ジャガー XJ-S クーペ

ユーザー評価: 3.42

ジャガー

XJ-S クーペ

XJ-S クーペの車買取相場を調べる

クルマレビュー - XJ-S クーペ

  • マイカー
    ジャガー XJ-S クーペ
    • ジャガー / XJ-S クーペ
      XJ-S4.0(AT) (1994年)
      • レビュー日:2010年4月2日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア2
    • 装備5
    • 走行性能4
    満足している点
    優雅なスタイリングに尽きます。
    直6は意外と軽やかで、スポーティです。
    また、維持費もほとんど掛かりませんので、普通に乗れるところですかねぇ。
    不満な点
    内装ですねぇ・・・。
    特に後期型は。
    リミテットはレザーシートですが、シフト廻りは合皮ですので・・・。
    作り込みもマセラティやアストンと比べてしまうとイマイチです。
    総評
    優雅なクルマです
    好みの分かれると言われる外観ですが、実車を目のあたりにすると、ハマります。
    素人目に見ても、スーパーな感じがする車です。
    (車に興味の無いヒトが見ても、凄そうといわれます)
    直6は燃費も良く、コストも掛かりませんが、内装の質感が・・・。
    内装は後年式になればなる程コストダウンされているので、カラーバンパーにこだわらなければ俄然前期型がおすすめです。後期型は合皮がふんだんに使われてます。
    また、V12のありあまるパワーを味わってしまうと力不足、というか余裕が少ないです。
    コストを気にしなければ、前期のV12がベストバイでしょう。(←個人的意見)
  • マイカー
    ジャガー XJ-S クーペ
    • ジャガー / XJ-S クーペ
      S(AT) (1989年)
      • レビュー日:2009年12月18日

    おすすめ度: 1

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備3
    • 走行性能5
    満足している点
    何といってもあのスタイルです。無駄の塊ってのはほんとにすばらしいものです。
    人生無駄がなくなったらあまりにも味気ないもんです。
    それとブレーキ、これは200Kmからのパシッブブレーキでもまっすぐ思った通りに止まります
    (でも踏力はかなりですが、慣れるとこの方が楽)
    あと乗り心地、これは今まで乗った18台のうちで最高です。まるで海の上を走るクルーザーのようです。
    それとパーキングに止まっていると人がわざわざ見に来てくれることです、なんか誇らしい気持ちになります。
    12気筒の音がまた気持ちいい。
    不満な点
    燃費がすごいこと、どこかに出かけると必ずGSに行かなきゃいけません。90リッター入るんですがね・・・。
    飛ばすと高速でも腹をこするんでよほどいい道でなければスピードが出せない。
    総評
    意外と故障しない車です
    6年落ちを買って7年乗りましたが故障は意外と少なかったです。
    定例のエアコン、水回り、ショックアブゾーバー、天井内装の落ちはありました。
    修理費はそれなりに高いんですが初めに想像してたより安く済みました。
    しかし所有する楽しみは何にも代えがたいものでした。
  • マイカー
    ジャガー XJ-S クーペ
    • ジャガー / XJ-S クーペ
      XJ-S4.0 リミテッド(AT) (1994年)
      • レビュー日:2008年12月14日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    存在感抜群で、普通に足に使え、道路とかで、よけてもらいやすいため、車線変更が楽。
    珍しい車と並んだりすれ違うときに、相手のドライバーとのシンパシーが感じられる。
    一部の女の子と車好きの男にはかなりうける。
    不満な点
    無駄に長いため、駐車、Uターンが不便で、都会や住宅街では運転しにくい。
    時々、走り屋にぴったり後ろとか横につけられる。
    女の子にベンツとかBMWに乗ればいいのにと言われる。
    CDチェンジャーがトランク内にあるため、入れ替えが面倒。
    後部座席が狭い。
    総評
    一生乗り続けたい車
    就職して、初めて買ったのがXJSですが、はっきり言って最高です。
    今までペーパードライバーだったので、ほかの車との比較はできませんが、普通に走りますし、内装も豪華で雰囲気は抜群だと思います。昔、都内で一度見かけたときに一目惚れした以来、走っているのは見ていませんから、街中で頻繁にすれ違うことはまずないですね。
    好き嫌いが激しそうなデザインですが、僕の場合ど真ん中だったので、他人から批判されても気になりません。最近の車には欠けている無駄な感じがプンプンするところが気に入っています。さすが70年代デザインといった感じです。
    可能なら、一生この車に乗っていたいです。
  • その他
    • xjs

    • ジャガー / XJ-S クーペ
      4000(4MT) 2ドア(2ドア_4MT) (1992年)
      • レビュー日:2008年8月27日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    独特のスタイル低い視線と足を投げ出してのシートポジションから走り他車では体験できない、以前乗っていたロータスに比べれば高いですがその分乗り降りが楽です。ウッドとレザーのたたずまいといつまでも消えないコノリーレザーの香りとても個人的に癒されます。
    不満な点
    トランクルームが狭い為、ゴルフバック一つしか乗らない為、妻ゴルフバックはいつも後部座席です。キャー比の関係でしょうか国産のように信号グランプリは苦手です。後小回りが効かないくらいです。
    総評
    個人的な考えですが、私自身何事にもこだわる性格なので、XJS以外にもいろいろな車に載って来ましたが(仕事の関係)一生付き合える車だと思います。A地点からB地点に行く為の道具と考えるならジャガーに乗らない方が良いと思います。部品・修理も国産車より高いです。でも心地よい良質の滑るような走りと本来高級車とは何かを感じさせてくれます。国産車の様にただ高額な車が高級車と勘違いしている方に、是非乗って頂きたいです。たかが車ですが、XJSに乗っていると幸せを感じさせてくれます。
  • その他
    ジャガー XJ-S クーペ
    • Cafe Racer

    • ジャガー / XJ-S クーペ
      クーペ_RHD(AT_5.3) (1990年)
      • レビュー日:2008年2月21日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    なんといってもそのスタイリングだと思います。また内装においてもジャガーらしさを純分堪能できます。私の場合はTWR XJ-Sに憧れこの車を個人の方から購入しました。足回りの強化、インテークパーツの換装を行いやや切れ味のあるXJ-Sになっています。
    チューニングパーツに関しては国内よりもむしろ海外の方が豊富です。値段もまずまずと言った感じです。
    旧英国車の12気等という事もあり、車好きには堪らない一車種と思います。
    不満な点
    ジャガーだからという訳ではないのですが、今となってはやはり新しい車両が存在しないという面でメインテナンスはそれなりに掛かります。またこの時代の英国車というだけでも作り自体が華奢でそれなりのお作法も多いです。大排気量・旧車・扱いづらい・という面では経済的な面以外においても道具としての車という認識は難しいです。当然ですが走ればそれなりにダメージを受けます。メーカーの部品リストも欠品も有りまた社外品の選択肢も少ないです。
    総評
    ジャガーという事だけでいろいろ言われますが、実際には車両の選び方さえ間違わなければ致命的なトラブルは回避できると思います。私の場合レストアまがいの修理とチューニングを行いながらこの車に付合って5年になりますが、今までに動かなくなったというトラブルは一度もありません。給気系、足回は外品による換装ですがその他イグニッション、セルモータ、交換ブレーキーキャリパーOH リヤデフOH ブレーキローター交換等は純正にて行えました。6年目に入る今車検が切れるので一時ナンバーを外し排気系の換装、MTスワップ等を検討しています。
    XJ-Sに限らず中途半端な気持ちで特殊な車両に手を出すと名車がこの世から減って行く結果になります。オーナーさんは焦らずに長く付合って欲しいと思います。

前へ12345次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)