トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.72

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

クルマレビュー - オーリス

  • マイカー
    • SQUARE

    • トヨタ / オーリス
      120T“RSパッケージ”(CVT_1.2) (2016年)
      • レビュー日:2023年11月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費2
    • 価格4
    満足している点
    将来は分かりませんが、現時点では自分好みのカスタマイズができて、それぞれがしっかりと性能を発揮していること。

    普通に走れてある意味安定してきた感じがしてきたところ。


    (鹿児島市の福地模型にて)

    日常、どこかへ行く道具としての用途を超えて、どこか知らないところまでも連れて行ってくれる相棒に以前にも増してなった感じがします。
    不満な点
    十分な性能と機能に満足していて今も新しい車が欲しいという気持ちもないのですが、最近思うことは走行時に後方死角の車両を検知する ブラインドスポットモニター (BSM) 、全車速対応レーダークルーズコントロール、ヘッドアップディスプレイ (HUD) があったら最高だな~と感じます。


    ---
    継続的な不満としては車内スペースと燃費…ですかねぇ~。

    ハッチバックにそれをいっちゃーおしめーよ!…的な感じですが、この車の形状だとやはり遠出で車中泊をするには狭いことですね。

    1人で車中泊がある長距離ドライブやるだけならば、荷物はまだ十分載るスペースがありますが、運転席をリクライニングして寝るのはつらいです。後席を倒して丸まって寝れば少しは楽できますが、できればやはり足は伸ばしたい。そういう視点でみると、スポーティーな走行性能 + 使い勝手で考えたら、それを実現できるのはやはりワゴンかな~。このあたりはいまでも思っているところです。

    ただ前回の 2021 Ver. ~今回の 2023 Ver. の間、実は車中泊を行うような遠出のドライブをやらなかったため、そんなに不便だな~と思うことは無かったです。いや、本当のところはこの現状にもうなれてしまったのだろうと。眠気が来たときに仮眠を取るときはやはり運転席で寝ていたので、しっかりと休めたかというとそこは微妙です。


    燃費についてですが、一向によくなりません。 (おそらくたくさん荷物を載せている影響もありますね。)

    ただ、以前は夏も冬も関係なく 25℃ 一定でエアコンを動かしていましたが、ここ2年の秋・冬・春で車内が暑くないときはエアコンオフで送風だけとか、エアコンオフで AUTO にして暖房だけの状態ドライブしていました。

    フロントガラスが曇るときは窓を少し開けてみたり、曇り取りのデフロスターを使ったり、それもダメなときは仕方なくエアコンを入れたりはしましたが、できるだけエアコンを切るという努力が燃費をいくらか改善した感じ。

    また、私は職場の昼休憩の空き時間に年がら年中クルマのなかで寝ているのですが、これも寒いときはできるだけエンジンをかけずブランケットや毛布を被って寒くないようにして寝ています。(冬場は 12~13km/L、長距離ドライブで 16~17km/L 程度。)

    逆を言えば夏は寝ている間の20~30分をエアコンをかけてアイドリングしてますので、夏場の燃費は激落ちです。 (夏場は 10~11km/L、長距離ドライブで 15~16km/L 程度。)


    私のオーリスはターボエンジン車であることから熱はいくらでも出ますので冬は燃費の稼ぎ時!…て事です。
    総評
    3回目の車検を目前に My オーリスを再評価してみることにしました。(評価内容は一般的なオーリスではなく、あくまで My オーリスの評価であって、ノーマル仕様の評価とは異なります。ノーマル+α仕様の評価は1回目のクルマレビューをご覧ください。 → https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/auris/review/detail.aspx?cid=231573 )

    また、2023/11/04 現在の車両状態写真もアップしておきました。

    (フォトアルバム)
    https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/album/1559252/


    ---
    7年間乗ってみた率直な感想は、オーリスは良いクルマだということ。そして、自分とマッチする車種の中の一つだということ。

    前の…2回目の車検の時までは色々苦労も失敗もありましたが、それからはあまりクルマいじりを行わなかったせいかなんとなく平凡な、安定した、それでいて自分のオーリスがどんなクルマなのかをじっくりわかることができた、楽しむ事ができた期間になったのではと思います。

    そして、2023/10/22 に ODO 111,659km をその日訪れたディーラーで超えました。

    これは何を意味しているかというと、前車 WISH の最終走行距離を超えた日。

    そして私が所有した3台の車の中で一番走行距離が長くなった車になったことです。


    しかもこの日は加入していた保険会社の提携業者が WISH をディーラーから引き上げる日に近かったこと。 (2016/10/20) 時期も同じ10月。時を超え、まるでバトンを渡されたような…。

    そんな気がしています。

    オーリスをいつまで乗るか?

    当面の目標は 13年・20万km です。

    前回の 2021 Ver. に引き続き、このクルマレビューの202x版、203x版をアップできることを目指して。
  • レンタカー
    トヨタ オーリス
    • スカイラインGT☆LOVE

    • トヨタ / オーリス
      120T“RSパッケージ”(CVT_1.2) (2016年)
      • レビュー日:2023年10月28日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    取り回しの良さ。
    不満な点
    ヤリスやアクアが有るのでラインナップとしての存在感が分かりづらい。
    総評
    アクアやヤリスとキャラクターが被る。トヨタの及第点な車。
  • マイカー
    • まちゃ姉

    • トヨタ / オーリス
      120T“RSパッケージ”(CVT_1.2) (2016年)
      • レビュー日:2022年3月26日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    思ったより楽しく乗れます(*^^*)
    不満な点
    もう少しコーナーリング安定させたいです。
    総評
    満足してます(*^ー^)ノ♪
  • マイカー
    • SQUARE

    • トヨタ / オーリス
      120T“RSパッケージ”(CVT_1.2) (2016年)
      • レビュー日:2021年11月15日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費2
    • 価格4
    満足している点

    将来は分かりませんが、現時点では自分好みのカスタマイズができてしっかりと性能が発揮されていること。

    alt
    日常、どこかへ行く道具としての用途を超えて、どこか知らないところまでも連れて行ってくれる相棒となりつつあります。
    不満な点

    それをいっちゃーおしめーよ!…な感じですが、やはり遠出で車中泊をするには狭いことですね。

    1人で車中泊がある長距離ドライブやるだけならば、荷物はまだ十分載るスペースがありますが、運転席をリクライニングして寝るのはつらいです。後席を倒して丸まって寝れば少しは楽できますが、できればやはり足は伸ばしたい。そういう視点でみると、スポーティーな走行性能 + 使い勝手で考えたら、それを実現できるのはやはりワゴンかな~。

    あと燃費です。

    とはいえ…おそらく私の通勤環境では、グレードを変えてみても…例えばこれが 1.8L の 180S だったとしても改善はしないでしょうね。150X だったら、だいぶ改善すると思いますが今度はモアパワー!って言ってそう。(ただ、例示した2つのグレードはレギュラーガソリン。120T はハイオク…。)

    今のドライブスタイルはとにかく走りを楽しみたい! だから一気に駆け抜けてしまう高速道路は極力使わない方向性。 (通過費用もかかりませんし。) そうなると一般道での遠出が多くなるためハイブリッドがよかったな~と思うことも多いです。

    しかし、ハイブリッドはバッテリー重量が。たとえばオーリス HYBRID は加速性能、バッテリー重量を加味した運動性能は申し分ないのですが、車両姿勢的な視点で見てしまうとどうしてもどっしり感がつきまとう。(そのどっしり感は安定した走行にも通じるものなのですが。)

    それに新車の場合は車両取得時の価格が…。そのときに将来元を取れるかなんて分かりませんから。それに、こんなに走り回るとは思っていませんでしたし。

    ただ今ぐらいいろんなところに出かけるのであれば、元を取ることは難しくてもハイブリッドはありだったかな~と思います。

    どんなクルマも全てを満たすクルマなんてないので、最後はそのとき、そのときで最大公約数的な見方をして決めるしかないのですが…。
    総評
    2回目の車検を目前に My オーリスを再評価してみることにしました。(評価内容は一般的なオーリスではなく、あくまで My オーリスの評価であって、ノーマル仕様の評価とは異なります。ノーマル+α仕様の評価は1回目のクルマレビューをご覧ください。 → https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/auris/review/detail.aspx?cid=231573 )

    ---
    5年間乗ってみた率直な感想は、オーリスは良いクルマだということ。

    大きなトラブルがあったり、小さな不具合があったりしたとき、カスタマイズがうまくいかなかったとき、失敗したとき、傷が増えたとき『このクルマ、売ってやる!!!』…と思ったことも何度かありましたが、逆にトラブルが解決したとき、思うような結果が出たとき、楽しいドライブが終わったとき、この車でよかったと思うことも増えてきました。

    お金もかなりかけていますし…ねっ。

    わりと疲れず長距離が走れる、狙ったラインに沿って走れる、私のオーリスはターボエンジンなのでスロコンやブーストアップパーツだけでも結構性能が変わるのに、その状態で車両標準装備の SPORT モードを使うことで豹変する性能。

    みんカラのオーリス界隈で (カスタマイズパーツが) ないない言われながらもパーツの流用でかなりのカスタマイズができるところは宝探しにも似ていて楽しいです。

    いろいろ不満もありますが、全体的に見れば良いクルマじゃないかと思いますけどね~。

    皆様の評価はどうなんでしょうね?

    乗った人、乗ってる人 (買った人) からはわりとよい評価を得ているクルマだと思います。

    ミニバンだ! SUV だ! 軽だ!と言われてますが、じゃあ、なぜ後継のカローラスポーツやスポーツカーの 86 が売れているんでしょうね?

    大多数が求める車の使い方という最大公約数の中に入りにくいだけで、クルマとしてはやっぱり良いクルマだからじゃないですかね?

    もちろん、もっと良いクルマは他にもたくさんありますし、用途やテイストが合わない場合もあるとは思いますが、予算や環境など限られた範囲や制限のある中で折り合いがつきそうであれば、選択肢の中の1つに加えていただけたらな~と思います。

    ---
    私は新し物好きなので、新型車が出たらうらやましいし、新しい機能に魅力を感じますが、スパッと買い換えられるようなお金もなければ、またゼロからカスタマイズする気力も余裕もお金もない。

    それに極端な話、クルマは走る、曲がる、止まるができていたら道具としては十分なわけで、現状に特別不満があるわけでもない。

    それに先ほど話したように愛着もそれなりにあります。

    知識、経験…クルマいじりを通じていろいろと鍛えられました。

    みん友さんの乗り換えはうらやましいところですが逆に20万km、30万kmと1つのクルマを大事に乗られているみん友さんもいて、私も見習う所存です。

    この記事を書いている 2021/11/15 現在で 73,966km。引き続き弄りたいところが高額なので後回しになっていますが、そんなところがまだ数カ所ありますし、いじり終わったから次のクルマ!…なんてことになることはなくて、私の場合は自分仕様になったその時点からがスタート地点。前車 WISH もスタート地点に立ってすぐに事故にあって悔しい思いをしたので、オーリスでどこまでやれるかやってみたいところです。

    うちの子どもが2012年8月生まれ。この2代目オーリスも同じ2012年8月生まれ。(前期ですが。あと、うちのオーリスは2017年1月納車。)

    なんか縁があって、だから乗れるだけ乗ってみたいんですよね~。

    車検費用が上がるのもまだ8年ぐらい先ですし。

    早々にスタートラインにたって、引き続きオーリスライフを堪能したいと思っています。

    このクルマレビューの202x版、203x版をアップできることを目指して。

  • マイカー
    • よっちゃん8

    • トヨタ / オーリス
      120T“RSパッケージ”(CVT_1.2) (2016年)
      • レビュー日:2021年9月11日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格
    満足している点
           日本では数少ないダウンサイジングターボ車1.2L直噴ターボエンジン8NR-FTS型を搭載し、燃料噴射システムD-4Tなどを採用装備したことで低燃費を実現・・エンジン出力に頭打ち感が無くアクセルを踏めばずっと伸びる感じです、高速道路仕様なのか90キロあたりからグングン加速します。
    (90~160までの加速がメチャ早い夢を見たのかな?)知らんけどw
    不満な点
              日本ではプリウスが強く寺の方もあまりオーリスを拡販しなかった為なのか 単にRS仕様が売れなかったのか分かりませんが、4年経過したのに同じRS系に遭遇したのは2回だけレッドとオレンジでした。(ブルーを見たいのに笑)◎希少車とにかくパーツが少ないこと。
    ※中古車市場でもRSのブルーは少ないですね。
    総評



    欧州でゴルフに対抗し売れた車だから実力がある、安全にドライブを楽しめる車 そして高次元の安定性を持ち合わせるバランスの良い車です。
    爆発的なスタートこそありませんが 全てにおいて平均点以上贅沢な機能が揃っています、得意なのは高速道路の長距離走行です 共振が少なく風切り音も少ない静かな室内 燃費も良くそれでいて運転が楽しい車・・リミッターが付いてないのか?と思わせる高速での加速感 もし乗る機会があれば高速へGO・・

    全長4.33m 全幅1.76m 全高1.48m
    車両重量は1300kg 5人乗り5ドアハッチバック
                             

前へ12次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 北海道

    【HCOC公式オフ】北海道カ ...

    車種:トヨタ カローラ , トヨタ スプリンター , トヨタ カローラII , トヨタ オーリス , トヨタ ブレイド

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)