スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

スイフトと同等の走行性能の車って? - スイフト

 
イイね!  
車探し

スイフトと同等の走行性能の車って?

車探し [質問者] 2006/06/19 23:08

はじめまして。
実家の車買い換え、あるいは来年辺りにようやく買えるマイカー(妻、子1人います)の候補として、スイフトが挙がっています。そこで質問です。

スイフトの魅力は走行性能、特にコーナリングであるというのは多くの人が言うので間違いないと考えています。実際この前2km程試乗したのですが、悪くないと感じました。(というか、2km車通りの多い道走って何がわかるって感じなのですが。オーディオが予想以上にいいのは分かりました。)

購入するとしたら、妹や妻の免許がATなので、1.5か1.3の4ATになります。
・スイフト1.3ATでも走行性能はいいのか?「いい」とはどのクラスの車に相当するのか?比較する車もATであるとして。(ミニバン、cーリングワゴン、セダン、スポーツカーなどから。オデッセイや、MPV、アクセラ、ロードスター、RX8、レガシィB4など、走行性能がいいという車のどの程度にあたるのか気になります。スポーツカーには勝てませんよね。)
・スイフト1.3ATの走行性能は、どれくらい他社のコンパクトカーより優れるのか?(fit、ist、デミオなど)

というのも、例えば、「スイフト1.3ATの走行性能がいい」といっても、fitやデミオよりいいけど所詮ヘコンパクトカーの域である、というレベルなのだとしたら、やはり走行性能を求めるならMTやスポーツカーしかなくて、走りは割り切って車内の広さに走ったりした方がいいかもしれないと考えるからです。

スイフトは、今一番好きな車です。
見た目、値段、標準でも結構いけるオーディオ、が今わかるところで好きなところです。
これに走行性能が加わると、もうまっしぐらですね。

妻がAT免許でなくて、金があれば、欲しい車としてはRX8。
子どもがいなければS2000かRX8が欲しいですね。
しかし、実はスポーツカーどころか、実家の車(三菱RVR、平成7年)しか乗ったことないようなものなので、走りがいい、ということ自体がわかっていないので、こういった質竄オてしまっています。

自分はこう思うよ、程度でいいので、意見を聞かせてくださいm(_ _)m
実家にアピールするにしても、どれくらいいいの?と聞かれて答えられないのです。
長くなってすいませんでした。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:806137 2006/04/06 00:50

    スイスポを先日納車したものですが、
    この車はマジで良いですよ。

    地面に吸い付くように安定して曲がれるので、
    運転が急に旨くなったような感じがします。

    こんなに車の運転って楽しかったんだ・・
    ってしみじみ思える車です。

    このフィーリングは高価なスポーツカーでしか有りえない感覚です。

    乗って見るまでは、ちょっと疑っていたのですが、、、
    雑誌等で高い評価のインプレッションは
    あながち嘘ではありません。

    ちょっと誉めすぎたので、短所を一つ
    皆さんが言っているように、馬力はありません。
    パワーバンドの4800rpmを維持し走っても大したことはありません。100km/h以上で普通に乗る分には問題はありませんが
    高速レンジでのスポーツ走行を期待するのは無粋でしょう。

    まぁ150万でこれだけ楽しめるなら、十分だと思いますし、
    私は満足してます

  • コメントID:806138 2006/04/06 11:40

    ATだったら1.5xsを勧めますねー。
    一番マッチングが良いですよ。テンサンATはかなりダルです。
    試乗でそう感じないのなら買ってもOKかと思いますが。
    後悔のない買い物を。

  • コメントID:806139 2006/04/06 20:34

    引っ張られるような加速はATでは無理と言えそうですね(^^;
    以前友人の改造車(マーク2だったかな?)が凄い加速だったので、「これは快感」と思い、そういった加速が得られる車に乗ってみたいなぁと思っていたのです。
    しかしMTは無理だし、ATでそんな車があったらなぁと期待を込めて質問してみたまでです。ないだろうなぁと思っていました。
    でもスイフトスポーツMTでそういう加速感がないのは意外でした。案外そういう加速力を持つ車はないみたいですね。特に改造しない状態では。

    安定性はコーナーリングでしたか。
    どなたかが、スイフトは日常の運転においての走行性能がいいとおっしゃっていたのを見ましたが、確かにそこが大事かもしれません。
    町中で特別スピードを出せるわけでもないので、加速力とかは日常ではさほど重視してもしょうがないとも言えますよね。
    低速でもシュッと曲がる車を見るとかっこいいですよね。
    地面に吸い付くように曲がる車はかっこういいです。
    スイフトにはそういったコーナリング性能があるようで、いいことですね!

    ATは1.5ですか!
    家族もいるので、1.3では荷が重くなるかもしれないですよね。
    試乗したのは1.3で、パワーに関しては物足りなかったです。
    違いがあるのなら1.5がいいですね。
    ただ、ほとんど変わりないって言う人もいますよね。

    車は見た目から入って、性能を見て、買えるかどうか金額を見ていったりすると思いますが、そういった見方をしていくと、スイフトはやはり自分にはヒットしている車です。
    是非このデザインで入手したいけど、今年モデルチェンジかマイナーチェンジがあるという話ですよね。
    マイナーチェンジでデザインが変わるとショックです。

  • コメントID:806140 2006/04/06 21:05

    先月スイフト(1.3 4WD)納車になり、一ヶ月ほど乗っているものです。私は前車までマークツー(80、90の2.5)を乗ってまして、父親の車がレガシー(ステーションワゴン)、彼氏がチェイサー(100のツアラーV、MT)乗ってます。
     三台とスイフトを乗り比べて思うのは、トヨタのセダンはツアラーブイくらいなら加速がぐぐっときて気持ちいいですが、私の乗ってたのでは車体が重くてドン臭かった。でも、椅子のすわり心地と車内の静かさではトヨタ車が勝ってます。あと、当然ですけど後部座席の広さではセダン、レガシーにはスイフトは及ぶべくもない感じ。子供がいるならスイフトじゃなくてもいいかなーって思います。
     スイフト購入時、他のコ塔pクトを比較のため試乗した感想は、ヴィッツはマニュアルエアコンがダサすぎ、シートカバーの質感もいただけない、いかにも安い大衆車って感じがして嫌でした(アイルならスイフトとはるかなあ)フィットは後部座席とラゲッジスペースがコンパクトの中では一番広かった。私の子持ちの友達はチャイルドシートつけてますけど、それでも広々、あとエンジンもいいと言っていました(加速が)
     これは四駆に乗っての感想になってしまうけど、安定感が抜群で、まるでレガシーみたいに安心して乗れます。コンパクトの中でこんなに素晴らしい四駆は他に無いと思います。
     あとよく皆さん地面のショックがもろにくるっていうのを言ってますけど、レガシーほどではないです。あんまり参考にならないかもしれませんけど、乗ってみての感想でした。

  • コメントID:806141 2006/04/06 23:21

    小さいクルマってなにか独特な運転の楽しさがありますね。

    日頃アクセラの15MTに乗っていますが家にあるデミオ13MTの方が運転していて楽しく感じます。車重からして加速は似た様なものですが走安性はアクセラの方が明らかにいいんですけど。
    アクセラ買う前にスイフトも試乗しとけばよかったかな?と少し後悔しています。

  • コメントID:806142 2006/04/08 10:00

    私はスイスポ(zc31)に乗っていますが、購入するまでは次のようなことが気になっていました。
    ①足回りの硬さが経年変化でどうなるか(自分がその硬さに耐えられるか)
    ②スタイル外観、内装(40代ですので、若々しいスタイルに今後ついていけるか?)
    ③維持費と満足度のバランスは保てるか(ハイオクガソリン、タイヤ代、車検費用などの高い維持費が満足度と相殺できるか)
     実際に購入し、所有して今とても満足しています。上記の心配は杞憂に終わりましたが、つくづく、車への評価ってその人がそれまでにどんな車に乗ってきたかによって左右されるなと思います。もっとすげえスポーツモデルに乗ってたら①なんて気にならないどころか、快適だなあとさえ思うだろう、高額な車に乗ってたとしたら③もクリアできるだろうし、前が軽自動車なんかだったら、②もOKかもしれません。だれもが何かと比較しながら車を語っているのでしょう。だとしたら、なるべくいろんな車に乗ってみることが幅広い見識につながると言えるかもしれません。その時々で「やっぱし自分にはこれだな。」と思う車が自然に見えてくると思います。それまでは、流行や衝動、評論家に影響されていろんな買い方を経アするんでしょう。たとえば、もしドイツ車に乗っていなかったら(購入していなかったら)ドイツ車のよさや困ったところも本当の意味でしらないでいるだろうし、乗ったからこそ日本車の欠点が見えてくると同時に日本車のよさもわかったきがする。結局のところ、その人がその段階でいいなと思えるものに乗るしかないでしょう。しかし一ついえることは、同じようなものに縛られていてはそれ以外のものがわからないままでいるだけではなく、それ自体の本質がいつまでたっても見えないままです。車選びに正解を求めようとせず(その人の経験や年齢に応じて選択は変化する、価値観は変わる)現在の自分の感性と経済力で選べばいいと思います。

  • コメントID:806143 2006/04/08 13:14

    完全にコンパクトカーの域を超えています。自分は、前車は88年型ゴルフでした。友人にメルセデスやBMW所有の人間がおり、試乗したこともありますが、スイフトはコンパクトカーには敵はいませんし、スポーツカーを除けば、その脚周り、ハンドリングは素晴らしい。パワーは確かにありませんが、日常走行では1.3でも十分。ぐいーんと引っ張って走ればそれなりに楽しいです。それでこの価格。ま、それゆえ安普請なのは致し方ありませんが、それを超えてあまりあるハンドリングの魅力があります。高速も安定感あります。140キロ巡航も苦ではありません。唯一、シートだけが惜しい。3時間、200キロを超えるとけつが痛くなります。全般的には素晴らしい車。どのJテゴリーの車と比較しても。自分は50です。若々しいデザインは自分を更に若々しくしてくれます。同じ人生、楽しい方がいい。

  • コメントID:806144 2006/04/09 09:54

    1.3MTに乗っています。
    走行性能等は皆さん言ってるように、コンパクトの中ではいいと思います。
    ただ子供いるんですよね?
    それなら走行性能だけではなく後部座席等の広さも確認してみてください。
    他社のコンパクトと比べてこの車は後部座席が狭いです。
    自分一人で乗る機会が多いならお勧めしますが、家族で乗ることが多いなら、他車も検討した方がいいと思いますよ。

  • コメントID:806145 2006/04/15 21:44

    本日、スイスポ納車されました。
    以前は、86以前のレビン,シティターボⅡ,ノンエボランサーRS(1.8Lターボ/4WD),その後結婚して日産セレナ(かなり妥協して)に乗っていました。
    バリバリなスポーツではなく、実用性+コスト面での考慮も踏まえ車を選んで来ました。
    今回のスイスポについても、同じ目線で選んだつもりです。スポーツと名前が付いてあの外観から、尖がったイメージを持っていましたが、試乗の時に良い意味で裏切られました。これなら家族に嫌がられること無く乗ってもらえ、価格も手ごろ、しかもしっかりした足回り車体剛性から気持ち良くコーナリング出来る。まさに私のストライクゾーンど真ん中の車です。
    ただ、どうしても長い間セレナのATで我慢していた事もあり、我がままを言ってMTにしたので、妻をスペアドライバーにすべく特訓する羽目になりました。ATしか乗った事の無い人なので、駐車場でハンクラ教えて発進させるので1日終了してしまった。足に意識が集中するので、ハンドルがおろそかになって怖いの何のって、たまりませんわ。

  • コメントID:806146 2006/04/23 15:42

    シトロエンC2に試乗しましたが、
    圧倒的にスイフトのほうがいいです。(スイスポじゃなくても)

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)