トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

軽油(ディーゼル)の凍結対策について - ハイエースバン

 
イイね!  
モコミチ

軽油(ディーゼル)の凍結対策について

モコミチ [質問者] 2007/01/26 21:54

雪山に使用する為に、ハイエースの4WDを購入しました。
しかし、軽油が寒冷地で凍結するとの話を聞いて対策に困っています。対策としては寒冷地で給油することだと思いますが、深夜に出発する時はスキー場に到着するまでに給油出来ないことが多々あります。みなさんはどのように軽油の凍結対策をしていますか?教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:992607 2007/01/12 02:24

    完全な違法行為ですが、暖房用灯油は凍結温度が低いのでハイエースの70Lタンクに対してポリタンクから灯油5Lとエンジンオイル0.1L以内で入れれば凍結温度が下がり凍結しないのですが入れすぎると坂道登りません、脱税行為に成るのでお勧めできません、、、、、、。くれぐれも絶対にしないでね。スタンドの給油機からは入れないように。
    軽油には揮発油税や色々な2重税金が掛けられていて、特1号・1号・2号・3号・特3号と凍結のランクも厳しく管理されています。   

  • コメントID:992608 2007/01/18 22:12

    軽油にハイオクを混ぜて凍結対策をするというのは初耳です。
    これで凍結対策になるのであれば、脱税にもならないし有効な
    手段のような気がします。
    どなたか実際にやられた方はいらっしゃいますか?
    エンジン等にとって問題はないのでしょうか?

  • コメントID:992609 2007/01/18 23:28

    僕は目的地へ行く距離を割り出して、目的地の近所でなるべく空になるように出発前に必要量給油してから出発します。
    GSで満タン給油しています。昔は夜中開いているGSが少なくて非常に心細かったですが最近は結構開いているので気軽に
    出かけています。
    もう15年ぐらいそんなことをしていますが一度も失敗はありません。

  • コメントID:992610 2007/01/19 09:13

    噴射ポンプは燃料を潤滑油としてますので、ガソリンを混ぜるのは壊れる可能性があります。
    GSで間違って給油してそのまま走行し、ポンプ破損した車を何台か修理した事あります。

  • コメントID:992611 2007/01/26 21:54

    レジアスバンディーゼル(5L)に20万km乗ってます。
    冬でもたまに関東に行ったりしますが、寒冷地軽油もですが
    タンク内の水分(距離、年数で溜まる)が原因で、燃料フィルタ内に水が昆入し、マイナス5℃位の気温の時に凍らせエンジン始動に難儀した事が、何度かありました。
    水抜き剤も燃料タンク内の遮へい板のせいで、あまり効果がなく、まめに燃料フィルタのドレンからの水抜きを、表示ランプが灯くと自分でやってます。
    燃料が心配でしたら、雪国突入時に半部以上給油する様にするのも、自己防衛でしょうね。
    (私、車検時に燃料タンク洗浄を、薦められました、汗;)
    まず、新しい車なら大丈夫かと思います。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)