- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- お役立ち
- 乗る
- 【コロナ対策記事】ウィズコロナの時代、車移動するなら換気と消毒を欠かさない!
【コロナ対策記事】ウィズコロナの時代、車移動するなら換気と消毒を欠かさない!
2020年11月17日

コロナウイルスの拡大に伴って、友人や知人、親戚のクルマに乗る際も一定のマナーやルールが求められるようになってきました。顔見知り同士でも、きちんとした対策することが大切。そうしたマナーやルールを守ってこそ、気持ちよくクルマで移動できます。相手を不機嫌にさせずにマナーやルールを守るためのポイントを解説します。
一番大事なのは換気
新型コロナウイルスに感染した場所がどこなのか?を調べてみると圧倒的に室内が多くなっています。それも、換気の悪い室内での感染が目立っています。
クルマのなかの空気を効率的に換気するには、エアコンの外気導入モードを利用するとともに、窓を開けて空気の入れ換えをすることが大切です。窓はすべての全開にするよりも対角線上の窓を10センチ程度開けると効果が高いと言われています。
右前と左後、左前と右後の対角線を切り替えながら空気換気していくと、スムーズに車内の空気の入れ替えができるはずです。上手に空気を入れ換えて、車内環境を整えるようにしましょう。
乗り込む前にも消毒をしよう

家族以外の人をクルマに乗せるときは、まずクルマをきちんと消毒しましょう。クルマを消毒する際には、手に触れるところ、話をしたときに飛沫が飛びそうなところがポイントです。内外のドアノブをはじめ、アシストグリップ、アームレストなどの手が触れる場所、助手席に座った人はダッシュボードに触ることも多く見られます。飛沫が飛びそうな場所は、ダッシュボードやシートの後ろ側です。シートそのものはあまり飛沫が飛ぶことはないでしょうが、やはり身体が接触する場所は消毒したほうがいいでしょう。
そして、大きなポイントとなるのはやはりマスクです。
車内に予備のマスクを用意しておくと安心
現在のところ、予防に大きな効果が期待できるのがマスクやフェイスシールドです。車内は会議室などよりもずっと空間が狭いので、フェイスシールドよりもマスクのほうが効果が高いといえるでしょう。乗車時にマスクをしてもらうのはもちろんなのですが、「オレ、マスク持ってないよ」と言われたときのために、予備のマスクを用意しておくと安心です。
おすすめのカーライフ記事
-
2019年1月23日
アメリカで人気のある日本車とは?
-
2018年5月8日
車高の低いクルマあれこれ
-
2019年7月29日
【要チェック】カーセキュリティ対策・車の盗難や防犯対策におすすめのカー用品とは?
-
2018年8月28日
確実な駐車を可能にする予約方式
-
2018年10月26日
ターボってどういう装置? スーパーチャージャーは?
-
2019年1月23日
自動車メーカーがひしめく欧州で売れる日本車とは
-
2019年5月30日
同じクルマに長く乗ると税金が高くなるのは日本特有なのか?
-
2019年3月25日
リトラクタブルヘッドライトが消滅した理由とは?
-
2018年4月17日
ドライブに便利なカーグッズ
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
583
-
355
-
348
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ イグニス 純正SDナビ 全方位カメラ セーフティサポ(静岡県)
114.9万円(税込)
-
日産 オッティ 修復歴なし 純正CDオーディオ キーレス 13(千葉県)
29.9万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
-
ポルシェ マカン 純正ナビ 全方位カメラ 革シート ETC2.0(東京都)
1355.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24