日産 ノート

ユーザー評価: 4.15

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ノート

  • マイカー
    日産 ノート
    • gudeko

    • 日産 / ノート
      X DIG-S(CVT_1.2) (2014年)
      • レビュー日:2021年5月5日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格5
    満足している点
    後部座席も広々として4人乗っても狭くありません😊
    といっても、ほとんどいつも1人で乗ってますが…。
    総評
    初めてのマイカーなので比較できるものがなく、とにかく自分は気に入っています。
    高速道路でもうちとパワーがあると無敵。
  • レンタカー
    • orikasa

    • 日産 / ノート
      X DIG-S(CVT_1.2) (2014年)
      • レビュー日:2019年10月22日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ・エンジンパワーは必要十分。今の1,2Lって大した物ですね。
    ・車内は広め。シートの質感も簡易ながら悪くない。固めだが腰は痛くならない。
    ・燃費は良い。北海道、レギュラーで17.8km位はいく感じ。
    不満な点
    ・日本車の悪いしつけだがパワーを演出するためかアクセルの踏み込み始めでグワッと出過ぎる。好きな人もいるかもしれないが危険だと思う。
    ・乗り心地が硬い。凸凹の当たりがキツい。これも日本車(特に小型車)の悪い癖。安いからこれで良いでしょ・・と、言う物ではないと思う。サスとタイヤのバランスを整えて欲しい。
    ・ハンドリングが不自然。パワステが軽くクイックなのは良いが、気楽に正確なラインを維持できない。その気は無いのに切り過ぎたり足りなかったりしがち。よってワインディングは走りづらい。
    ・内装のデザインはもう少し整えられないものかと・・・価格的に質感は仕方がないとしても。
    総評
    レンタカーで北海道を350km程走行。シートの出来が悪くなかったので疲れにくかった。でも、ポロやミニと比べるとちょっとなあ・・・もちろん値段は違うんだけど、運転しやすさ(それが導く安全性)を考えるともう少しなんとかして欲しいとは思う。
  • レンタカー
    日産 ノート
    • mabots

    • 日産 / ノート
      X DIG-S(CVT_1.2) (2014年)
      • レビュー日:2019年4月7日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    軽量ボディ + スーパーチャージャー + CVT による発進からもたつきがない加速感。アクセル OFF からの踏みたしに対してもレスポンスよく応答する。これならスロコン等は必要ないだろう。ワインディングでスポーツモードで高回転を保つとピュンピュン走れる。
    大きな旅行かばんを 2 つ飲み込むトランクと、大人が快適に過ごせる後席のスペース効率とコストのバランスは初代と比較して良い。ボディのプレスラインがくふうされており、サイズ以上の存在感のあるアピアランスをとくに全面〜側面に関して生み出す。後面はボディ下部にボリュームをもたせることでワイド感があり迫力があるが、初代のような欧州車のような品質感はやや薄れたか。
    不満な点
    初代に感じられた高いボディ剛性は失われてしまい、初代の最大の良さであった高速道路のしっとり感と、フランス車を感じさせるようなしなやかなサスの動きは無い。
    日産全般でいえる味付けではあるが、中立付近で乏しいステアリングインフォメーションとアクセルオフでも高回転になってしまう常用しづらいスポーツモード。中立の固着感は少なめ。
    ティーダほどではない内装の質感と、2000 rpm 程度で骨太感のあるサウンドが室内に籠もる。人によってはスポーティーで良いと感じるかもしれないが、上質感のあるコンパクトとは言いづらい。
    総評
    スーパーチャージャーを搭載したコンパクトカーでは珍しいトルク感が特長。高速道路を使わなれけば必要十分以上の加速感を楽しむことができる。ただし、80km / h を超えた追い越し加速では、高回転側 (4000 rpm 以上) のトルクが急に減少するため、高速ではちょっとつらい。パッケージングは初代から引き続き優秀ではある。しかし、プラットフォームをマーチベースにしたためか、唐突な突き上げ感や初代と比較してボデイの剛性感が失われてしまった点が気になる。またティーダのような内装レベルがあるわけでもないため、ティーダの質感を求めるとちょっとつらい部分もある。
  • レンタカー
    • ビタミンC+

    • 日産 / ノート
      X DIG-S(CVT_1.2) (2014年)
      • レビュー日:2015年10月12日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 2

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点

    足回りは硬いものの、流れの速い道でもあまりゆすられる事無く走れた点は良かったです。
    また、ナビやメーター周りはシンプルで扱いやすかったです。
    不満な点

    走行面の不満点は、走行性能・乗り心地を参照ください。
    内装面では、安っぽい黒の内装・小物入れが殆どない・燃料オープナーなどが見えにくいなどです。
    特に、15年前の営業車同等のダッシュボード、ドア内張りにはびっくりです。
    5年も乗れば、テカテカと油ギッシュに光ってくれるでしょう。
    視界という点では、右のAピラーが太く斜め前が見えない


    鼻先が長いのに先端が見えない

    右斜め後方もCピラーが邪魔で見えない・左のドアミラーの位置が悪く首をひねらなければ見えない。
    4mほどの車なのに、これほど視界が悪いとは。昔ティーダを運転したときはもっと運転しやすかったです。
    総評

    お勧め度は星1.5個。
    酷い言い方をすれば、「2代目FITの劣化レプリカ」です。
    いいところを探すほうが難しい。後席の足回りが広い?ふらつき警告などの装備が充実している?
    そんなことより、車体自体の考え方を直したほうが絶対いいです。
    燃費を考えて、全面を絞った形にしたのでしょうが効果は現れず。
    エンジンは煩く力なく、アクセルペダルはヘナヘナ、ブレーキペダルは豆腐を踏んでいるようです。
    左足を置く場所は無く、踏ん張れません。

    考えてみると、先代のノートも初代FITのコピー品みたいな車でした。
    FITから、快活な走りとアイデア満載の内装と積載量を剥ぎ取ったような車だったと
    記憶しています。
    そういう意味では、伝統通りですね。

    1.5Lの日産車、という枠ならばジュークの方がよっぽど車としてまともです。
    3代目マーチの土台を使った車の素晴らしい剛性感。遊び心のある内装は、元気だったころの
    日産を思い出させます。ノートを検討されている方は、一度乗ってみてください。
    日産以外も検討できる方は、FITやアクアを乗ってみてください。びっくりすると思います。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)