日産 エクストレイル

ユーザー評価: 4.24

日産

エクストレイル

エクストレイルの車買取相場を調べる

4WDオートモードについて - エクストレイル

 
イイね!  
らって

4WDオートモードについて

らって [質問者] 2005/01/25 23:13

雪道でオートモードでOKでしょうか?なんか不安です。ロックの方がいいのでしょうか?皆さんはどのように使っていますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:440186 2005/01/25 23:13

    みなさん,貴重なご意見(経験)ありがとうございます。参考になりました。

  • コメントID:440185 2005/01/18 01:09

    一概には言えませんが
    2駆の特徴は、旋回性能の機敏さ、(安定走行時の)燃費の良さ、非駆動輪のルーズさ(メリットであり、デメリット)
    4駆は逆に取り回しの重さと狭さ、4輪すべてが大地を掴む安定感(ドライでフラットな路面では過剰なグリップ感)が特徴と言えると思います。

    オートモードは路面状況により2駆と4駆を自動的に切り替えることで両方の利点を生かすすばらしいシステムと言えます。

    ただ、路面状況は「今現在の」走行中の車輪のフィードバックから逆算している上、機械的に駆動輪を変化させるので路面の急激な変化(部分的なアイスバーンや水溜りなど)では切り替えが遅れる場合があります。

    静止状態からのスタートでは気にならないと思いますが、走行中は変化の初動に切り替えがついていけず一瞬不安定な挙動を示すことは想定しておいた方が良いでしょう。

    前述の方々がおっしゃっているようにロックじゃなきゃ走れないということは無いのですが、雪道や路面の荒れた道路ではロックモードの方がそういった不意の挙動にも安心だと思います。

    残念ながらクルマは一歩先の路面状況まで予測はしてくれないので、最適の走りは運転手が路面状況を判断して考えるしゥありません。
    エクスのモード切替は電子制御のボタン式で気軽に変えられるのですから不安を感じたら早目に2WD→オート→ロック、路面が安定してきたら戻していくと言う事で徐々に感覚を掴んでいけると思います。

  • コメントID:440184 2005/01/17 23:29

    圧雪やちょっとしたアイスバーンならオートモードで全く問題ありません。アイスバーンでも「わだち状」や「こぶこぶ氷」になっているような路面ではオートの配分切り替えのわずかなタイムラグが気になります。アンコトラブル-どこに行くかわからないような状況に一瞬なることがあります。飛ばさなければこれもオートモードで大丈夫。
     また、ロックなら雪道をドリフトするつもりで楽しんでください。雪面なら簡単に出来ます。決して対向車の来るようなところではやらないでね。

  • コメントID:440183 2005/01/16 19:11

    雪国在住の者です。前車はテラノでした。こちらの方は冬場のは高速道路も除雪が追いつかず新雪が20~30センチくらい積もって非常に厳しい状況ですが、60km/h程度でもオールモードで進めます。ただ、みほちゃんパパさんがおっしゃるとおり、こういう場面ではロックがいいと思います。またアイスバーンでもオートで十分進めますが、ロックがいいかも知れませんね。テラノよりエクストレイルは軽いせいか、新雪に突入するときは、ややハンドルが取られる場合が多い気がします。

  • コメントID:440182 2005/01/16 19:02

    昨年大晦日、にわか雪で約20センチほどの新雪の中、帰省のため走りました。オートモードでも良いのかもしれませんが、せっかくの四駆です。ロック状態で走ってみました。ノーマルタイヤにもかかわらず、絶好調に走れました。でも過信は禁物です。やはり最後は安全運転ですね。アスファルトの上で曲がり角を曲がると、タイトブレーキング現象が出て、車に負担がかかり、車によくありませんが、雪道ならロックを使わないと使わないと使うときがありませんよ。私は雪道以外でも大雨のとき、よくロックを使っています。参考になれば・・・

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)