!?自業自得というのは!?(怒)
    君らには「掲示板でしか話し相手がいない」というワシの辛さは分からんはずじゃ!(怒)
    何!?それも自業自得とな!?
     
     
     
    ・・・・・・・
     
     
    まあよかろう・・・
    それもひとつの真実かもしれんのう・・・
     
    誰かも指摘しておったがそろそろワシの人生哲学、いや生活態度を見直す時期かもしれんのう(遠い目)

  • 午前爺様 コメントID:1395316 2009/01/28 08:09

    19、おやおや、くん

    おほめ頂き恐縮です。

    犬コロは飼って居ないので悪しからず。

  • コメントID:1395315 2009/01/28 03:04

    いよいよS2000も終焉を向かえる時が来た、これをもって上原氏が成し遂げたホンダスポーツの一つの世界は終焉を向かえ、次なるホンダスポーツはいかなるものかっちゅーまさにホンダスポーツの転換期を迎えた訳じゃ。





     しかし上原氏が成し遂げた仕事はNSX、初代インテR、そしてS2000と一つの時代を築いた訳じゃが、わしはやりたい事を思う存分うやってホンダを定年退職した上原氏が羨ましい限りである。




     この上原氏時代のホンダスポーツにおいて重要なる事は、合理性が要求される世界的大企業において「開発中心のクルマ造りが貫けた」という事に限ろう。



     NSX、S2000・・・この2車は上原氏の持つ哲学がそのまま情熱となり開発の人間に謔闥高ャ込まれた「進化」の歴史を持つ訳じゃが、一般人には理解しがたい本質面を磨き上げる事はスポーツカーの開発に属する人間ならばこの上ない幸せである。



     この2車はまさに「分る人間」「好きな人間」に向けにホンダの開発が「アートの世界」を提供する稀にみるスポーツカーである。しかるに賛否両論の意見の中で、この2車に対する批判ほどお門違いな意見モノはなかろう。



     特にいまだにS2000は(商売上)失敗しスなどと言うヤツはお笑いである、造り手が「アート」ととして提案するものに対しそれを理解できない人間がお門違いな意見するとはお笑い沙汰もはなはだしいと言うもんである。

  • コメントID:1395314 2009/01/28 01:48

    Re:17
    これはこれは、また有名なホンダ信者の登場ですな。
    耄碌ジジイはハウスで大人しくしてなよw

  • コメントID:1395313 2009/01/28 01:31

    ww←これ使ってるのキモイよ。落ち着きな。

  • 午前爺様 コメントID:1395312 2009/01/28 01:24

    ロードスターって、

    マトモに走らないのにね。

    安いから多少売れた、なんてね。

    特に1600は、ね。

    S2000を買えない、買わない人には、

    その良さは判らんもんなぁ。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)