ハリアーハイブリッド納車待ちです。納車まで随分待たされるようです。
もう既にオーナーになられた方もいるようで羨ましい限りです。
そこでオーナーの方にお聞きしたいのですが,何か不具合等ありましたか?
新しいシステムなので何かと心配してしまいます。よろしくお願いします。
ハリアーハイブリッドの不具合情報 - ハリアーハイブリッド
ハリアーハイブリッドの不具合情報
-
>バッテリーさん
一度上げてまったバッテリーは、容量が半減してしまうので、上がりやすくなります。
また、駆動用バッテリーの充電管理は車載コンピュータが制御していますので、READY状態でNレンジ放置をしない限り、簡単には上がりませんのでご安心ください。
私もよく停まったままテレビを見ていたりしますが、バッテリーが小さいのでACCでなく、READYの状態で見ています。
当然、駆動用電池が減っていき、エンジンがしばしば始動しますが、ここのところ暑いのでエアコンも使いますから、燃費の悪化は仕方ないと思っています。
ただ、このような使い方は駆動用電池の放充電の回数が増え、劣化が心配されますが、バッテリーには5年の保証 ェあるので、良しとしています。
ところで逆に質問したい事があるのですが、補器バッテリーが上がったとき、READY状態への始動は出来たのでしょうか?
READY状態になれば、駆動用バッテリーから補器バッテリーへ電気が流れるので、多少上がり気味でも問題ない気がするのです。
もしルームランプも点かない程完全にあがってしまったら始動は不可能と思いますが、普通の車と違って、高電流を使うようなセルを回すわけでなく、単にメーンバッテリーへのリレーがONになれば良いだけのような気がするので、そこのところはどうなのかな?という疑問がわいてきました。
-
以前、納車後 約2ヶ月位でバッテリーが完全にあがりDにすぐ連絡して代わりのバッテリーを 持って来てもらったことがあります。その時知ったのですが、バッテリーを 交換ご 小型の機器を 繋いでセットアップを し直さないと警告ランプ等が 点灯しっぱないしになります。それに、ムーンルーフ、ウィンドなどもセットアップしないとまともに作動しません。その為 ソーラー充電器を 付けました。ですが、今日、夜に出かけようと車に乗るとナビ、エアコン等は 作動しますがメーターパネル、チルト等全く作動しません。READYが点灯しない状態、つまりエンジンかかりません。ロードサービス呼ぼうかと思いましたのですが前回のことを思い出して出かけるのを止め 明日また、Dを 呼ぶつもりです。以前は完全にあがっていたので ロックもリモコンで解除出来なかったからある程度判りますが、今回は ナビ、エアコン、ライト等ついて エンジンがかからないので理解に苦しみます。現在、納車約10ヶ月弱で、走行約4000、昨日は、問題無く運転できていました。少し文が長くなったので、ヘタクソな投稿になりますが、この件に関して皆さんは、如何思われますか?
-
Re:205
バッテリーさん、ルームランプも点かない程の放電だったのですね?
であれば、やはり始動不能ですよね、今後の参考にさせて頂きます。
>207
バッテリーを外すと、おっしゃるとおり設定が消えるものがあります。
しかし、車体のスイッチ等の操作で元に戻せます。
(方法は取説に明記されています)
私は毎日乗りますので、バッテリーあがりの心配はなさそうですが、友人は自宅ガレージ保管で、キーを車内に置きっぱなしにしていたら、2週間ほどでバッテリーが上がったそうです。
ディーラーいわく、キーをOFFにした状態でリモコンを車のそばに置くと、車体とずっと通信し続けるので、車もリモコンもバッテリーが早く消耗するとの事でした。
そのような事はないでしょうか?
ナビは点いてメーターが点かず、始動不能との事ですが、原因はバッテリーでなく、何か別の原因のような気がします。
直りましたらディーラーの診断結果と原因を教えていただけると幸いです。
-
ハリハイの問題点・・・
低速時にブレーキをかけると 回生はせず、駆動モーターに電気が流れる。
オートマのクリーピングをシュミレートしているそうですが、
エネルギーの無駄遣い以外の何者でも無く、トヨタの制御技術の限界か?
改善の余地あり。
バッテリーの充電が無いと、加速のエネルギーがエンジンだけとなる。
これは ハイブリットの特性上 解決は困難。
あきらめるしかないでしょう。
減速時、満充電だと、
回生ブレーキが利かない・・・
これは大きな問題で、特に峠道で回生ブレーキが利かないと
ディスクブレーキに大きな負担がかかります。
2トン以上ある巨体を確実に止める為には
もっとしっかりした、ディスクブレーキが必要。
改善の余地あり。
ハイブリットの根本的欠点として 重量がありますが、
これはリチウムイオンかキャパシタが早く実用化するまで待つしか無いようです。
-
現在納車から9ヶ月ほど経ち、走行は15000kmほどになります。納車後一ヶ月前後から、時々後部座席から異臭があり(なんともいえないケミカル系の臭い)一ヶ月点検で伝えたのですが、コンピューターでチェックしても異常はないとのことでした。
とりあえず様子をみることとなりましたが、やはり2週間に一度くらいの割合で、臭いがでるので、半年点検でも伝えたところ、やはりコンピューターで異常が見られないので、こちらでは何も出来ないとの返答でした。
その他の部品(ルーフレールがたつき)などでも全く対応をとってくれなかったことから、かなりむっとして帰ってきたのですが、やはり2週間に一度くらい臭いが発生し、段々と臭いが強くなる感じがしたので、 ト度電話したところ、
「コンピューターで異常が出なかったので、おそらくわからないかもしれませんが、当分の間預かって、こちらで乗り回してみて臭いがでたら調べてみますよ。」との返答でした。
仕事で長い物を積むので、どんな代車がでますでしょうか?
というと、「ラクティスですね」との返答
「勘違いしていただきたくないのは、こういう場合は車検と一緒で車なんて基本的に選べないんですよ!」
正直こういったやりとりで、この営業マンとはもう付き合いたくないと思っているのですが、
皆さん 同じような症状でた方おられますでしょうか?
またスレ違いで申し訳ないのですが、ディーラーを変えてもまるっきり同じサービスを受けれるものでしょうか?
代車ってやはりこんな感じでしょうか?
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハリアーハイブリッド 衝突軽減 モデリスタ ハーフレザー LED ...(茨城県)
427.9万円(税込)
-
フォード スペクトロン 9人乗り 回転対座シート 後席エアコン(神奈川県)
181.8万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
283.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
